このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

‘‘塩‘‘と‘‘美容‘‘

~‘‘塩‘‘は美容に健康にイイことだらけ~

どこの家庭にもある【塩】が美容に大活躍

塩には様々な作用があり、
特に
①浸透脱水作用
②タンパク質溶解作用
③ミネラル成分
の3つが美容健康に良い効果をもたらすとされています。アトピーの治療にも海水浴が取り入れられているとか。
今回は、そんな自然の力を存分に発揮する特別レシピをご紹介します。

①塩洗顔

塩ペーストによる塩洗顔で用意するものは、小さじ1杯程度の塩のみです。

[やり方]
①手のひらに塩を乗せます。
②手のひらに乗せた塩に少量のぬるま湯を加えてペースト状にします。
③塩ペーストを肌に伸ばしていきます。
④クルクルと円を描くように優しくマッサージをします。
⑤肌が温かくなってくるのを感じたらぬるま湯でキレイに洗い流します。

[注意]
塩ペーストで洗顔をするときは、絶対に力を入れてマッサージをしないようにしてください。塩ペーストはキメが粗いため、力を入れると肌への摩擦が大きくなります。肌トラブルの原因となるため、優しく撫でるようにペーストを伸ばすようにしてください。


[効果]
①毛穴の黒ずみを目立たなくする
②ピーリング効果
③発汗作用&血行促進
④ニキビ予防

②塩パック

[用意するもの]
天然の塩…小さじ2

[やり方]
①湯船につかって体を温め、毛穴を開く
②顔を水で濡らして、塩を肌にのせる
③5分ほど置いてぬるま湯で塩を洗い流す
④冷たい水で肌を引き締める

[効果]
毛穴の黒ずみ除去とミネラル補給が同時にできちゃう!

③塩マッサージ

見出し

[やり方]
湯船につかって体を温める
体がよく温まったら湯船から出て塩を気になる所に塗りながらマッサージする

[注意]
力を入れてゴシゴシこすらない

[効果]
むくみを解消できる

④手作りソルトスクラブでマッサージ

【ソルトスクラブレシピ】
①塩+オリーブオイル
塩:オリーブオイルを1:2の割合で、ペースト状になるまで混ぜるだけ。
[効果]
オイルの美容効果でしっとりした質感の肌に。

②塩+はちみつ
塩:はちみつを1:2の割合で、ペースト状になるまで混ぜるだけ。
[効果]
はちみつは保湿効果が高いので乾燥が気になる方にオススメ。

③塩+ヨーグルト
塩:ヨーグルトを1:2の割合で混ぜるだけ。
[効果]
ヨーグルトは毛穴の汚れを取ってくれるので毛穴をきれいにして引き締めてくれます。

自家製なので添加物ゼロで、安心して使える手作りソルトスクラブ。
お気に入りのアロマを数滴たらせば癒し効果もアップ◎

⑤万能塩水うがい

[作り方]
コップ一杯分(約60ml)に塩を一つまみ入れる
※ちょっと塩っ辛いなと感じる程度の塩の量がちょうどいいです。濃度が濃いと、塩水うがいは効果的だと言われています。

[やり方]
1. 1回目は口の中の食べかすなどを取り除くように、含んでうがいします。
「ぐちゅぐちゅぺっ」と言われるうがいです。
2. 2回目は上を向いてガラガラとうがいをします。15秒頑張ってうがいをしてみてください。
3. もう一度ガラガラとうがいをして下さい。
これで完了です。

[効果]
口内炎・口臭・風邪予防

⑥塩シャンプー

[作り方]
・粗塩大さじ1 
・洗面器にお湯(髪を洗うのに適した温) 
上記2つを良くかき混ぜる
※お好きなアロマオイルで香りづけしてもOK

[やり方]
①お湯で髪の毛を洗い流す
②塩シャンプーをかぶる
③全体に塩シャンプーがいきわたるように爪はたてず、やさしく頭皮をマッサージしていきます。
④塩分が残らないよう、しっかりと洗い流す

[効果]
頭皮の垢やフケのたんぱく質をとかして、洗い上がりさっぱり!塩のナトリウムイオンは、頭皮の垢やフケのたんぱく質をとかします。しかしながら、必要な油分は
残してくれるのが塩シャンプーのスゴいところ。洗い上がりさっぱり!

ボタン

塩の選び方

天然塩に含まれるミネラルには、新陳代謝や血行の促進、肌の水分量を保つなどの働きがあるため、美容や健康目的に塩を使う場合は天然塩がおすすめです。

粗塩や天然塩と書かれているものを選びましょう

さいごに

いかがでしょうか?

どこのご家庭にもある塩。実はこんなに活用法があったんですね。おうちのバスルームがエステに早変わり!今日から早速試してみてくださいね。