「そもそも何が分からないのかも分からない」
「確定申告って難しそう」
「経費ってどこからどこまでなのか調べても分からない」
そんなお悩みはありませんか?
税務署って何だか怖い・・・
気軽に相談できる人がいない・・・
売上が少ないからまあいいか・・・
そんな風に思ってしまっていつまでもそのままにしておくと、後々損をすることにもなり得ます。
知らないがため、やらないがために損をする。
そうならないために、一回きちんと知ることに向き合いませんか?
経営は「判断」が必要なものですが、
経理は「ルール」を分かっていれば誰でもできます。
ルールを決めてしまえばそれに従って行なっていくだけなのです。
確定申告をするメリット、デメリット、白色申告と青色申告、どちらを選べばいいの?
などを知ると自分はいつどうやって何で申告すればいいのかが分かるようになります。
確定申告をするメリット、デメリット、白色申告と青色申告、どちらを選べばいいの?
などを知ると自分はいつどうやって何で申告すればいいのかが分かるようになります。
私は今、一人でネイルサロンを経営して13年になっています。
ネイリストになる前は、不動産会社で約10年間経理事務をしていましたので経理に関する基礎知識はありましたので、サロンを開業した初年度からエクセルで売上や経費の管理をすることは容易でした。
でも、業種が違う事もあって良く分からない事もありました。
「この経費の勘定科目は何になるんだろう?」
「在庫の管理はどうするんだろう?棚卸しって?」
挙げるとまだまだありますが、そう悩んで思ったのは、
「みんなどうやってるんだろう?」
「でも、お金のことってなかなか聞きにくいな」
「だったら誰に聞けば?税理士さん?税理士さんていくらかかるんだろう?」でした。
私のように経理の知識があっても、いざ個人サロンオーナーに置き換えると分からないことが多く、色々と調べて聞いてようやく形にすることができました。
初めて自分で確定申告書を提出した時は感動しました。
一番苦労したのは「自分の場合(個人サロンオーナー)はどうなんだろう」を解決することでしたが、今ではそれが明確になって全くストレスなく、むしろ楽しく経理業務を行なっています。
経営は「判断」が必要なものですが、
経理は「ルール」を分かっていれば誰でもできます。
ルールを決めてしまえばそれに従って行なっていくだけなのです。
多岐にわたる経理業務から、自分に必要なことだけを理解し行なっていけばそう難しく捉えなくても大丈夫です。