このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

湘南北欧音楽セッション

Shonan Scandinavian Music Session
北欧の伝統音楽を集まって弾く音楽セッションを、ここ湘南でも2021年から試験的に運営します。感染症対策を実施の上、少人数で催行します。

参加ご希望の方は、事前に画面の下の ✉ よりEmailでご連絡ください。

We are holding Nordic music sessions on a trial basis, with careful counter measures against Covid-19.  
Please contact us if you would like to participate!

お知らせ What's New

北欧音楽セッション in 鎌倉 2023年3月21日(火・祝)午後

久しぶりの北欧セッションを以下の日程で開催します!
いつも通りのんびりやりますので、ぜひ楽器を持って来てください

2023年3月21日(火・祝)  13:00 - 17:00   鎌倉市立第一小学校 多目的室1

感染症蔓延防止対策のため施設の使用ができない場合などは中止となる場合があります。ご了承ください。

March 21, 2023 (Tue) 13:00 - 17:00

at Tamokuteki-shitsu 1, Kamakura City Daiichi Elementary School 

***
PLEASE NOTE: Sessions may be cancelled if the local government decides to close public places to avoid spread of Covid-19.  

●スリッパ等をお忘れなく!
●飲み物はふたが閉まる容器でお持ちください
●コンビニは徒歩3分くらいの場所にあります
●換気をしますので、温かい服装でお越し下さい

セッション概要 About sessions

北欧を中心に、いろいろな地域の伝統音楽を、それぞれ弾きたい曲を持ち寄って弾きます

「いつ来ていつ帰っても、見学だけでもOK」のスウェーデン方式

 その場にいる人たちと一緒に音楽をつくることを楽しむのが目的です

 楽器初心者の方も、北欧音楽のことはよく知らないという方もどうぞ


演奏曲:
主にスウェーデンの伝統音楽を中心に、フィンランド、ノルウェー、デンマークやその他の国の民族音楽

楽器の例:
フィドル(バイオリン)、ニッケルハルパ、ハーディングフィーレ、ギター、アコーディオン、  マンドリン、ブズーキなどのアコースティック楽器

参加費:
無料(学校使用の場合)

You can come and leave anytime.  

Acoustic music instruments :fiddle(violin), nyckelharpa, hardingfele, guitar, accordion, mandolin, bouzouki, flute and so on. 

Session fee: free

アクセス Access

鎌倉市立第一小学校 多目的ルーム1

248-0014 鎌倉市由比ガ浜二丁目9-55

校門を入ってすぐ右へ進み、建物に入って左奥の部屋

85.5㎡ イスあり

Kamakura City Daiichi Elementary School 2-9-55 Yuigahama, Kamakura
Go to the right after passing the school gate.  


鎌倉市立御成小学校 多目的ルーム
〒248-0012 神奈川県鎌倉市御成町19−1
鎌倉駅西口を出て信号交差点の横断歩道を渡って左折・直進。
正門の前を通り過ぎて右折し、裏門を入ったところにある入口から建物に入り、左に進む
Kamakura City, Onari Elementary School
19-1 Onari-cho, Kamakura

After getting out of the West exit of JR- Kamakura station, go to the first traffic light, cross the street and turn left.  
Go past the Onari school main entrance and turn right at the next street corner.  
Enter the next small entrance and enter the school building.  

留意事項 Notice

・感染症対策として、窓を二か所以上開けて換気につとめます。羽織るものをお持ちください

・参加前に手の消毒をして、セッション中はマスクを着用してください

・飲み物はフタのある容器(ペットボトル、水筒など)でご持参ください

・入口で上履きかスリッパに履き替えてください

More than two windows are kept open during the session to circulate the air. 

Please sanitize your hands and wear a mask during the session.  

You may bring your drink in capped bottles.  

Please bring your own indoor slippers, and take your shoes off at the entrance.  

ニッケルハルパFAQ(よくある質問)

  • 1.どこの国の楽器?

    → スウェーデンの伝統楽器です。

    2.難しそう。ピアノやバイオリン等、楽器が上手でないと弾けないのでは?

