整理収納とインテリアで、
暮らしはもっと変えられる

「引っ越した時はきれいだったのにいつの間にかモノでごちゃごちゃになってきた・・」

「素敵なインテリアに憧れるけどついつい自己流で失敗ばかり・・」

「新居の収納が足りるか不安だけど引っ越しが迫ってるからどうしようもないよね・・」


このように悩んだことはありませんか?


家つくりや住まいの悩みは、誰に相談していいか分からないまま、日々の忙しさに押し流されてしまいがちです。また、簡単に手に入るSNSの情報やインテリア雑誌を真似して、


✔︎みんなが使っている収納用品を買ってみる
✔︎素敵な絵や花瓶を飾ってみる
✔︎断捨離してみる
✓ラベリングしてみる


誰でも一度は経験があるのではないでしょうか?
しかしこれでは、根本的な解決にはなりません。


みんなが使いやすいからと言って、自分に合っているとは限らないですし、要らないモノを処分するだけでは、使いやすい収納にはなりません。また、自己流のインテリアは、違和感を覚えたり垢抜けなかったり。


では、どのようにすれば、効率的で整った再現性のある収納が作れるのでしょう?どうすれば、家にいても心安らぐ素敵なインテリアになるのでしょう?


それは、整理収納とインテリアの正しい考え方を知ること。地味ですが、この一言に尽きます。


整理収納は、単にモノの片付けではなく、過去を大切にしつつ、未来に必要なモノを選び抜いていくポジティブな行動です。自分の価値観を見つめ直すきっかけにもなり、暮らしはもちろん、人生をも変えてしまう力があります。


また、ただ片付いただけのお部屋は、何となく殺風景で物足りない空間になりがちです。心身ともにリラックスできるお部屋でどんな風に過ごしたいのかを深堀り、間取りや動線と好みを重ね合わせて、インテリアのメソッドと共に考えていきます。


そうして出来上がった空間は、効率的で、散らかっても5分でリセットが完了し、家の中が優しい空気に包まれ、心身ともにエネルギーチャージできる、あなただけの唯一無二の極上空間になるはずです。


整理収納とインテリアは、同じ空間で共存しあう切っても切れない関係、どちらかが置いてきぼりにならないように、常に意識したいものです。


皆様の暮らしが、整理収納とインテリアを取り入れることで、もっともっと幸せで豊かでなりますように。
初めまして。
Life Design代表
整理収納アドバイザー
インテリアコーディネーター
篠えりです。


小さい頃から、リカちゃんハウスで遊んだり、不動産のチラシや間取り図を見て、素敵な家に憧れていました。ある日、実家のキッチンの小さな出窓に、白いレースのカフェカーテンをつけたら、片付けの苦手な母がとても喜んで、出窓の上に重なり合っていたキッチン道具を片づけ出したのを、今でもよく覚えています。美しさは回りの景色を変える大きな力になるのだなと、後になってから感じました。


大学卒業後、住宅メーカーのインテリアコーディネーターとして、約170件の新築物件の内装インテリアを手がけました。当時はブラック時代、毎日23時まで仕事をしていましたが、大好きな間取りとインテリアの学びは深く、同時に、常にお客様目線で考える癖や、接客のノウハウも身に付きました。


結婚後3人の子育てをしながら2回の家づくりをしました。2回目の今の住まいは、憧れだった内装材や造り付け家具を採用したり、スケルトン階段や大開口の窓、リビングを通って子供部屋に行く間取りや回遊動線など、設計士さんと考え抜いて作りました。しかし、理想のインテリアを実現して引っ越した新居が、2年で暮らしにくさを感じるようになりました。それもそのはず、正しい整理収納を知らず、収納計画があまりにも疎かだったからです。


当時は、持ち物はすべて収納の中に「隠す」のがmyスタイル。増え続ける子供たちのモノも、親からもらったモノの、使わなくなった高価な食器も、すべて上書き保存で収納の中に隠していきました。結果、扉を開けるとぎゅうぎゅう詰めで、どこに何があるか分からない状態に陥りました。


