なら誰でも簡単にホームページが始められます。
今すぐ試してみる
簡単にホームページ作成
五泉市のネズミ駆除|シライ消毒
新潟県五泉市馬下1531
0250-47-8807
五泉市の
ネズミ駆除なら
シライ消毒
五泉市のネズミでお困りのみなさまへ
天井でガリガリ何かをかじる音、ドタバタ夜中に運動会、うるさくて眠れない!!
わかります。
ひどくなると、仏壇のお供物をかじられたり、柱や、ふすまをかじられたり、
もうウンザリ!
じゃあ、どうすればいいの?
小見出し
本当は教えたくない
駆除のプロが先ずチェックするネズミの侵入経路とは
我々駆除業者のメシのタネを特別にあなたに教えちゃいます。
ネズミ駆除のプロは、先ず家屋へネズミが侵入する経路を探します。
主な場所は、
床下の通気口
配管を外部から引き込んでいる所
家屋の隙間
このような、ポイントを先ずチェックします。
では、実際に見てみましょう。
1、床下の通気口
写真のような樹脂を材料にしているタイプはネズミによってかじられる事がよくあります。
そして、古い住宅だと鉄製の格子状のタイプは、錆びてボロボロになっている事が殆どです。
このような場所は、床下の通気を確保したうえで、ネズミの侵入を拒む材料で塞ぐ必要があります。
配管を引き込んでいるところ
このような外部の給湯器の配管を引き込んでいる所、排水管が出ているコンクリート基礎の所をチェックします。
地面に穴を掘った後があるなら、排水管の近くは念入りにチェックする必要があります。
あと、意外と知られていないのが、エアコンと室外機を繋ぐホースとドレンのカバー。
そうなんです。カバーに隙間があるとそこからネズミが侵入する事があるのです。
ここもチェックしましょう。
室内の食べ物がネズミに食べられたら、安全な所に保管すること!
放っておくことは、エサを与え続けることと一緒!!
一度でもネズミが室内に現れた事があれば、食べ物はカンや、戸棚などに保管しましょう。
あなたが、ネズミのことを可愛くて、可愛いくてしょうがないと思うなら別ですが、
食べさせる物は、毒エサだけにするべきです。
アクセス
シライ消毒
新潟県五泉市馬下1531
tel:0250-47-8807
営業時間:8:30~18:30
定休日:不定休