    → 見た目は難しそうですが、入り口は広く、熟練者になってもさらに楽しい楽器です。
    音楽の予備知識は必要ありません。

    クラシックとは全く異なる習得方法で、スウェーデンでの伝統音楽を習う時と同様に、通常は楽譜を使わずに曲を習います。
    また、弾きながら足踏みをするのも、クラシック音楽との大きな違いです。

    3.どこで買えるの?

    → 以前はスウェーデン本国のビルダー(楽器製作者)から輸入するしかありませんでしたが、現在は日本人のビルダーさんが制作したものを買うことができます。
    人気の高まっている楽器で、一つ一つ手作りのため、すぐの入手は難しいかもしれません。
    ニッケルハルパの輸入販売およびレンタルができるショップも都内にあります。

    4.値段はいくらぐらいするの?

    → 血統書付きの子犬一匹ぐらい、とお考えください。ビルダーによって値段は幅がありますが、バイオリンほどではありません。

    5.どこで習えるの?

    → スウェーデン本国に、ニッケルハルパを本格的に習えるスクールがありますが、日本のプレイヤーは本国で習得してきた人に習ったり、1週間程度のサマースクールに参加したり、最近ではオンラインレッスンでも曲や弾き方を習うことができます。

    ニッケルハルパ協会では、ゆるゆると曲を教え合ったり、練習する「スペルトレフ」を毎月開催しています。

    6.練習会をのぞいてみたい。

    → 毎月、港区生涯学習センターで行う練習会に、気軽にご参加ください。、ニッケルハルパをお試しできるチャンスもあるかもしれません。
    30分だけ見学等、自由に来て自由に帰っても大丈夫。
    また、録音機で弾かれている音楽を録ることも大歓迎です(動画についてはお尋ね下さい)。

    7.昔、クラシックのバイオリンをちょっとだけやっていたのだが。

    → ぜひ、伝統音楽のフィドラー(バイオリン弾き)として、再出発してみませんか。
    スウェーデンやその他北欧の伝統音楽では、ニッケルハルパ弾きよりもフィドラーの数の方が圧倒的多数です。殆どの曲がファースト・ポジションのみで弾けますし、ビブラートは使いません。
    大人からフィドルを弾き始め、楽しんでいるプレイヤーも数多くいます。

    8.もっとニッケルハルパの音楽を聴きたい。CD などはあるか?

    → Spotify(無料プランでOK と)が、2022年10月現在では、最も幅広くスウェーデン伝統音楽の音源を聴くことができるようです。”Swedish Traditional Music”や”Nyckelharpa"と検索してみてください。
  • 日本ニッケルハルパ協会のサイトから、ニッケルハルパについての情報がご覧いただけます:
    ● ニッケルハルパという楽器について
    ● スウェーデンで今も楽しまれている伝統音楽について
    ● ニッケルハルパ、フィドル(バイオリン)、ギター、笛、その他のアコースティック楽器で北欧伝統音楽を楽しみたい⼈のための、定期練習会の日程
    (ニッケルハルパも体験できるかも︖)
    • スペルトレフ(フリーセッション会。楽譜なしで曲を習ったり、自由に伝統曲を弾きます)
    • 野の花トレフ(ゆっくり習う枠。楽譜が読めなくても、音楽の知識がなくても大丈夫)
    (各500 円。いつ来ても、いつ帰ってもいい、なごやかな練習会です)

    日本ニッケルハルパ協会
    http://www.nyckelharpajapan.com/
  • 日本ニッケルハルパ協会のサイトから、ニッケルハルパについての情報がご覧いただけます:
    ● ニッケルハルパという楽器について
    ● スウェーデンで今も楽しまれている伝統音楽について
    ● ニッケルハルパ、フィドル(バイオリン)、ギター、笛、その他のアコースティック楽器で北欧伝統音楽を楽しみたい⼈のための、定期練習会の日程
    (ニッケルハルパも体験できるかも︖)
    • スペルトレフ(フリーセッション会。楽譜なしで曲を習ったり、自由に伝統曲を弾きます)
    • 野の花トレフ(ゆっくり習う枠。楽譜が読めなくても、音楽の知識がなくても大丈夫)
    (各500 円。いつ来ても、いつ帰ってもいい、なごやかな練習会です)

    日本ニッケルハルパ協会
    http://www.nyckelharpajapan.com/
お問い合わせ・お申込み(Contact)