職場では、年齢が若いから?なのかどうも人間関係がうまくいかず、苦しんでました。具体的には、バックヤードであからさまに私だけに多いお仕事量を頼んだり、お昼休けいの時間は、会話に入れなかったりで、「何で、こんなところで働かなきゃいけないんだろう?」ってずっと思ってたんですね。
「別に職場は友だち付き合いする場所じゃないしいいじゃん」て友人に言ってもらえたことはあったけど、一日の大半は職場で過ごすわけですから、ラクじゃないですよね。子どものころから引っ込み思案で、思ったことをハッキリ言えない性格なので、そんなところが職場のセンパイの気に障ったのかもしれません。
「ホント、あの子使えない」「マジ何であたしと同じ給料なん?」「いてもいなくてもよくない?」
確か、こんなことを聞こえるか聞こえないかくらいの声で、ずっと言われたような気がします。
オープン前の全体ミーティングのお知らせが私にだけこなくて、出席できなかったこともありました。
1年、2年とツライ日々が続いていったハタチのとき、それは起こりました。
この日も、遠くでイヤミをブツブツ言われていたんです。スタッフの女の子に。
それで急にプツっと、何かが切れて、気づけば店内で辞める宣言をしてました(笑)
その日はポカンとする周りのスタッフやお客さんの目も見ずに、黙って帰宅して。アパートでボーっとしてた気がします。
それから、一度もお店にはいかず、備品とかは郵送で返却して、向こうからも退職に必要な書類とか送ってくれたので、自宅で退職手続き完了できましたw今なら、退職代行サービスが流行ってるから、追い詰められたら頼るといいかもですね。
この出来事から、明るかった私は変わっちゃいました。
人の目を見て話すことがツラくなってしまって、誰とも会いたくないと思うようになりました。仲のいい友だちなら平気なんですが。
年齢的にはまだ20代で、努力次第で再就職先は見つかるだろうと頭では思っていたけど、もう二度と職場で孤独になるのはイヤで、これからどう生きていけばいいのかわからなかったです。ハローワークには失業保険の手続きはしていて、たまに職員さんと面談で話したりするんだけど、「まだお若いですから、いくらでも道はありますよ」って言ってくださいます。
でも、私はここから、どう気持ちを持ち直して働きだせばいいか、ゼンゼン分からなかったんですよね。今となっては、こうやって冷静に文章にできますけど、当時は頭の中がゴチャゴチャしてて、一日を過ごすので精いっぱいでした。
そうは言っても、貯金は無限じゃないし、いつまでもダラダラしてられないということで、スマホで何となく求人をながめていると、「派遣」という言葉を初めて目にしました。
色々調べていくと、派遣社員で働くには、こんな流れで進むようです。
普通の働き方と違うところは、有期雇用契約を3ヵ月で結んで、契約更新を繰り返していくところ。
契約更新されなかったらお仕事がなくなるのが派遣デメリットなんですね。
私が派遣を知って興味を持ったきっかけは、「社内の人間関係が希薄」「サービス残業ほぼなし」の2つですね。もう、温かい職場とかいらないですし、定時に帰れない仕事漬けの人生はイヤでした。
派遣なら、お仕事環境に悩まず働けるかも!と思った私は、とりあえず「テンプスタッフ」と「リクルートスタッフィング」というところに登録してみました。
やっぱり、顔を合わせて相談もしたかったので、来社登録をしたんですが、どうも、感触が良くない(;'∀')
私は未経験からでもできそうかな?ということで「一般事務」を選考したんですけど、「未経験で事務員として働けるところは、ちょっと今なさそうですねー」みたいなことを言われて、「このアパレル店員の求人はどうですか?」とトラウマを掘り起こされてモチベーションダウンが止まりません(笑)
もちろん、テンプスタッフさんやリクルートスタッフィングさんを悪く言うつもりはありません。アパレル経験があるなら、そりゃアパレル求人紹介したくなりますよね。そりゃあそうだよ。私でも、そうするもん。
来社登録後も、何度かお電話でお仕事状況の確認をされましたが、かたくなにアパレルを拒否する私に「ダメだこの女」と思われたのか(笑)、お仕事紹介がこなくなってしまいました。
「そろそろ本格的に貯金がヤバイ」
お仕事が見つからなければ、実家へ強制送還が確定するぞといよいよ切羽詰まってきたとき、初めて知ったのが事務職求人に強いといわれているスタッフサービスの存在です。
スタッフサービスは、充実した研修制度や、派遣先企業の内部に詳しい営業マンが在籍しているので、事務未経験からでも働けるチャンスがあるみたい!なのです。
急いで最寄りの登録オフィスで予約を取り、来社面談をお願いしました。
来社面談で担当してくれたのは、私とほぼ同年代と思われる、若くてカワイイ感じの女性でした。派遣会社の内勤(※コーディネーターと言う)さんは、基本的にみんな感じ良いんですけどね。
「わ、私、アパレル店員しか経験ないんですけど…」
これまでの経験上、自信がなくて、モジモジしながらそう伝えると、
「大丈夫ですよ(ニッコリ)当社では未経験でも頑張ってお仕事就いた方いっぱいいますよ(ニッコリ)一緒に頑張りましょうね(ニッコリ)」
うわあ…笑顔がまぶしすぎて、惚れてしまいそう…(笑)
この後は、言葉通りホントに未経験の私に事務職の紹介をいくつかしてくれました。
ただ…私には一つ、心配事がありました。それは、パソコンのワードやエクセルが苦手だったんですよね。
前の職場では、ある程度使ってはいたんですけど、事務員として在籍していたわけじゃないので、不安は大きいです。
スタッフサービスに派遣登録すると、(他社にもある制度ですが)OA研修やビジネスマナー、面接対策なんかがすべて無料で受講できるのがスゴイところです。
担当のスタッフサービス営業マンと相談しながらエントリーする求人を絞り込みつつ、空いた時間はスキルアップを目的に無料研修を利用していました。
「お仕事は不安だけど、一通りの操作はできそうかな」と自信がついたところで、担当派遣営業マンと共に顔合わせ(面接)へ挑戦!
未経験だから、そう簡単に採用はされないだろうという予想に反して、翌日には採用が決定しました!!
正直、「もう適当にそこらでバイトして暮らせばいいかな」とか思った時期もあったけど、20代のこの時期にフリーターとして過ごすのって、将来が不安なところがありますよね。
派遣ならフリーターと違ってお仕事しながらスキルアップしていけます。
派遣の働き方については、色んな意見があります。
「有期雇用契約だから安定しない」
「3年ルールが始まったから、同じ職場でずっと働けなくなった」
私としても、ずっと派遣でいる気はありません。
やっぱり、お仕事がいつなくなるか分からないし、先行きは不安なんですよね。
でも!私がスタッフサービスで良かった!と思うのはもう一つ理由があって。
それは、「ミラエール」っていう未経験から正社員を目指せる制度があるんです。
ミラエール制度は、スタッフサービスさんと直接雇用契約を結んで、正社員派遣のカタチで働けるんですね。
正社員派遣なら、有期雇用契約でクビを切られることもないですし、ボーナスだって支給されるんです!
だから私は、毎日派遣先で奮闘しながら、空いた時間はMOS資格を取得するべく、勉強に励んでいます。
昔、アパレルショップ店員の頃は、こんなに前向きにお仕事に取り組めていなかったので、こんなに変われた自分に自分で驚いています(笑)
もし、私と同じように、今の職場で居場所がなくって、ツラくって、誰にも相談ができずに、苦しんでいる方がいるんだとしたら、思い切って辞めて派遣、そんな新たな道もあるんだと伝えたいですね。