家族で話し合うための終活講座
基礎編&実践編
終活っていつから始めるの?
そもそも私に必要?
など、いまさら聞けない基本のお話しです。
家族で終活の話をするためのチェックシートやワークがついてきます。
全6回の講座の受講後には家族で何から取り組むべきか分かります。
家族で話し合うための終活講座
基礎編&実践編
終活っていつから始めるの?
そもそも私に必要?
など、いまさら聞けない基本のお話しです。
家族で終活の話をするためのチェックシートやワークがついてきます。
全6回の講座の受講後には家族で何から取り組むべきか分かります。
講座名 | 家族で話し合うための終活講座 基礎編&実践編 |
---|---|
開催日 | 2021年7月15日(木) 基礎編 終了しました info@office-augite.jpまでメールにてお問合せ下さい。 |
開催場所 | Zoomを使ったオンライン |
受講料 | 1講座 5,000円 参加申し込み後にお振込みのご案内をいたします
|
募集人数 | 7名 |
参加条件 | オンライン会議システムZoomが使える環境の方 Zoomのご利用が初めての方にはご入金後にマニュアルをお送りいたします |
講座申し込み締め切り | 基礎編 2021年7月13日(火) 13時 「成年後見人」 2021年9月15日(水) 13時 |
参加条件 | オンライン会議システムZoomが使える環境の方 Zoomのご利用が初めての方にはご入金後にマニュアルをお送りいたします |
なんとなく自分も取り組まなくちゃいけないと思っているけど、
何から始めれば良いか分からなくて見ないふりをしていませんか?
まだいいかな?
もうちょっと先でも・・・と思っていませんか?
終活は気になった時が始め時です。
基礎と実践を学んで自分に合った終活をスタートしませんか?
・なぜ終活が必要か
・知っておくべきこと
・家族で共有すべきこと
・家族で決めること
・まずは自分が何からはじめるのか
を、チェックシートやワークに書き込みながら進めます。
この連続講座ではテーマに合わせて、毎回受講後に家族と話せる材料になるシートが出来上がります。
終活は実は一人で進めていくのには限界があります。
家族の状況に合わせて、家族で取り組んでいきましょう。
必要なテーマだけの受講が可能です。
ぜひご活用ください。
ファイナンシャルプランナーで保育士でもあり、知的障がいのある人のいる家族のための相談室を主宰しています。
障がいのある人のいる家族の親なき後のお金の準備についてサポートしていますが、その相談の中でお客様の一番のお悩みは終活に関する準備についてです。
終活は家族に知的障がいのある人がいてもいなくても、誰でも必要なことです。
お金のパーソナルアドバイザーとして、家計管理や家族でのお金の相談のサポートもしています。
これまでの相談の中でのサポートの実績や自身の親の介護から見送りまでの経験をもとに、分かりやすい説明とそれぞれの家族に合った方法のサポートが持ち味です。
理論だけでなく何をすれば良いのかが分かる講座です。
濱倉千晶のホームページもぜひご覧ください。
https://www.office-augite.jp/