幼児期だからこそ、
伸ばしておきたい脳力を磨きます!
ソフィアキッズ大倉山
<幼児クラブ>
・頭がよくなるコース
・小学校受験コース
ステップⅠ~Ⅳ
数の認識、文字の認識、比較、形、順序、時間、空間認識 等 について学習します。
授業で学習した内容は宿題用テキストで復習します。
「あたまがよくなる思考力教材(年中さん以上)」ジュニア1~4
☆年中さん以上は、「あたまがよくなる思考力教材」(ジュニア1~4)も加わります。
(迷路、計数、模写、数比較、同一物発見、知識、序数基礎、異物発見、言葉探し 等)
小学校1年生先取り学習(計算、文章題、国語)
☆年長さんは、後期(10月)から小学校1年生の先取り学習(計算、文章題、国語)を受講することもできます。
小学校テキストは1級分の学習が終了すると検定試験があり、合格すると賞状と缶バッヂがもらえます。
☆少人数クラス 月額 9,000円
☆マンツーマンクラス 月額 15,000円
※教材費別途:
ステップⅠ~Ⅳ(授業用教材+宿題用教材)①~⑩各1,200円、
「あたまがよくなる思考力教材(年中さん以上)」ジュニア1~4各700円、
小学校1年生先取り学習(計算、文章題、国語)1級毎に各1,200円
(小1内容は各5級分ずつ、検定料込み)
女性講師
ステップⅠ~Ⅳ
数の認識、文字の認識、比較、形、順序、時間、空間認識 等 について学習します。
授業で学習した内容は宿題用テキストで復習します。
「あたまがよくなる思考力教材(年中さん以上)」ジュニア1~4
☆年中さん以上は、「あたまがよくなる思考力教材」(ジュニア1~4)も加わります。
(迷路、計数、模写、数比較、同一物発見、知識、序数基礎、異物発見、言葉探し 等)
小学校1年生先取り学習(計算、文章題、国語)
☆年長さんは、後期(10月)から小学校1年生の先取り学習(計算、文章題、国語)を受講することもできます。
小学校テキストは1級分の学習が終了すると検定試験があり、合格すると賞状と缶バッヂがもらえます。
―指導内容例―
①単元別強化指導・・運動・プリント・絵画お話作り等
②模擬授業(受験校に即した試験形式・・市販問題集使用)
③校長面接
④教育相談
⑤進路指導
※その他ご要望に合わせた指導も可能ですのでお気軽にご相談ください。
年長・年中・年少に即したお勉強の手助けをさせて頂きます。
お子さんの進路・志望校に合わせて、安定した脳力を身に付けさせます。
授業は、話作り・数量・つりあい・回転などの力が高まる指導を重ねていくことに重きを置き、推理力・構成力が高められるよう、お子さんの能力に適した指導を繰り返し行っていきます。
お子さんの性格や能力に合わせて、また、保護者様のご要望にお応えする学習リズム・システムを考えお勉強していきます。
また、年長さんの指導では、校長面接・模擬授業も行います。
①月2回コース(土曜日10:00〜14:00の中で50分授業)
月額16,000円
②月1回コース(土曜日10:00〜14:00の中で50分授業)
月額10,000円
③単発コース(毎月の連続した授業ではなく1回毎のお申込み、
土曜日10:00〜14:00または日曜日<時間応相談>の中で50分授業)
1回12,000円
担当:小川正
年長・年中・年少に即したお勉強の手助けをさせて頂きます。
お子さんの進路・志望校に合わせて、安定した脳力を身に付けさせます。
授業は、話作り・数量・つりあい・回転などの力が高まる指導を重ねていくことに重きを置き、推理力・構成力が高められるよう、お子さんの能力に適した指導を繰り返し行っていきます。
お子さんの性格や能力に合わせて、また、保護者様のご要望にお応えする学習リズム・システムを考えお勉強していきます。
また、年長さんの指導では、校長面接・模擬授業も行います。
【幼児クラブ 大倉山教室】
住所 横浜市港北区大倉山3-42-13エスポワール大倉山202
(大倉山駅徒歩4分、地図下記参照)
T E L:045-544-0602
E-MAIL:sophiakidsookurayama@gmail.com
開講曜日 土曜日(月3回 1回45分)
対象年齢 3歳(年少)~6歳(年長)
諸費用 入会金 10,000円
※新規開講キャンペーン期間中にご入会の方 無料!!