また、設計の段階で収納はとりあえず多くつけておけば何とかなるだろう、と軽く考えた結果、壁面収納が少ない、昇降タイプの吊戸棚は私には使いこなせない、奥行が深すぎて使いづらい、掃除機取りに行くのが面倒、、など実際に生活して初めて分かる不便さに直面しました。


子供に手がかからなくなったとい言うには少し遅い49歳の時、40代があっという間に過ぎ去っていこうとする現実に焦燥感を覚え、暮らしを変えなきゃ!という焦りと、もう一度仕事を軌道に乗せたいという思いで、整理収納を猛勉強しました。目からウロコの連続で、私が今まで49年間やってきた片付けの方法が間違っていたことに気づき、家の中を一気に片付けました。


間違えだらけの片付け方を見直すと、モノはすっきり片付き、家事動線が整い、家族の持ち物も尊重しあい、家の中がスムーズに回るようになりました。片付けの相乗効果で気持ちも軽く前向きになり、仕事も軌道に乗り始めたのです。


整理収納で整った今の家は、好きなインテリアをさらに楽しむことができ、仕事で疲れている時も、気分転換に外出しなくても、家で十分くつろげるようになりました。


2度の引越しを経験して思うことは、正しい整理収納を実践したうえで、持ち物に合った収納計画を立てる事。もっと早く整理収納を学んでいれば、最小限の収納と間取りで理想の家が実現できたはずです。


整理収納とインテリアで、暮らしはもっと変えられる事を、人生がショートカットで豊かになる事を、沢山の皆様にお伝えしたい!今の暮らしや部屋をあきらめないで、もっと楽しく軽やかに人生をステップアップして欲しい!そんな思いで活動を続けています。


家づくりや収納、片付け、そしてインテリアにお困りごとがありましたら、ぜひ一度ご相談下さい。


〈有資格〉
・整理収納アドバイザー
・整理収納アドバイザー2級認定講師
・インテリアコーディネーター
・住宅収納スペシャリスト
・防災備蓄収納2級プランナー

具体的なお悩み例

― trouble ―
【整理収納】
✔︎時間がない  ✔︎捨てられない
✔︎探し物をする ✔︎使いにくい
✔︎すぐ散らかる ✔︎収納方法が分からない


【マイホーム計画】
✔︎収納はたくさん作りたい
✔︎どこに何を収納していいか分からない
✔︎家事動線を相談したい
✔︎引越しまでに片付ける時間がない
✔︎引越したら、すぐに段ボールを捨てたい


【インテリア】
✔︎オシャレな部屋にしたい
✔︎センスがない
✔︎手軽に模様替えしたい
✔︎部屋にいてもくつろげない。
✔︎家具を買い替えたい

このような方にお勧めです

― recommended ―
✔︎スッキリ片付いた暮らしをしたい方
✔︎家事動線を整えたい方
✔︎片付けなきゃと思って数年経ってる方
✔︎モノ置き部屋を子供部屋にしたい方
✔︎家づくりの収納計画を相談したい方
✔︎新居に引っ越してから2~3年以内の方
✔︎引越し先の家具の購入に迷ってる方
✔︎インテリアを誰に相談していいか分からない方


プラン

プラン ❶

整理収納サポート

モノをスッキリ整理して
暮らしにゆとりを


◆初回ご訪問コンサルティング
6,600円(2時間)

◆3時間プラン  19,800円

◆10時間、20時間のお得なプランもあります

◆ご継続単発
1時間 6,600円 
3時間〜6時間で承ります。交通費別途。

◆こんな方にオススメです
・どこから手をつけていいのか分からない
・片付けてもリバウンド、の繰り返し
・1人だと続かない
・効率よく一気に片付けたい
・家族が片付けてくれない
・引っ越す予定がある

