決済つきの予約システムが3,940円〜/月

Social Fabrics

持続可能なクラフトとファッションをめぐる日本・イタリアの対話

申込み先
Register online

Social Fabrics
Italian and Japanese design approaches to sustainability in crafts, textiles, and fashion

23rd-24th February 2019
Kyoto University

今や、持続可能性やSDGsは、様々な領域で問われるようになっています。このイベントでは、日本とイタリア、手工芸と新技術、個々の組織(企業)と社会(人の繋がりや産地)といった領域に目を配り、研究者と実践家が議論・交流しつつ、クラフトやファッションの未来に関する理解を深め、関心を同じくする人々と出会うことのできる場を作りたい、そのためのカンファレンスとワークショップです。

Sun 2/24.2019

10:00〜17:30(Open 9:30)
 
参加費(Conference attendance Fee):
一般(Regular): 3000 円(JPY)
学生(Students): 1000円(JPY)
会場:京都大学国際科学イノベーション棟5階シンポジウム・ホール
 
Peatixではカードとコンビニ決済がお選びいただけます。当日現金でお支払いをご希望の方は、お釣りのないようご用意いただけると助かります。窓口へお申し出ください。

Pre Event

Reborn Kyotoによるアップサイクリングワークショップ
Sat  2/23. 2019


Sat 2/23.2019


場所:京都大学総合研究 2 号館(経営管理大学院)3階マルチメディア講室
料金: 2000円(Regular: 2000 JPY)
学生: 1000円(Student: 1000 JPY)

このワークショップでは、 着物を全く新しいユニークなアイテムに変える基本的な技術をご紹介します。講師を務めるのは、Reborn Kyoto NPOです。1979年に設立されたReborn Kyoto NPOは、東南アジア、アフリカ、中東諸国、 そして日本の恵まれない地域に、 着物の生地を新たな服やアクセサリーに生まれ変わらせる技術を指導してきました。詳しくはわたしたちのこのイベントを紹介しているFacebookと、Reborn Kyotoのウェブサイト をご覧ください。
 
This workshop will introduce some basic techniques to transform beautiful fabrics from traditional clothing, provided by Reborn Kyoto, into entirely new and unique items.

 Founded in 1979, Reborn Kyoto NPO reuses fabrics from Japanese traditional garments to create new clothing and accessories. Volunteers have been using these materials to provide professional trainings for disadvantaged communities in South-Eastern Asia, Africa, Middle-Eastern countries and Japan. For more information please visit Reborn Kyoto:
http://www.reborn-kyoto.org/

The workshop is part of the event "Social Fabrics: Japanese and Italian approaches to sustainability in crafts, textiles and fashion", hosted by Kyoto University Graduate School of Management in collaboration with Kyoto University Design School. More information available on our website Socialfabric and on Facebookpage.

Conference

持続可能なクラフトとファッションをめぐる日本・イタリアの対話

 

Sun 2/24. 2019

10:00〜17:30(Open 9:30)

カンファレンス参加費(Conference attendance Fee):
一般(Regular): 3000 円(JPY)
学生(Students): 1000円(JPY)


会場:京都大学国際科学イノベーション棟5階シンポジウム・ホール

私達は、持続可能なクラフトとファッションに関するワークショップ(23日)とカンファレンス(24日)を開催します。この現代的な問題について関心を持つ皆さまと、日本およびイタリアの経験を共有し、議論・交流を深めたいと考えています。まず、デザインやクラフトに関する問題を取り上げ、その後、主にテキスタイルや衣服の分野で活躍する両国のデザイナー、企業家、研究者の取り組みに学びます(日本語・英語通訳あり)。

講演会とは異なり、登壇者と参加者で意見交換や交流ができる時間も確保します。日本とイタリアは、クラフトとデザインの分野で優れた伝統をもち、その革新に向けた努力を重ねてきました。そこで取り組むべき重要な課題の1つが持続可能な社会づくりです。クラフトは、持続可能な生産活動の1つと考えられていますが、私達は、新しい技術を取り入れた新しいクラフトのあり方にも関心を持っています。この度は、日本・イタリアの研究機関・文化組織・企業から多大なご支援を頂き、そうした広範な領域に関わる方々をご登壇者としてお招きすることができました。


学術、ビジネス(デザイン、生産、流通など)、教育、メディア、産業支援など、幅広い分野の方々が集い、交流できる刺激的な場にしたいと考えております。皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げています。 主催:京都大学経営管理大学院協賛:イタリア文化会館(大阪)後援:京都大学デザイン学大学院連携プログラム (デザインスクール)協力:一般社団法人Design Week Kyoto実行委員会 

