スタートアップ・起業家向けの資本政策の勉強会です。
・1時間半から2時間程度で、レクチャーと質疑応答を行うことを基本とします。質問事項は事前にまとめてご送付いただいてもかまいません。その他の形式・内容・時間等については、個別にお問い合わせください。
・対象者は、起業家・起業予定者です(場合より、他の起業関係者向けに実施することもあります)。
・人数は原則として10人から15人前後で、出席者と実施場所の確保をお願いします。人数が多い(少ない)場合や都心以外の場所での開催については、個別にお問い合わせください。
・個別の資本政策・資本政策については、無料相談を実施していますので、ご希望の方は別途お申し込みください。
詳細はこちらをご覧ください。・お申込・お問い合わせの際は、メールかfbメッセージで、以下のフォーマットに従ってご連絡ください。
——————
1.会社名及び氏名:
2.起業しているか否か・起業予定があるか否か・起業予定の場合はその時期:
3.住所:
4.電話番号:
5.会社及び業務の概要(簡単にで結構です):
6.(申込の場合)申込の動機:
7.Facebookアカウント名/Twitter ID:
8.お申込・お問い合わせの内容:
——————–
(参考記事)
資本政策に失敗はあるのか? 個人投資家が明かす「留意すべき5つのポイント」(THE BRIDGE)【私のインタビュー記事ですが、2013年1月の記事のため一部古くなっている部分があります。】
起業家は必読!皆が知らない「資本政策」の3つの注意点【創業期・シード期編】(Find Job !スタートアップ)
【主にいわゆるシリーズA以降の投資を行うベンチャーキャピタリストの目から見た創業期・シード期の資本政策の注意点】
(開催実績/開催予定:2017年12月1日現在)
第1回2016年1月 港区の法律事務所で若手弁護士主催により開催
第2回2016年2月 港区の企業で若手起業家主催により開催
第3回2016年3月 福岡市でNPO法人主催により開催
第4回2016年4月 港区の企業で開催
第5回2016年5月 NTVP主催第8回VC養成セミナーで特別編として開催
第6回2016年5月 港区の企業で企業内勉強会として開催
第7回2016年10月 ベンチャーCFO育成講座(第1期:第4回)で開催
第8回2016年11月 慶應義塾大学池田研究会ゼミ生講演会で開催
第9回2016年12月 IoT.make Bootcamp(第1期)において資金調達/資本政策の講義として開催
第10回2017年2月 IoT.make Bootcamp(第2期)において資金調達/資本政策の講義として開催
第11回2017年3月 ベンチャーCFO育成講座(第2期:第4回)で開催
第12回2017年5月 IoT.make Bootcamp(第3期)において資金調達/資本政策の講義として開催
第13回2017年9月 IoT.make Bootcamp(第4期)において資金調達/資本政策の講義として開催
第14回2018年4月 IoT.make Bootcamp(第5期)において資金調達/資本政策の講義として開催
第15回2018年6月 IoT.make Bootcamp(第6期)において資金調達/資本政策の講義として開催