このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください


養成塾
スパイス講座


「食」が変われば
「からだ」は変わる


養成塾スパイス講座

スパイスという薬膳をふんだんに使うカレーは美味しいだけではなくとても体に良い食べ物です。そのスパイスを使った美味しいインド料理をご紹介しながら、食養生のことを学べる講座を行います。

講座内容

〈 料理内容 〉
スパイス料理を
ランチプレートで楽しむ

インドスパイスを、もっと身近に!
家で本場のインドカレーが食べられます!

〈 座学 〉
腸を労わる養生とは
腸内環境を整えるスパイス

「食を守る、からだをいたわる」をテーマとし、
腸内環境を整えるスパイスを学べます。

参加方法

Step.1
「お申し込みはコチラ」をクリック

Step.2
「STORES」のページに移動

Step.3
入会受けたい日付の「カートに入れる」をクリック

Step.2
「STORES」のページに移動



「食養生」ってなに?

「食養生」とは何をどのように食するのが健康維持のために良いのかという、先人たちから残されている英知のことです。

食べ物によって体調を整え、病気になりにくい体質にしていくといった考え方で、古くから中国より伝わり、日本最古のものでは平安時代の宮中医官である丹波康頼撰の『医心方』という医学書に記されております。
明治以降の日本の西洋化により、東洋医学の一種である食養生も一度衰退してしまいます。
ただ、最近になって西洋医学だけではなく代替医療や予防医療などが注目され始め、マクロビオティック、ヴィーガンなどの食事方法やスーパーフードなどの登場もあり、今もう一度見直されている考え方です。

主催者プロフィール

花安 真奈美
メディカルクッキングLab主宰
調理師 
健康食 食空間コーディネーター 
ミネラルアドバイザー

2015年から述べ580人以上に味噌づくりを教える
リピーター率90%を誇る人気講師

小児科医師と結婚を機に、調理師としての知識を
活かしながら食と健康を学ぶ。
趣味でもあるテーブルコーディネートを活かした講座も人気を博している。

冬季限定で開催する無施肥無農薬の米糀を使用した味噌作りは特に話題を呼んでいる。2021年より「季節養生塾」を開始。季節にあったスパイスや発酵食品を使い、プロの講師を招いてZoomでコラボ開催。

講師プロフィール

井上 亜耶
食養生大学
インドスパイススタジオ代表

管理栄養士

スパイス料理研究家
薬膳コーディネーター

《 講座の参加詳細》
  • 3,500
  • (税込)
  • 9月25日(土) 14:00~15:30予定

    よくあるご質問

    • Q
      支払い方法を教えてください。
      A
      原則、当日、現地で現金払いでお願い致します。(オンライン開催の場合、こちらから指定する方法になります)
    • Q
      料理を一緒に作りますか?
      A
      講師が調理致します。
    • Q
      参加者の条件はありますか?
      A
      女性限定になります。
    • Q
      何時から入室可能でしょうか?
      A
      5分前から入室可能になります。
    • Q
      駐車場はありますか?
      A
      指定の駐車場がありますので、ご要望の方は申し込み後個別連絡ください。
    • Q
      料理を一緒に作りますか?
      A
      講師が調理致します。

    過去のイベントの様子

    無農薬のお味噌づくりも
    やっています