◆その他
・公式LINEご登録で、500円クーポン券
・お客様の家にお伺いして、お客様と一緒に要不要を分けて片付けます。
・安心・丁寧・スピーディーな片付けです。
・篠自宅(東京都豊島区)から片道約1時間以内にお住まいの方。
・女性・女性在宅の方限定。

プラン ❷

インテリアコーディネート
家具配置・小物ディスプレイ

・新築・リノベの家具・インテリアご提案
・家具配置やインテリアディスプレイのご提案

◎金額はお部屋の大きさにより異なります。詳細はお問い合わせください。


プラン ❸

お引越しサービス

きれいがずっと続く
マイホーム収納計画


◆スタンダードプラン  18万~
・引っ越し前の整理(6時間/2人)
・引っ越し後の開梱収納(6時間/2人)
・新居の現調・計測(3時間)
・新居の収納提案・計画案作成
・収納用品一部購入代行


◆フルプラン      29万~
・引っ越し前の整理(6時間/3人)
・引っ越し後の開梱収納(12時間/3人)
・新居の現調・計測(3時間)
・新居の収納提案・計画案作成
・収納用品一部購入代行


※上記以外にもご予算に応じプランを作成いたします。
※引っ越し後の開梱収納に要する時間は、家族構成、物の量、サポートの範囲、スタッフの人数により変わります。詳細はお問合せ下さい。


◆こんな方にオススメです
・とにかく時間がない
・モノが多くて引っ越せるか不安
・引っ越し後、段ボールをすぐに無くし、普段の生活を送りたい。
・新居では、すっきり快適に住み続けたい
・憧れの収納にしたい


◆その他

・公式LINEご登録で500円割引クーポン
・引越し業者ではありません。不用品やごみは、お客様にて処分をお願いいたします。
・3人体制をお勧めします。
・早めのご依頼、また、「①整理収納プラン」の定期的なご利用をオススメ致します。

プラン ❹

収納・間取り相談

快適な収納生活
(新築予定、設計中の方向け)


◆1時間6,600円
 
※自宅セミナーに参加していただくと、お得にご案内ができます。
※収納プラン作成別途費用

◆場所
 講師自宅、カフェ、商業施設など

◆こんな方にオススメです
・家づくりをしている、または予定がある
・自由設計なのに、間取りに自信がない
・収納計画の相談をしたい
・持ってるモノを全て収納できるか不安
・主婦歴の長いプロに見てもらいたい
・家事動線をもっと良くしたい

◆その他
すでに設計変更がきない場合、ご相談をお断りする場合もございます。

プラン ❺

自宅セミナー

講師自宅を公開しています
◆収納とインテリアの自宅セミナー

◆4時間 13,000円

◆内容
・「快適な暮らしに欠かせないこと」ミニセミナー
・収納&インテリア見学ツアー
・軽食&質問

◆こんな方におすすめです。
・すっきりした暮らし、収納、インテリアを目で見て学びたい方
・片付けのモチベーションを上げたい方
・自宅のインテリアを変えたい方
・家作り、引っ越し予定の方
・整理アドバイザーの方、大歓迎

◆その他
・1カ月1回の開催
・個別相談はマンツーマンで対応します。
・リピーター様割引あり
・女性限定ですが、ご夫婦、パートナーの方は大歓迎です。

プラン❻

整理収納アドバイザー2級認定講座
その他セミナー

◆整理収納アドバイザー2級認定講座
◎詳細はお問い合わせください。
◆キッチンセミナー
◆インテリアセミナー
◆カルチャースクール様講座
◆子供片付け講座
その他

理想の未来に近づきます!