維持管理費 月額 1,000円
★幼児コース在籍の方は学童保育(2021年度入学~)優先予約枠がございます(各年度につき限定5名程度)
ホームページ(www.sophiakids.net)より、お問い合わせください。
お問合せフォームより、必要事項の入力をお願い致します。
ご入会申込書を記入して、ご提出ください。
入会後の詳細のご案内をいたします。
ご受講スタート!
心配なことがありましたら、いつでもご質問ください。
○自己紹介
30数年の私立小学校勤務で得た経験を基に、小学校進学にあたってのアドバイスをはじめ、子育てで重要な視点についてお伝えさせていきながら、お子様の成長の一助となるよう指導いたします。
個別指導の重要性から平成27年10月に『おがわ教育研究所』を立ち上げ、教育相談・家庭教師派遣を通して個別指導を中心に事業を展開しています。
私自身も幼児から小学校6年生のお子さんと学習する機会を得ています。
子どもの頑張りと個別指導の実績を得て、東京並びに神奈川県下の私立小学校・中学校から合格通知を頂いています。
経歴:昭和51年精華小学校勤務開始
教員・教頭・校長を経て平成24年同上小学校退職
平成27年おがわ教育研究所開設
現在に至る
著書:子どもはみんな可能性と言う「鍵」を持っている
ー子どもに寄り添う教育の極意ー
○保護者様へのメッセージ
お子さんの健やかな日々の姿を追いながら、豊かでその子らしさと伸び伸びとした人格・人柄を備えた「人」となりに成長して欲しいと願いをお持ちのことと思います。
そのお考えは固有であれ、子育てを行っていく中での「家族・家庭教育」の重要な柱になっていることと思います。
「学校選び」で重要なことは、人格を形成していく上で最も重要とする「家庭教育」と共通理念を備えている学校であるかという点です。
「環境が人を育てる」という観点から見ると、学校選びはお子さんの成長の過程で重大な要素を備えています。先ずは近隣の小学校の様子から御自分の目で確かめていきましょう。公立小学校では、人格形成を行っていく上で、(本の読み聞かせ)(ボランティア活動)(演奏・音楽会)などから感性を磨こうと教育活動を展開している学校が多くあります。近隣の方々の協力を得て、安全安心を与える環境作りもされていますね。お近くの公立小学校の良さや近隣の方々との繋がりを是非御自分の目で確かめて頂きたいと思います。
その上で、私立小学校の教育理念・魅力を感じ取って頂きたいと思います。小さいお子さんが満員電車に乗って時間を掛けて通学する価値がそこにあるか、しっかりとした家族方針をお持ち頂きたいと思います。
ご縁から私とのお勉強の時間が生まれた場合、受験のためだけのお勉強ではなく、その子なりを見つめ、その子に適した学習を行っていく中で、脳力の開発をして行きたいと考えています。
その結果として、小学校受験に対応する能力が身に付けられていくことでしょう。
その子の心に寄り添い、楽しく、時には厳しく、学習していきたいと思います。
社名 | 株式会社きよらエデュケーション |
---|---|
代表取締役 | 荻野 桂 |
事業内容 | 学童保育・教育に関連する事業 |
連絡先 | 電話:045-544-0602 FAX:045-544-0602 E-MAIL: sophiakidsookurayama@gmail.com |
所在地 | <本社・大倉山教室> 〒222-0037 横浜市港北区大倉山3-42-13 エスポワール大倉山202 |
所在地 | <本社・大倉山教室> 〒222-0037 横浜市港北区大倉山3-42-13 エスポワール大倉山202 |