このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

劇団 白つばき

オフィシャルホームページ

劇団白つばき公演の
お知らせ

公演は終了しました。

土日2日間で延べ750人を超えるたくさんのお客様にお越しいただきました。
アンケートにもたくさんの方にご協力いただき、暖かいお言葉をたくさんかけていただきました。本当にありがとうございました

 ときは慶安3年(1650年)名張藤堂家の代官 福井文右衛門は領地内の出間村で、水が届かずに穀物が実らず苦しい生活を送る百姓たちを目のあたりにします。
 村に水路を引くには、神服織機殿神社内に… 揺れ動く文右衛門の心

そして覚悟。さあ今が決断の刻!見出し


<BANKYO文化会館地図>
(多気町民文化会館)

劇団について

劇団白つばきは、平成12年多気町民を中心としたメンバーにより結成された劇団です。
三重県多気郡多気町を中心に活動し、年1回のペースで公演を行っています。

劇団員について

20代~70代まで様々な年代のメンバーが所属しています。
多気町、周辺地域(松阪市、度会町等)の方が参加し、役者を始め、大道具、衣装等それぞれの得意分野で活動しています。

練習について

多気町内の事務所・公民館にて、週1~2回のペースで、主に平日の夜に練習を行っています。

<これまでの公演>

第1回公演「くちなしの花」
第2回公演「金壺」
第3回公演「竜が池」
第4回公演「じてんしゃ」
第5回公演「鯛のカルパッチョ/べっかんこおに」
第6回公演「蛍火幻影ー大和屋物語ー」
第7回公演「神崎千代の青春」
第8回公演「11ぴきのねこ」
第9回公演「裏町長屋に春来たる」
第10回公演「蒼山伝」
第11回公演「煙が目にしみる」
第12回公演「あらしのよるに」(県民文化祭参加作品)
第13回公演「嫁も姑も皆幽霊」
第14回公演「前略青春サマ」
第15回公演「くちなしの花ー五桂池物語ー」(再演)
第16回公演「冬の汽笛ー参宮鉄道物語ー」
第17回公演「風薫る日に」
第18回公演「蛍火幻影ー大和屋物語ー」(再演)
第19回公演「太陽のあたる場所」
第20回公演「木守柿」

各種SNSを開設しました。

facebook

X(旧ツイッター)

インスタグラム