お申込みは Peatixをご利用ください(コンビニ決済可能。期限にご注意下さい)
問い合わせ:socialfabricskyoto@gmail.com以下よりお申し込みください。


Italy and Japan share an outstanding tradition in crafts and in design. Today, as we face social and environmental challenges worldwide, these sectors are striving to find an effective balance between tradition, work ethics, value(s) and demand. The ambition of this event is twofold: on one hand, to foster a deeper understanding and cooperation among different crafts cultures; on the other, to open the debate on the role of design and of small- to medium-sized businesses in defining sustainability.

Scholars, practitioners and entrepreneurs from Italy and Japan are invited to share their insights on the present and the future of crafts and design. Our program includes a Crafts Tour around Kyoto (Sat 02/23), a conference hosted by Kyoto University Graduate School of Management & Design School (Sun 02/24), as well as other related activities stretching over the two days. Japanese-English (or -Italian) translation will be available.

Social fabrics https://socialfabricsevent.wordpress.com

infomation: socialfabricskyoto@gmail.co

決済方法

Peatixではカードとコンビニ決済がお選びいただけます。当日現金でお支払いをご希望の方は、お釣りのないようご用意いただけると助かります。窓口へお申し出ください。


Conference
2019年2月24日(日)
Time schedule


10:00-10:15 ご挨拶

北林功(COS KYOTO)

10:15-12:00 デザイン/クラフトと持続可能性(英語、日本語通訳あり

  • Alessandro Biamonti(ミラノ工科大学):「デザインの意味」
  • 山内裕(京都大学):「工芸の新しい意味」
  • Giovanni Innella(産業技術大学院大学):「Making Things, Making Sense」
    (質疑応答あり) 

12:00-13:00 Lunch


13:00-14:30 Round-table 1:日本における持続可能なテキスタイル・ファッションの探求

  • 大田康博(徳山大学):「日本の中小繊維企業の課題と新たな取組み」
  • 三谷武(MITTAN):「持続可能性に対するMITTANのアプローチ」
  • 川崎和也 (ファッション・デザイナー/デザイン・リサーチャー):「衣服と技術の未来を思索/試作する」
  • 内田友紀(RE:PUBLIC):「XSTUDIOが拓く地域産業の可能性」 
    (質疑応答あり)
14:30-15:00 Break

15:00-16:30 Round-table 2: 社会的包摂:女性がさらに活躍できる産業社会へ(英語、日本語通訳あり

  • Margherita De Giorgi(京都大学Visiting Scholar):「ブランドとしての持続可能性:ファッションとクラフトにおける自然、振る舞い、アイデンティティの対話」
  • Progetto Quid:「Made in Italyのエシカル・ファッションによる女性の活躍」
  • 小玉昌代・中島 茂代(Reborn Kyoto):「経済分野への途上国女性の参加:着物のアップサイクリング指導の可能性」
    (質疑応答あり)

16:30-17:15 クロージング

大田康博(徳山大学):Margherita De Giorgi(京都大学Visiging Scholar)

12:00-13:00 Lunch

19:00-21:00 Design week 京都 Closing Party(別途要申込)
料金:2000円 会場:MTRL KYOTO (京都市下京区本塩竈町554)

登壇者
Speaker

Alessandro Biamonti先生
(ミラノ工科大学)

「デザインの意味」

ミラノ工科大学デザイン学部のアレッサンドロ・ビアモンティ先生は、インダストリアルデザインとマルチメディアコミュニケーションの博士号を取得された建築家です。

先生によれば、今日、デザインの境界に関する研究は、生産、職人的技能、技術、そして社会的影響との関係に関する新たな問題に直面しています。この度は、ディシプリンの人類学的側面に焦点を当てながら、デザインの意味を探ります。

”Meaning of Design”

Today, the perimeter of design as a discipline is challenged by emerging questions involving its relations to production, craftsmanship, technology and social impact. His speech explores the current meaning of Design, with a focus on the anthropological aspects of the discipline.

