フォーム 予約 決済 メルマガなど集客機能がオールインワン!

なら誰でも簡単にホームページが始められます。 今すぐ試してみる 簡単にホームページ作成

はじめまして。幸せ茶道教室です!

門下生 随時受付中!!

「和菓子が好きな人」
「骨董や歴史が好きな人」
「野の花が好きな人」
「着物が好きな人」
「抹茶が好きな人」
入口は色々あります。
一度お稽古を体験してみませんか!?

未経験の方から習熟者の方まで裏千家の定める許状科目に基づき資格段階に応じたお稽古を丁寧に指導いたします。

体験・見学もできます!

体験・見学は1,000円(税込)で行っております。
興味がある方はお気軽にお問い合わせください。
美味しい和菓子・抹茶付きです。

新規入門は、金曜日以外の受講生募集中です。


コロナ感染予防対策を万全に行いながら、6月よりお稽古を再開しております。

  • 来られたらまず手指の消毒 
  • 茶巾、茶碗は洗剤で洗う 
  • お茶、お菓子をいただく時以外はマスクを着用する 
  • 濃茶は飲み回さない。 
  • 薄茶を次客に出す時は茶碗、茶巾を取り替える 
  • 八畳でお稽古を行う(2m開けるため)
  • 定期的に換気をする 
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お稽古日

※水曜日と金曜日は18:30から、木曜日と土曜日は9:30からです。
※お稽古日は不定期ですので、毎月の確認をお願いいたします。
※◎のついている日がお稽古日です。


お知らせ

2024年1月6日7日
初釜を行いました。
今年は能登半島地震もあり、落ち着いた雰囲気で行われました。
美味しいお茶とお菓子等を頂きながら、日々無事に過ごせていることに感謝しました。
2023年10月15日
ふくい県民総合文化祭 茶道ふれあいフェスティバルがありました。
コロナ明けの久しぶりのお茶会で皆、気合いが入っておりました。
すべての席が満席となりました。
ありがとうございました。
2023年1月7日8日
初釜がありました。
コロナウィルス対策及び門下生も増え、今年も4回に分けて行われました。
美味しいお茶とお菓子等を頂きながら、和気あいあいと楽しい時間を過ごすことができました。
2022年10月9日
茶道美術館にて菊日和の茶会が行われました。
福井市愛宕坂茶道友の会主催です。
お菓子は丸岡家製の菊餅でした。
茶箱の点前なので金平糖を付けました。
2022年8月28日
茶道教室にて感謝祭が行われました。
勝山雪室そば粉と勝山特上そば粉を使った手打ちそばの食べ比べをした後、
行松旭松堂さんのお菓子とお薄を堪能しました。
2022年4月24日
養浩館にてお茶会がありました。
コロナウィルスで2年も延びていたお茶会でした。
コロナウィルス対策で1回につき5人まで10回にわけて行われました。
お天気も良く和やかに開催できました。
2022年1月8日10日
初釜がありました。
コロナウィルス対策で今年も4回に分けて行われました。
手洗いと消毒を済ませ、少人数で、マスク着用にて行いました。
早くコロナウィルスが終息しますように。
2021年3月27日
夜桜の茶会を福井市愛宕坂茶道美術館にて行いました。
コロナウィルス対策で1席の人数を半数にしました。
お茶碗類は洗剤で流水で洗うようにし、手洗いと消毒と検温を実施したしました。
2021年1月17日
初釜がありました。
コロナウィルス対策で今年は4回に分けて行われます。
手洗いと消毒を済ませ、少人数で、マスク着用にて行いました。
2020年11月4日 
炉開き 開炉から初稽古です。茶筅や柄杓も新調しました。
気持ちよくお稽古できるように。まずは初炭、薄茶運び、濃茶平手前からです。
2020年5月7日 
今日の自主お稽古は唐物です。来月のお稽古開始に備えて復習しております。
2020年5月3日 
5月に入り初風炉の季節となりました。コロナ自粛でお稽古はできませんが、私ひとりのお稽古をやりました。初炭から運びの薄茶、濃茶を稽古しました。
やーお茶はいいものです。早く皆さまとお稽古出来る日がくる事を祈っております。
2020年3月15日 
許状のお渡しをいたしました。許状とは、数々ある点前に段階があり、段々難しくなっています。今習っている点前ができると次の点前を習っていいよと言うのが「許状」です。今回は上級の許状をお渡ししました。本当はお茶事をしてお渡しですが 食事はせず、5種のお菓子と行之行台子のお点前のお客様をしていただきました。 今後のご精進に期待します。私もですが。
2020年1月13日
初釜がありました

今週のお稽古

お点前
「薄茶の運び」
盆略点前から卒業して最初にする点前です。

お菓子
「木枯らし きんとん」
丸岡家製
萬景清 ばんけいきよし画 山水
茶花
茶花 ハシバミ 炉開き椿
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ー ご挨拶 ー

裏千家茶道教授「幸せ茶道教室」主宰の江端宗幸(えばたそうこう)と申します。
学生時代に和菓子につられ茶道と出会い、うん拾年。その魅力にはまりっぱなしで今を迎えております。
50歳を機に、勤めていた会社を早期退職し茶道教室を始めました。

幸せ茶道教室とは
昨今花嫁修業としての茶道需要は皆無です。
では何を求めて茶道をするのか。それは毎日の生活に潤いを持たせるためです。
平凡な日々の営みの中でちょっとした気づきを感じ少しだけ幸せ!と感じることです。
それはお菓子でもお花でも、また季節に応じたお道具の意匠でも。
普通に生活していくには何ら茶道は必要ありません。
やめてもご飯が食べられない訳ではありません。
忙しかったら休んだって何ら影響はありません。
ですが、その暮らしに「いろどり」「うるおい」をプラスしたい人には必要不可欠です。
そんな茶道をやってみようと志したそのあなたはすでに幸せをつかむ一歩を踏み出しています。
そんな人たちが集まり茶道をしているのがこの「幸せ茶道教室」です。
気軽にのぞいてください。

インスタはじめました!

