決済つきの予約システムが3,940円〜/月

新橋の空室情報のお問合わせは 株式会社ダク・エンタープライズ ☎03-3574-9651

新橋駅前ビル1号館

新橋駅から地下通路直結でアクセス抜群。
ランチや仕事後の軽く一杯にも利用できる飲食店も充実しています!
貸会議室もありますのでお客様との打ち合わせやセミナー利用にも便利です。

賃貸オフィス・賃貸事務所をお探しのお客様へ

こんなお悩みありませんか?

  • □駅から会社が遠くて不便だなぁ
  • □オフィスに着くまでに雨に濡れちゃうなぁ
  • □飲食店が少なくて飽きちゃうなぁ
  • 男女別トイレがいいなぁ
  • □新橋で駐車場探すの大変だなぁ
  • 貸会議室が使えるところがないかなぁ
  • □物件がありすぎて迷っちゃうなぁ
  • □オフィスに着くまでに雨に濡れちゃうなぁ
そんな悩みは

新橋駅前ビルで解決

新橋駅前ビル1号館【7つのポイント】

  • 駅直結なので迷わず安心です
  • 駅直結なので濡れる心配はございません
  • 迷ってしまう程飲食店が充実しています
  • 各階、男女別トイレになっております
  • 安心してください。 地下に駐車場があります
  • 館内に貸会議室があります
  • 創業48年の弊社にお気軽にご相談下さい!
  • 駅直結なので濡れる心配はございません

