このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

『起業Boot Camp』とは?

大好評だったあの企画「起業ブートキャンプ」イベントがこの度さらにパワーアップして、ウェビナー形式で開催!起業マネークラウド代表・井上 俊 と Wiz代表・山崎 俊がファシリテーターを務め、「どうやって起業したのか?」「何を準備するべきか?」など、企業を経営していくためのノウハウや失敗談を現在業界で活躍している社長陣をゲストにお呼びし、2020年7月13日(月)より平日毎日開催致します。これから起業をお考えの方はもちろん、既に起業されている方もご参加可能です。毎週参加してくださるゲストは変わりますので、誰が登壇するかはお楽しみに!

開催の背景

これから起業を考えている方や起業経験のある方に向けた、企業を経営していくためのノウハウや経験談を経営者から直接聞けるイベントです。既に起業している方もご参加いただくことができ、その場でご質問や事業についてアピールすることも可能です。

よりカジュアルに経営ノウハウを学ぶ場を提供し、ウィズコロナ時代を見据えた起業家の後押しをしたいという想いから、7月13日(月)より平日毎日開催する運びとなりました。ほかでは聞けない実際の経験談に基づいた内容でお送りしますので是非ご参加ください。

ファシリテーター紹介

株式会社起業マネークラウド
代表取締役

井上 俊
2010年株式会社サイバーエージェント入社。インターネット広告事業本部で金融・DB・EC・アプリ・ゲームなど多岐にわたるクライアントを担当しシニアマネージャーに就任。10億円規模のコンペ、大手飲料メーカーのリブランディング、ダイレクトプロモーションの領域に強みを持つ。2018年には本部 AI部門のリテール事業責任者を兼任。AIを活用したリアル店舗のデジタル化支援事業を手がけ、大手家電量販店のデジタルスキームを構築し、事業スケールを達成。2019年10月、株式会社Aiss Mets創業。代表取締役に就任。2020年、株式会社起業マネークラウド代表取締役社長へ就任。
株式会社Wiz
代表取締役

山崎 俊
早稲田大学理工学部卒業後、アルバイトとして勤務していた大手通信会社、光通信に部長職で入社。最年少で執行役員に就任する。2012年、自身が30歳になったタイミングで光通信を退社し、「ヒトにフォーカスした企業を作りたい」そんな思いから独立し株式会社Wizを設立。2020年春には新卒社員が250名入社し、創業9期目で従業員者数1,300名規模へ成長。日本全体のDX推進をミッションとして掲げ、IT総合商社として業界内でもひと際注目されている。
株式会社Wiz
代表取締役

山崎 俊
早稲田大学理工学部卒業後、アルバイトとして勤務していた大手通信会社、光通信に部長職で入社。最年少で執行役員に就任する。2012年、自身が30歳になったタイミングで光通信を退社し、「ヒトにフォーカスした企業を作りたい」そんな思いから独立し株式会社Wizを設立。2020年春には新卒社員が250名入社し、創業9期目で従業員者数1,300名規模へ成長。日本全体のDX推進をミッションとして掲げ、IT総合商社として業界内でもひと際注目されている。

ゲスト社長様 一覧

8月11日(火)
ABCashTecnologies
児玉社長

大学卒業後、2007年サイバーエージェントに入社。Amebaブログアプリを責任者として立上げ、appstoreランキング1位を獲得、国内最大のブログアプリへと成長させる。 その後、Amebaブログ事業部長に就任し、Facebook/Instagramとの事業提携を実現。プラットフォーム統括責任者、テクノロジーイノベーション室長、インターネットテレビ局であるAbemaTVの広告開発局長を歴任。 2018年、自らの経験から網羅的かつ中立的なファイナンシャルリテラシーの必要性を強く感じ、株式会社ABCash Technologies (旧bookee) を設立。代表取締役社長に就任。
8月12日(水)
株式会社ミキスポーツ
三木社長

1996年生まれ。サッカー日本代表トレーナーの父の元で特別な幼少期を過ごす。現在、東京大学経済学部4年生。大学1年時は創業間もないスタートアップで起業経験を積み、2年時からは大企業向けのブランドコンサルティングの会社で1年半コンサルタントとして働く。スポーツトレーナーの自己実現のサポートをテーマに起業し、コミュニティ作りから育成、派遣までを一貫して行う。史上最年少でプロスポーツチームの経営者に就任。直近では、株式会社Wizとバレーボールチームを運営する株式会社サフィルヴァとの合弁会社「株式会社スポーツネーション」の代表取締役に就任し、現役東大生でありながら数々のスポーツ関連ビジネスを手がけている。
8月12日(水)
株式会社ミキスポーツ
三木社長

1996年生まれ。サッカー日本代表トレーナーの父の元で特別な幼少期を過ごす。現在、東京大学経済学部4年生。大学1年時は創業間もないスタートアップで起業経験を積み、2年時からは大企業向けのブランドコンサルティングの会社で1年半コンサルタントとして働く。スポーツトレーナーの自己実現のサポートをテーマに起業し、コミュニティ作りから育成、派遣までを一貫して行う。史上最年少でプロスポーツチームの経営者に就任。直近では、株式会社Wizとバレーボールチームを運営する株式会社サフィルヴァとの合弁会社「株式会社スポーツネーション」の代表取締役に就任し、現役東大生でありながら数々のスポーツ関連ビジネスを手がけている。