日常をつづっています。
是非ご覧ください。

ー 茶道を楽しむ ー

日本の風土に生まれた茶道は、微妙な季節の移り変わりをたおやかに茶室という空間に迎え入れ、ただ一服のお茶を喫することなのに、それを究極の美味しい一服にするために、亭主(主催者)は心を配る。
客はその心を、目で見、耳で聴き、舌で味わい至福の時を刻む。その貴重な時間をよりよくするために積み重ねる道が茶道です。
ようするに、日ごろの雑踏から、しばし現実逃避し、点前をすることにより時間の流れを変え気分転換する。
おまけに美味しいお茶とお菓子をいただく、そこに季節感がある。と考えていただいたらどうでしょうか。

茶道の楽しみ方

季節に応じた「掛け軸」と「お花」
床の間に、季節に応じた「掛け軸」を飾ります。
多くは寺などで修業をしたお坊さんによって書かれています。
同じく床の間には、季節を感じる「お花」を飾ります。
茶道で花を飾る際は、1~2本の花を用いて質素に飾ります。
人の手を加えて豪華に見せるのではなく、ありのままの自然を楽しみます。
和菓子
・季節感のあるお菓子
・地元だけでなく各地方のお菓子
・お店ごとの特徴あるお菓子
・見たことのないお菓子
・伝統的なお菓子
・日常では食べられないお菓子
 を楽しむことができます。
日本の伝統文化の集合体
焼き物:お茶碗や蓋置
金 物:釜
木 工:棚や茶杓
縫 物:仕覆(しふく)・・・お茶入れなどを入れる袋
塗り物:棗・・・お抹茶を入れる容器
など日本の伝統文化を見て触れて楽しむことができます。
日常を離れる
普段は忙しく動く日常でも、茶道の空間はゆったりと
しております。
楽しい会話とほど良い緊張感で俗世とは離れ、ストレス解消となります。
また、自国の文化を知ることで、国際交流などに活かすことができます。
非日常を楽しむことができます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

門下生のコメント

和菓子がなかったら・・・
和菓子がなかったら、茶道教室に来ませんでした。
普段食べられない和菓子が食べられるのが楽しみで、
毎回お稽古に来ています。
幸せ茶道教室は、各地方のお菓子や色んな種類のお菓子を楽しむことができるので、休まず来ています。
脳の活性化
お茶を点てる順番、お菓子の名前や道具の名前など
とにかく覚えることがたくさん!
それに加えて、どのようなお茶碗を使うか、御名(茶杓につける名前)など考えないといけないこともたくさん!
お茶を点てている時に、道具のことを聞かれることもあります。
とにかく、頭を使います。脳がとっても働いています。
ストレス解消
趣味の世界は「ストレス解消」の世界。
美味しいお菓子と美味しいお茶、楽しい会話で
ストレスが飛んでいきます。
茶道の時間は神聖な時間だと思います。
気分転換に最適です!!
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

月謝/月3回

  • 体験コース 1回1,000円( 鉄瓶を使った盆略点前) 目安:1ヶ月~3ヶ月
  • 初級コース 5,000円 (柄杓を使った薄茶点前まで) 目安:~半年
  • 中級コース 6,000円 (濃茶点前より) 目安:半年~
  • 水屋料 2,000円
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お稽古風景

教室
茶道のお稽古をしている部屋となります。
水屋
お茶を点てる前にお茶碗などを用意したり、
終わった後に片づけをするところです。
お稽古
お抹茶を点てているところです。
どうすれば美しい動作ができるのか、
どうすればお客様が満足するお茶を
点てることができるのか、日々研究です。
お抹茶
「濃茶」(こいちゃ)と
「薄茶」(うすちゃ)の
2種類があります。
茶碗もお茶の種類も点て方も違います。
中級コースになると両方を学びます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

駐車場完備

駐車場完備しています!
6台~8台ほど停めることができます。
お稽古の際は、ご自由にお停めください。

お問い合わせ

体験されたい方、入門されたい方、分からないことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
「お名前、年齢、希望日時、連絡先(メールや電話番号、(LINEの場合はLINEにて返信させて頂きます))をご記入の上、メールまたはLINEにてお問い合わせ下さい。
幸せ茶道教室についてお気軽にお問い合わせください。
【公式LINEアカウント】です。

体験教室のご予約やお問い合わせをLINEからも承ります。

お気軽に体験教室のご予約・お問い合わせ下さい。

【登録方法】
①左記(携帯の場合上記)のQRコード
②下記のURL
 https://lin.ee/5Ml6eCHD
③下記のLINEのロゴからご登録できます。

幸せ茶道教室

福井市文京1-38-1
mail:ur33ban@mx2.fctv.ne.jp