お客様の声

製造業 社長

前の職場が駅からすごい遠く不便な場所だったので、新橋駅前ビルに移転してとても通勤が楽になりました。

IT企業 総務部長

貸会議室が館内にあるので、オフィスを小さくすることができ、コスト削減できました。

内装業者 社長

はじめてのお客様にご来社いただく際も、ご案内がしやすく、お客様からもわかりやすいと喜んでいただいております。

不動産会社 OL

新橋駅前ビルの建物内に飲食店がたくさんあるので、ランチタイムを有効に利用できるようになりました。

IT企業 総務部長

貸会議室が館内にあるので、オフィスを小さくすることができ、コスト削減できました。

新橋の歴史

港区の住所について「新橋」
慶長年間に東海道を整備したとき、今の東京高速と交差するところに新橋という橋が造られたそうです。但し、新橋自体は東海道中新しい橋でもないため、名称の由来は不詳だそうです。
震災後の復興で新橋と田村町とに区画整理され、昭和40年の住居表示で新橋に統一されたとのことです。
「西新橋」
芝田村町、芝南佐久間町、芝愛宕町などを合弁して昭和40年の住居表示によりこの名がついたそうです。新橋の西側にあるという理由だけであるそうです。
なお、芝田村町と田村町は同じ地名だそうです。昭和22年に港区が成立したときに、旧芝区の地名にはすべて頭に「芝」をつけたために違いが生じただけだそうです。
新橋の由来
新橋の由来は汐留川にかかっていた橋の名前です。昭和42年に開業した当時は、烏森停車場と言っていた。貨物専用の駅となった汐留駅が最初の新橋駅でした。鉄道唱歌で「汽笛一斉新橋を、葉わが汽車は・・・」歌われているのは有名です。明治10年、鉄道省の新橋クラブという野球チームが出来て、日本のベースボールがここから始まりました。 
新橋があることから江戸時代、新しい橋は新橋と呼ばれることが多く、この橋もその一つだと思われます。宝永七年(1710年)に芝口御門が設けられ芝口橋とも呼ばれるようになりました。嘉永版切絵図には「京橋南築地鉄砲洲絵図」では新橋、「芝口南西久保愛宕下之図」では芝口橋とあります。芝口橋は享保9年(1724年)に郭門が焼失し、以後再建されませんでした。新橋駅は明治5年に鉄道が開通したときの始点でしたが、現在のJR新橋駅とは場所がことなり、旧新橋駅は現在の汐留あたりで旧新橋停車場が再現されているところです。写真は新橋交差点で、橋はこの先にありますが、頭上に高速道路が通り、かつての面影はありません。
新橋赤レンガ通り:
「赤レンガ通りの由来」:防災のための煉瓦造り外堀通り、今のさくら銀行角から、愛宕警察角へ通ずる通りは”赤煉瓦通り”と呼ばれてますが、この由来は一般的には、かつて赤煉瓦で舗装された通りだから、この名称で呼ばれていると思われているようですが、どうやらこれは誤りのようです。
「明治事物起源」によると、”煉瓦地”や道路ではなく、建物に由来していると裏書きしてあります。同書の「銀座町煉瓦建ての始」によると、明治初期、今の大手町、銀座界隈はかなりの大火続出で時の明治政府はかなり苦慮したようです。明治2年12月27日の夜半、元数寄屋橋町から起こった火事で尾張町銀座から愛宕下まで焼失し、同5年2月和田倉門外から起きた火災では、銀座、築地一帯が焼失し、火事による災害が甚大でした。
このため、明治政府は、同5年2月30日、東京府に対し、「府下の家屋建築は、火災を免れるため、逐次一般煉瓦などをもって建築する方針を決定しました。具体的は措置については大蔵省と打ち合わせをすべし」という「沙汰書」出しました。要するに火災による被害を防止するために従来の木造家屋をできるだけ石造家屋建築に改めようというのです。
この結果、同年7月、建築および道路管理は大蔵省所管となり、大蔵省は、英国人オードルスに建築方法を調査させた上、同7年、京橋から新橋に至るまでの銀座通りを”一等煉瓦地”。その他の大通りは”二等煉瓦地”新道および横町は”三等煉瓦地”となりました。「煉瓦地」の由来は、このように必ずしも道路に煉瓦を敷いているためではなく、むしろ建物が煉瓦建設であったことによるという見た方が妥当といえます。<新橋赤レンガ通り発展会 会員名簿より>


■新橋駅前の蒸気機関車

明治初年、新橋と横浜を結ぶ日本最初の鉄道が開通しました。鉄道は文明開化の象徴でした。当時の新橋駅は、現新橋駅よりやや東、現在の汐留駅付近に在りました。

鉄道は品川から更に横浜まで延長され、外国に向かうには新橋から横浜に出て、そこから航路を取るのが普通でした。「翔ぷが如く」にも、台湾出兵の補償交渉に出立する大久保利通を新橋駅に多くの政府要人(勝海舟、伊地知正治ら)が見送る姿が描かれています。現代においては、栄転するサラリーマンを駅で万歳三唱して見送る風習も過去のものとなりましたが、当時は海外に赴くとなると一大事であったということでしょう。

■旧新橋停車場 鉄道歴史展示館

かつて新橋駅のあった場所に我が国最初の鉄道ターミナル新橋停車場の駅が、当時と同じ位置に、できるだけ忠実に再現されています。この駅舎は明治五年(1872)に建設されたもので、現在は鉄道歴史展示館として活用されています。因みに現在JR新橋駅はかつて烏森駅と呼ばれていました。大正十三年(1914)に旅客ターミナルの機能が新設された東京駅に移り、同時に烏森駅が新橋の名を引き継ぎ、旧新橋駅は汐留駅と改称されて貨物駅となりました。旧駅舎は関東大震災で焼失してしまいましたが、平成になって遺構の発掘調査が行われプラットホームや構内の礎石が発掘されました。合わせて駅舎も再建されましたが、不思議と周囲のモダンな街並みに溶け込んでいます。

■ 港区立 南桜公園

新橋界隈にはあまたの会社のビルが所狭しと林立しています。かつてこの辺りには大名や旗本の屋敷が軒を並べていました。塩釜公園は仙台藩中屋敷跡です。西新橋の南桜公園は老中を務めた堀田正睦の中屋敷があった場所です。公園の案内図にそのことが触れてある以外、特に遺跡はありません。