― Benefit ―
✔︎動線が整い、家事がラクになる
✔︎在庫管理ができるのでムダ買いが減る
✔︎探しモノが減り、時間に余裕が生まれる
✔︎雑誌のようなインテリアが実現する
✔思わず2度見するディスプレイ空間ができる
✔ホッとくつろげるお部屋で暮らせる
✔引っ越し前の整理で、荷造りが楽になる
✔引越し後すぐに段ボールのない日常生活が送れる
✔︎新居の家づくりの収納満足度が上がる
✔︎機能的な収納生活がずっと続く


お客様の声

30代女性・インテリアコーディネート

◆引越してきた時、前の家から持ってきた家具を一時的に使ってましたが、どんな家具を買っていいのか、どうやって配置していいのか分からず、お願いしました。
◆動線を考えた家具の提案に、すごく感動しました!自分なら普通にテーブルと椅子とソファを置いてしまったと思います。
◆小物の置き方もささっとアレンジしてくれて、さすがプロの仕事!と思いました。
◆どんな風に暮らして行きたいか少しずつ分かってきて、お願いして本当に良かったです。

40代女性・インテリアコーディネート

◆篠さんのセンスが大好きだったので、お願いして本当に良かったです。長年テンションの上がらない部屋が、大好きな部屋に変わり、毎日が楽しいです。
◆テレビの配置を変えて下さったことで、一気にリフォーム熱が上がりました。思いもつかない配置変えに感動しました。
◆一人では探せない壁紙を提案して下さって、とても楽しかったです!特に2階トイレの壁紙が好きです。
◆キッチンの天井が今一つ好きになれなかったのが、和室と同じクロスを繋げたことで、とてもお洒落になって、すごく嬉しいです。

60代女性・オンライン片付け

◆オンライン片付けは、自分の片付けたい場所だけ対応してもらえるので、手軽で有難かったです。
◆自分で片付けの優先順位を付けられました。
◆一人では絶対にできなかったことが、声をかけてもらいながらだと楽しくできました。
◆自分一人でするので時間はかかりますが、一歩ずつ着実に進んでいる実感があります。
◆ゆっくり考えながら片付けたい人には、オンライン片付けの継続が向いていると思う。

  40代女性・訪問片付け

◆一人だと迷走して中途半端に終わってしまうけど、一緒にやってもらえてはかどりました。
◆自分では考えつかない事を提案してもらえて目から鱗でした。
◆ソファや家具の配置を変えたら、とても生活しやすくなりました。
◆物が増えて、収納家具を買おうか迷っていたが、3~4回のサポートを受けたらみるみる片付き、家具を買わなくて良かったと心から思います。

  50代女性・訪問片付け

◆家の中の悩みを誰に相談していいか分からないまま、数年経っていましたが、篠さんに出会えて毎日本当に暮らしやすくなりました。
◆自分ではついつい捨てられないモノでも、一緒に付き添って整理を促してくれたので、かなりの量を減らせました。すごく気持ちいいです!
◆プロならではの収納用品の選び方も大変勉強になりした。
◆マワハンガーの悩みも一気に解決できてうれしかったです。

 自宅セミナー参加者様

◆モノ全てに住所があり、とても心が整う感じがしました。これだけストレスなく生活できたら、人生が変わると思います。
◆自分にとって不要な物は、思い切って処分する!これは決して悪いことではなく、自分の好きな物と暮らす事の大切さを教えていただきました。
◆引越しで生活環境が変われば、お片付けや収納も解決すると思って現実逃避していましたが、今やるべきことは、物を選んで整理することだということが、理解できました。
◆インテリアからも目が離せませんでした。飾り方、色のつなげ方、エリア分け、などインテリアのアイディアがたくさんあって、明日から実践できそうです!
◆植栽をリアルとフェイク、上手に取り入れていて参考にしたいと思いました。
◆今まで考えもしなかったダイニングのお話しは目から鱗で、いきなり世界が変わりました。
◆インテリア圧巻です、モデルルーム以上!
◆インテリアの全てが計算し尽くされていて感動しました。プロのリアルな生活空間は、見る価値があると思いました。

表示したいテキスト

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

暮らしはもっと変えられる

「衣・食・住」

シーズンごとに好きな服を身にまとい、バーゲンでは賢く買い物。

家では体が喜ぶものを食べ、記念日にはちょっと贅沢な食事会へ。

「衣」と「食」は、私たちの日常を豊かにしてくれる、なくてはならないモノです。

それに比べて、「住」はどうでしょう?
家を建てたらそれっきり、子育てや仕事の忙しさに流されて、日々の暮らしは快適ですか?

