だれにでもよくわかる!
子どもの未来社★科学の絵本
AB判変型、上製、24頁
定価 各本体 1,600円(税別) 揃価格 9,600円(税別)
子どもの未来社
新型コロナウイルスのために子どもたちの生活習慣も変わりました。ウイルスがどのように移るかを知ることによって、それを防ぐ方法と、同時に健康な体をつくる食事や運動の必要性をわかりやすく伝えます。
ISBN 978-4-86412-182-8
コロナウイルスの流行で学校が休みになると、勉強方法も変わりました。オンライン授業はどんなふうに行われるのか、学び方が変わることでどんな力がつくか、「離れて学ぶ」ことの可能性にも光をあてます。
ISBN 978-4-86412-183-5
なぜソーシャル・ディスタンスが必要なのを理解し、友だちや祖父母と会えない時にどうつながるか、ビデオ通話はもちろん、手紙や絵を描くなど旧来の方法の良さを見直します。周囲の人の気持ちを明るくする方法も。
ISBN 978-4-86412-184-2
【監修者より】
呉本慶子(小児科医)
1これがコロナウイルスだ!
コロナウイルス感染の流行により、マスクをし、ソーシャル・ディスタンスを保ちながらの生活は、子どもたちの不安を大きくしています。コロナウイルスに関する知識に触れ、人にはウイルスに立ち向かう体の仕組みがあると知ることにより、子どもなりの理解と生活面での工夫をすることができるようになります。この本はそうした問題を解決する糸口になると思います。
2ウイルスとのたたかい
子どもたちは「もし、わたし(ぼく)がコロナウイルスにうつったら、どうしよう」という現実の中で生活しています。そんな時、この本を読み、コロナウイルスに立ち向かう体の仕組みを知るとともに、もし、病気になってもいろいろな検査や治療があり、助けてくれるとわかれば、毎日を安心して生活できるようになると思います。
3はたらくヒーローたち
コロナウイルスの流行により、「ステイ・ホーム」スタイルで生活することが多くなっています。しかし、社会では私たちを助けるために、たくさんの人々が働いてくれています。生活面・医療面など多種多様な人々が、以前とは少し違う方法で、子どもたちそして家族を支えて、守っているということがわかる本です。
4けんこうに、あんぜんに
コロナウイルス感染症がパンデミックな流行となり、マスクをして、ソーシャル・ディスタンスをとり、予防することが日常となりました。予防の方法として、手洗い・うがいに加え、栄養バランスのとれた食事をとることが、免疫力を高めるのに有効です。子どもの食事の好ききらいをすぐにしかるのではなく、この本のように説明すると、子どもも理解しやすいと思います。
5はなれてまなぶ
コロナウイルス感染症の流行により、各国で学校が休校になっています。学習方法として、オンライン授業を取り入れている国々もあります。幸いに日本では、学校は再開され、多くの子どもたちは学ぶ場に戻っています。しかし、以前とは違いマスクをし、三密状態を回避するために、いろいろな行事が中止、または延期されています。このような状況でも、少しずつ学ぶ方法にも工夫がなされて、子どもたちも新しい生活様式の中に楽しさを見いだしているように思います。
6あえなくてもつながれる
人と人とがつながる方法は、いろいろあります。以前は身近なことであった手紙は、今は多くの人から忘れられています。コロナウイルス感染症の流行により絶たれている人とのつながりに、手紙を書くなどの旧来の方法の良さを再考する時かもしれません。
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)は世界中に広がり、人々の暮らしや社会に、これまでにない変化をもたらしました。このシリーズでは、さまざまな面から新型コロナウイルスにせまります。子どもたちはいろいろ発見しながら、学ぶことができるでしょう。
ワニのジャンボくんが、道案内をしてくれますよ。