新橋駅前ビルです。 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA

新橋駅前ビル1号館 最新募集情報

JR新橋駅前にある大型ビル

新橋駅前ビル1号館の最新募集情報です。お客様の声、館内写真、募集中の貸室平面図、賃貸借条件、アクセスなどの最新情報です。

新橋駅前ビル
開運狸

館内写真

定礎
1964年東京オリンピック後に市街地改造事業が行われ、竣工1966年(昭和41年)8月に竣工した。
館内月極駐車場
新橋駅前ビル地下2階にある月極駐車場。カーシェアリングやレンタカーあり。 駐車台数196台(京急新地下駐車場)
新橋駅前ビル1号館
JR新橋駅東側の駅前広場と国道1号(第一京浜)の間に位置する。新橋駅前ビル建設以前は「狸小路」と呼ばれる飲み屋街であった。
ビルエントランス
かつて狸小路の雰囲気が取り入れられ、地下から地上2階にかけて飲食店が多く入居する。開業当初から営業する「ビーフン東」は池波正太郎がよく訪れた。

平面図

募集階数:8階(804) 面積:44.6坪 
詳細はこちら 03-3574-9651


貸会議室情報

館内、または周辺には便利な貸会議室もあります!

小会議室
第一会議室&第二会議室
6~8名までの小規模の会議などに便利。
防音仕様となっております。発表のリハーサルなどにもご利用いただけます。
アクセス
JR新橋駅汐留口から、改札を背に地下通路をまっすぐ進んでください。突き当りが新橋駅前ビルB1の入口です。エレベーター4階に上がっていただき、正面左が入口になっています。
大会議室(イベントルーム)
大会議室は100㎡越。60名までゆったり収納。
各種イベントやセミナー、展示会、研修など、用途に応じてゆとりのあるセッティングが可能です。
ご利用9:00~20:00(2時間より承ります)

酵素カプセル
ご利用:平日10:00~18:00(受付17:00迄)
カプセル室4,000円 BOX室4,000円 
BOX室2人利用:7,000円 
レンタルオフィス会員の方は、お得な会員価格(約60%OFF)でご利用になれます。
■駅近で便利
新橋駅から1分、地下通路で直結なので雨にも濡れずとても便利な立地です。
イベント・講演の集客力抜群です。
■オプションサービス
専用電話/転送サービス/法人登記/マイク・アンプセット・マイクスタンド・プロジェクター・レーザーポインター/機材持込/ゴミ処分委託料金(大型ゴミ除く)/原状復帰委託/レイアウト変更委託
■小会議室、大会議室(イベントルーム)を併設
会議・セミナー・講演会などさまざまな用途に対応できます。
大会議室は100㎡超とても広く、60名までゆったり収納できます。
■料金
平日
9時~12時:3,500円/1時間  12時~17時:7,000円/1時間  17時~20時:9,000円/1時間
ビルの休館日(土、日曜日・年末年始)は利用できません。


東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館4階(402B区画)
http://philport.jp/index.html
汐留ビジネスフォーラム
黒を基調としたシックな受付カウンター。
リーズナブルながらも、汐留・新橋での開催にふさわしい豪華なセミナールームを演出します。
椅子・テーブル
参加者・受講者の皆様に気持ち良くご利用いただけるよう、クッション性の高い快適な椅子をご用意しました。
40名、120名のお部屋のテーブルには高級感のあるクロスをかけ、リーズナブルながらもハイクラスな雰囲気を演出します。
会議室
汐留ビジネスフォーラムは汐留・新橋駅から徒歩2分圏内に位置する、貸し会議室です。最大126名までの収容力を備え、大規模研修・会議・イベントにお使いいただけます。アクセスの良さと高性能設備を兼ね備え、、セミナー・イベントをサポートいたします。
プロジェクター
プロジェクターは便利&迫力のある高性能4Kプロジェクターをご用意しております(12名、42名、126名の会議室)
講師の皆様の幅広い表現をサポートいたします。
⬛最大120名までの収容力
大規模研修・会議・イベントにお使いいただけます。

