2022年02月19日(63歳) 歳を重ねてくると、面倒くさいことがイヤになります。(汗) | |
---|---|
2021年09月14日(63歳) コロナワクチン接種(2回目) 終了しました。大切なのは、これから。 | |
2021年06月04日(63歳) 年金をいただける年齢になりました。 | |
2020年08月30日(62歳) NHK総合・BS4K に顔出ししました。(タイムスケイプ番組) | |
2020年02月07日(61歳) 人生初「インフルエンザA」罹患。これも経験、経験。(汗) | |
2020年02月07日(61歳) 人生初「インフルエンザA」罹患。これも経験、経験。(汗) |
柿田川の魅力 |
柿田川は「ただの川」ではなく「ただならぬ川」なんです。毎日写真を撮り続けてわかった、「柿田川の魅力」を、私の視点でお裾分けします。 |
---|---|
柿田川大楽 |
なぜ今「柿田川大楽」を開校したのか。どんな活動をしようとしているのか。そして、柿田川大楽の目指している方向性など、話し出したら止まらないかも・・。(笑) 63歳の夢、お裾分けします。 |
続ける力 |
24年間、ほぼ毎日、インターネットで「日記」を書いています。映画のレビューも1,300作品を超えました。自分が「生きた証」を作るには「コツコツ溜め込む」しかないと思っています。続けるコツなら、お裾分けできるかも・・。 |
言葉は力だ |
「一つの言葉で喧嘩して 一つの言葉で仲直り 一つの言葉でおじぎして 一つの言葉で泣かされた 一つの言葉はそれぞれに 一つの心を持っている。」・・「言葉は力だ」こそ、大切に、そして丁寧に使いたいものです。言葉の選び方、お裾分けしましょうか? |
生涯学習 |
38年間の地方公務員時代、一番好きだった配属先は「生涯学習課」、そして楽しかった職場も「生涯学習課」。公務員になったら、一度は経験して欲しい部署の1つです。「生涯学習」「社会教育」の魅力、お裾分けします。 |
手帳活用法 |
市販の手帳を工夫して、最大限にメモします。これ一冊あれば、スマホはいらない?(汗)。ここまでやるか・・という手帳活用法、お裾分けします。 |
言葉は力だ |
「一つの言葉で喧嘩して 一つの言葉で仲直り 一つの言葉でおじぎして 一つの言葉で泣かされた 一つの言葉はそれぞれに 一つの心を持っている。」・・「言葉は力だ」こそ、大切に、そして丁寧に使いたいものです。言葉の選び方、お裾分けしましょうか? |