Alessandro Biamonti, architect, holds a PhD in Industrial Design and Multimedia Communication. He is Associate Professor at the School of Design, Politecnico di Milano, where he coordinates the Research Team LABIRINT (Laboratory of Experimental Habitat). His work deals with the Anthropological aspects of Design, focused on its role within contemporary society.

web site

山内裕先生(京都大学)

「工芸の新しい意味」

山内先生は、クラフト概念が重要になる歴史的背景を説明され、今後のクラフトの可能性についての考察を披露してくださいます。今クラフト概念が注目を集める理由、消費者文化の歴史的変化、今の消費者が何を求めているのか、現在のクラフト概念の両義性(ただ伝統的であるだけではないこと)などについて語っていただきます。

”The Meaning of Crafts Revisited”

Yutaka Yamauchi is Associate Professor at the Graduate School of Management, Kyoto University. He obtained his Ph.D. in Management from UCLA Anderson School and worked as a researcher at Xerox Palo Alto Research Center (PARC) prior to joining the GSM in 2010. Broadly within management and organization theory, he conducts research on culture in relation to crafts, service and design, in various fields such as sushi bars, French restaurants, apparel brands and traditional crafts.

web site

Giovanni Innella先生
(産業技術大学大学院)

「Making Things, Making Sense」

ジョバンニ・インネッラ先生は、産業技術大学院の研究者、そしてプロダクトやサービスや相互作用に関するデザイナーです。ブルキナ・ファソ、イタリア、日本での先生の活動事例をもとに、異なる環境で過ごしてきた人々が一緒に新たなものを作る行為が様々な思考、感情、技術、文化などを共有される素晴らしい機会であることを教えて下さいます。

”Making Things, Making Sense”

Making is a process. Making together is a language. When traveling in remote and diverse contexts, working on projects with local craftsmen becomes a great opportunity to share thoughts, techniques, fears, dreams and cultures. This presentation describes some of my collaborations with manufacturers and craftsmen in Burkina Faso, Italy and Japan and the resulting different relationships and outcomes.

web site

登壇者
Speaker

大田康博先生
-Organiser-
(徳山大学)

「日本の中小繊維企業の課題と新たな取組み」

大田康博先生は、経営学の立場から日本・イタリア・フランスのテキスタイル企業や展示会を調査されてきました。この度は、日本テキスタイル産業の成長・縮小の背景を確認した上で、近年の日本テキスタイル企業による海外進出、そして国境・地域を超えた繋がりを生み出すイベントやプロジェクトがなぜ日本で活発になっているのかを話されます。

“Challenges and new initiativesof small and medium-sized textile companies in Japan” (JAP)

Dr. Ota considers the historical background of the Japanese textile industry, focusing on how and why such a system became ineffective for innovating textiles and developing networks. Then, he will show some examples of emerging Japanese entrepreneurs responding to these challenges.

web site

Margherita De Giorgi
-Organiser- 
(京都大学)

「ブランドとしての持続可能性:ファッションとクラフトにおける自然、振る舞い、アイデンティティの対話」

マルゲリータ・ディ・ジョルジさんはクラフトの美学に関する彼女の研究成果について話して下さいます。クラフトやファッションにおける自然、ジェスチャー、アイデンティティに注目し「持続可能性」をブランドの観点から考察。イタリアと日本の事例について言及されます。

“Sustainability as Brand: Narratives of nature, gesture and identity in fashion and crafts (EN)”

Margherita De Giorgi, Ph.D, Visiting Scholar at Kyoto University Graduate School of Management. In 2017 she obtained a Ph.D. in performing arts from Université Paris 8, France, and the University of Bologna, Italy. She has been researching on Somatics and contemporary performance and participatory art. Her current project investigates crafts communities and socially engaged practitioners in Kyoto, focusing on how narratives centred on ecology and sustainability shape their entrepreneurial identities.

web site

三谷武さん(MITTAN)

「持続可能性に対するMITTANのアプローチ」

三谷武さんは、MITTANのデザイナーおよび経営者として、西洋とは異なった衣服のデザインを探求され、「現代の民族服」を提案されてきました。同社では、主に天然の原材料(日本を、インド、ラオスなど)、クラフト的な技術、国内縫製を大切にされています。この度は、素敵なコレクションの背景にあるお考えや仕組みについてお話をして下さいます。

“MITTAN’s approach to Sustainability” (JAP)

MITTAN is an ethical fashion brand creating contemporary ethnic garments
with upcycled materials. Fabrics mainly come from Japan, India, Laos and China.

web site

登壇者
Speaker

川崎和也さん(ファッションデザイナー/デザインリサーチャー)

「衣服と技術の未来を思索/試作する」

川崎和也さんの問いは、「ファッションデザインは持続可能な未来に向けて何が可能か?」ということです。バイオテクノロジー、エレクトロニクス、マシーンラーニング、コンピュテーショナル・デザインなどの先端技術とファッションの融合を目指す一連の試作を紹介し、身につけることの未来について思索する機会を私達に与えて下さいます。