「住」は暮らしの土台です。整った家でホッとくつろぎエネルギーをチャージできるからこそ、人は外で頑張れます。日常の積み重ねが人生を作るなら、「住」にももっとフォーカスしてほしい。整理収納とインテリアは、それを叶えてくれる力強い味方です。


お申込みまでの流れ

        
         STEP1
下記の「お申込み・お問合せ」フォームに必要事項を記入して送信してください。
         
         STEP2
メニュー内容の決定・ご相談・日時決めなどをします。この時点ではまだ未定の方、何でもご相談ください。   
         
         STEP3
    お申込み後、料金のお支払い
         

         STEP4   
       初回のサポート 

                           ↓ ↓ ↓
お申込み・お問合せ
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信

「いつか、そのうち」
と思っている方へ

公式LINEに登録して、整理収納やインテリア情報をお受け取り下さい。また公式LINEでも、各種お申し込み、ご相談、お問い合わせが可能です。

よくあるご質問

Q 部屋を見せるのが恥ずかしいのですが・・・

A 皆さん同じ思いです。虫歯の治療と同じで、痛い場所が分からないと治すことができません。ぜひ、ありのままの状態をお見せください。訪問前に片づける方がいらっしゃいますが、かえって原因が分からなくなるので、何もせずいつも通りお過ごし下さい。より良いアドバイスができるように、最善を尽くします。


Q どのくらいの時間がかかりますか?

A お客様のお持ち物の量や判断時間に個人差があるため、作業時間は変わります。場所別のおおよその目安は以下の通りです。
キッチン6~10時間、クローゼット4~6時間、下駄箱2~4時間、洗面所2~4時間、押入れ6~10時間、子供部屋4~6時間。


Q 収納ケースはどのようなモノを使うのですか?

A  無印良品、ニトリ、ケユカ、IKEAの他、汎用性のある100円ショップのモノを使います。いずれも、ご相談のうえ決定します。100円ショップのモノは、その場で使った分だけお買い求めいただけます。


Q   センスがなくても、素敵な部屋になりますか?
 


A インテリアには、ルールがあります。ルールを知れば誰でも自己流のインテリアから抜け出せます。また、センスとは自分の好きを知っている事。あまり難しく考えずに、まずは今家にあるもので、楽しく整えていく事が、おしゃれなお部屋にするための第一歩です。



Life Design
整理収納とインテリア
篠 えり

         Profile

東京都豊島区在住
夫婦、社会人、大学生、高校生の5人家族

大卒後、大手住宅メーカーでインテリアコーディネーターとして勤務。十人十色の想いを持ったお客様との家作りを通し、住空間の大切さを学ぶ。空間を俯瞰した動線作りが得意。

30~40代で2度のマイホーム作り。
こだわりを叶えた家だったが、整理収納の知識が浅く、後悔する場所が多々あり。家づくりには、整理収納とインテリアの知識が両方必要ということを痛感する。

コロナ禍に整理収納の資格を取得後、インテリアを一緒に盛り込んだサービスを開始。
「お部屋が整うと暮らしが変わり、暮らしが整うと未来は変わる」
整理収納とインテリアの素晴らしさを、1人でも多くの方に伝えるのがミッション。


〈資格〉
整理収納アドバイザー
整理収納アドバイザー2級認定講師
インテリアコーディネーター
住宅収納スペシャリスト
ルームスタイリストプロ
発達支援教育士


表示したいテキスト