視聴方法

ウェビナータイトル
<オンライン開催>起業Bootcamp
起業学セミナー
日 時
毎日開催致しますので、ご参加可能なお日にちを複数お選びいただくことが可能です。※各回約30分の開催です。

・8月11日(火)12:30~13:00
・8月12日(水)12:30~13:00

開催方法
起業チャンネルから無料で視聴できます。お時間になりましたら下記URLからご視聴ください。

・起業チャンネル(Facebook)
https://www.facebook.com/kigyochannel

主 催
株式会社起業マネークラウド
※株式会社Wizと株式会社Aiss Metsの合弁会社です
参加費用
無料
お問合わせ
seminar@012grp.co.jp
参加対象者
・起業に興味がある方
・これから起業したい方
・すでに起業されている方
・社長陣の話を聞きたい方
お問合わせ
seminar@012grp.co.jp

当日のコンテンツ

各経営者から自身の企業・事業について紹介
各社長陣の事業・自己紹介をお話するとともに、起業に至った経緯などもお話しいただきます。
フリートーク
フリートーク形式にて、“起業の経緯”、“資金調達などのお金にまつわる失敗”、“ボードメンバーの集め方”など、起業や経営強化にお役立ていただける内容でお送りいたします。

【これまでのトーク内容例】
・起業の経緯
・「創業時(考え方・理想とのギャップなど)」の失敗は何か?
・「お金(資金調達・エクイティ系)」にまつわる失敗は何か? 
・「チームメンバー(ボードメンバーの集め方・各人の役割など)」にまつわる失敗は何か?
・「サービス(商品設計・マーケットの捉え方など)」にまつわる失敗は何か? 
・正直、起業してよかったと思っているか 
・もし、これから起業するとなったら何をやるか 
・起業する前に準備をするとしたら何をやるか
質疑応答タイム
フリートーク内で疑問に思ったことやもっと深堀りして聞きたいことは、各社長陣に聞くことが出来ます!
質疑応答タイム
フリートーク内で疑問に思ったことやもっと深堀りして聞きたいことは、各社長陣に聞くことが出来ます!

過去分はこちらから視聴できます!

『起業BootCamp』のこれまでのアーカイブをYotubeでご覧いただけます。随時更新してまいりますので、チャンネル登録をしていただくと見逃さずに便利です♪

ご出演いただいたゲスト社長陣例

株式会社補助金ポータル
福井社長

月間約400万PV・月間お問い合わせ数約8000件、国内最大級の補助金・助成金のプラットフォーム「補助金ポータル」を運営。 分かりづらい補助金、助成金の概要や、申請方法など国と企業を繋ぐというミッションのもと事業を展開しており事業開始から約1年で会員数も6500名を超えている。

まくら株式会社
河元社長

2004年枕を中心とした寝具のインターネット販売、オリジナル枕の企画開発などを手掛けるまくら株式会社を設立。 約800の商品を取り扱い、まくらでよりよい「眠り」の提供をしている。

株式会社センキョ
堀社長

18歳で単身NYへ渡り音楽活動・エンジニアを経て、2007年にNY有名寿司店の最年少マネージャーに就任。2013年に株式会社Peace Factoryを設立し、代表に就任。各種ITサービスの企画・開発から マーケティングまで幅広く手がける中で、名簿と地図がクラウドでリアルタイム連動するツール 『スマート選挙』を開発。持ち前の人間力と会話力を活かし、各方面へ精力的に活躍の場を広げ2019年株式会社センキョを設立。

株式会社インタースペース
河端社長

1970年生まれ。千葉県出身。学習院大学卒。大学卒業後大和証券、二社のベンチャー企業を経て1999年11月株式会社インタースペースを設立し代表取締役に就任。2001年に成果報酬型広告プラットフォーム「アクセストレード」を開始。2006年には東証マザーズに上場する。現在は同サービスを東南アジア含め6カ国で事業展開しグローバル企業を目指す。

まくら株式会社
河元社長

2004年枕を中心とした寝具のインターネット販売、オリジナル枕の企画開発などを手掛けるまくら株式会社を設立。 約800の商品を取り扱い、まくらでよりよい「眠り」の提供をしている。

プライバシーポリシー

プライバシーポリシーご記入いただきました個人情報はお問い合わせへのご回答、並びに弊社もしくは関係会社において、弊社が出展または主催する展示会・セミナーのご案内、弊社が提供する商品・サービスに関するご案内など各種情報のご提供、及び弊社各部門からのご連絡などのためにのみ使用いたします。
個人情報のご提供は任意ですが、必須項目にご記入いただけない場合には、お問い合わせ、展示会・セミナーのご案内、サービスに関する各種情報のご提供、並びに弊社営業部門からのご連絡ができない場合がございます。ご記入いただきました個人情報については、個人情報に関する法令、規範および社内諸規程に則り適正に管理いたします。
個人情報への不正アクセス、紛失、破壊、改ざん、漏洩等について適切かつ合理的な安全対策を講じるとともに、万一の発生時には速やかな是正措置を実施いたします。ご記入いただきました個人情報については、利用目的以外の目的では利用いたしません。ご記入いただきました個人情報は、法令に基づく場合を除き、ご本人様の承諾なしに第三者(当社業務委託先を除く)に提供することはありません。