 Speculative Fashion for Sustainable Futures (JAP)

What could fashion do for sustainable futures? Mr. Kawasaki's presentation aims to introduce a series of fashion projects about biotechnology, wearable electronics and machine learning in order to speculate on future fashion for our living.

web site

内田友紀さん(RE: PUBLIC)

「XSTUDIOが拓く地方産業の可能性」

内田友紀さんは、繊維産地の企業や人の繋がりを作り直し、創造的な活動が営まれるような場を作っていくプロジェクト「XSTUDIO」の事例をご紹介いただきます(XSTUDIOのウェブサイトはこちら)。なお、双子のプロジェクト「XSCHOOL」はグッド・デザイン賞を受賞しました。  

Revitalizing local textiles industries: The ‘XSTUDIO’ Platform (JAP)

Ms. Yuki Uchida is showing us a project named “XSTUDIO,” which aims to change local peoples mindset in Fukui Prefecture through developing trans-local networks with specialists from various fields such as design, architecture, and textile business. You would see how the project was innovative and exchange views with Ms. Uchida and project members.

web site

Giulia Houston (Progetto Quid)

「Made in Italyのエシカル・ファッションによる女性の活躍」

プロジェット・クイッドは、イタリア・ヴェローナを本拠地とするエシカル・ファッションの社会的協同組合です。高品質のイタリア製素材を用いるなどして、特別な婦人向けの衣服やアクセサリーを生産しています。欧州イノベーション賞を皮切りに、社会的企業家に送られる様々な賞を獲得しています。この度は、同組合の取り組みをご紹介下さいます。

“Progetto Quid: Social inclusion

and women empowerment through ethical fashion” (EN)

Progetto Quid is a social cooperative and ethical fashion brand based in Verona, Italy. Progetto Quid produces limited-edition women’s wear and accessories using made in Italy, high-quality fabric surplus, while actively promoting social inclusion in its recruiting policies. In 2014, the cooperative was awarded the first prize at the European Innovation Competition and has since then received several awards for social entrepreneurship internationally.

web site

Partner

小玉 昌代・中島 茂代/ Masayo Kodama and Shigeyo Nakajima (Reborn Kyoto NPO)

「経済分野へ・途上国女性の参加:着物のアップサイクリング指導の可能性」

リボーン京都は、NPOとして、全国各地から集められた着物を材料として、後発工業国女性に服作りの技術指導をされてきました。これまで、ヴェトナム、ラオス、ヨルダン、イエメン、ルワンダなどでの実績があり、ここで学んだ人々は、教育、アパレル、起業などにおいて活躍しています。

“Women Empowerment through an NPO:Possible guidance in preserving Japanese kimono” (JAP)

At Reborn Kyoto we use kimono sent from people all over the country as a teaching material in the free dressmaking training programs we provide in Vietnam, Laos, Jordan, Yemen, Rwanda. Graduates are active in various related fields, such as teaching, working for apparel companies, and opening their own clothing shops.


web site

北林功/ Isao Kitabayashi (COS KYOTO, DWK Kyoto; co-organiser)

北林功さんは、DWK企画・運営者およびこのカンファレンスの協力者です。カンファレンス当日は、スピーチをして下さいます。

Isao Kitabayashi, founder of COS KYOTO  and of Design Week Kyoto, will be our host at the opening speech of the conference.

web site

会場

京都大学国際科学イノベーション棟5階シンポジウム・ホール

出町柳駅徒歩20分

Social Fabrics Site

デザインウィーク京都Closing Party

カンファレンス終了後、スピーカーはDesign Week KyotoのClosing Partyに参加し、カンファレンスはもちろん、Design Week Kyotoに関心を持たれる方々と交流を深めたく思っております。皆さまもどうぞご参加下さい。


2/24(Sun) 19:00〜   料金:2000円

(要別途申込)


会場:MTRL KYOTO [京都市下京区本塩竈町554] https://mtrl.com/kyoto/access


クロージング・パーティーの詳細&お申し込みはこちらです。

Closing Party / Register online
申込み

京都大学経営管理大学院

主催

Web Site

イタリア文化会館(大阪)

 協賛

FaceBook

京都大学デザイン学大学院連携プログラム (デザインスクール)

後援

Web Site

一般社団法人Design Week Kyoto実行委員会

協力

Web Site