⬛イベント規模にピッタリのお部屋をご用意
2名、4名、6名、12名、40名、120名の会議室を備えています。

⬛新橋エリアでリーズナブルな会議室
リーズナブルな料金で会議室をご提供。 プラチナプランのご利用で、より利便性が高まります。
⬛新橋エリアでリーズナブルな会議室
リーズナブルな料金で会議室をご提供。 プラチナプランのご利用で、より利便性が高まります。
⬛会議室環境
全室無線LAN完備/OAタップ/マイク/講演台/ホワイトボード/コート掛け/自動販売機/コピー機(有料)/喫煙可(屋上にて)
⬛料金
  2名様1,000円/1時間  4名様  3,500円/1時間     6名様  4,500円/1時間 
12名様5,500円/1時間   40名様11,000円/1時間 120名様25,000円/1時間
⬛オプションサービス
プロジェクター/スクリーン/ポインター/講師控室/レイアウト変更/ネームプレート準備/集客サポート/荷物前日受け取り/荷物配送/ケータリング手配/持ち込飲食/ゴミ袋と処分費
⬛オプションサービス
プロジェクター/スクリーン/ポインター/講師控室/レイアウト変更/ネームプレート準備/集客サポート/荷物前日受け取り/荷物配送/ケータリング手配/持ち込飲食/ゴミ袋と処分費
東京都港区東新橋1-1-21 今朝ビル5階 汐留ビジネスフォーラ http://shiodome-a.co.jp/kaigi

新橋駅前ビル1号館 飲食店情報

カフェテラスポンヌフ
こちらはなんといってもナポリタン・ハンバーグで有名なお店です。
とんかつまるや
お手頃な価格でボリュームもあるとんかつは新橋サラリーマンにも大人気。
カリカル
カレーの種類がたくさんありすぎて悩みますがどれも本格的な味が楽しめます。
鰻 一松
美味しいうな丼がリーズナブルな価格でいただくことができます。
なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。
インパクトのある店名に惹かれてしまいます。ラー油好きにはたまりません。
たんぽぽ
汁なし担々麺のお店です。パクチーなどのトッピングも楽しめます。
ビーフン東
チマキとビーフンで有名な台湾料理屋です。行列のできる人気店です。
海鮮天ぷら かば
ボリューム満点の海鮮丼がとても美味しいですが天丼も有名なお店です。
三松
そば、ラーメンのメニューが豊富です。 しいたけそばがお薦めです。
香港屋
品数豊富で飽きません。リーズナブルな上に年中無休の中華の台所です。
立ち呑み 喜楽
地酒の豊富な飲み屋さんです。魚が美味しくてお酒が進みます。
立呑処 へそ
ちょっと軽くさくっと飲めるお店です。からっと揚がった串焼きが最高です。
たんぽぽ
汁なし担々麺のお店です。パクチーなどのトッピングも楽しめます。

新橋駅周辺スポット

烏森神社
新橋駅から徒歩3分の神社です。御朱印を集めている人の間では有名な神社で期間限定の御朱印が授与される時期には、整理券が配布されるほどの人気です。
汐留シオサイト
汐留駅を中心に半地下の空間が広がっていて、そこの呼称が汐留シオサイトです。周囲にはホテルや日本テレビ社屋、娯楽施設が揃っています。
新橋駅前SL広場
新橋駅の待ち合わせ場所として有名なSL広場。街灯インタビューにもよく使われる場所としても有名です。12時、15時、18時には数秒間汽笛がなり哀愁を感じさせます。
鉄道唱歌の碑
貨物専用の駅となった汐留駅が最初の新橋駅でした。 鉄道唱歌で「汽笛一斉新橋を、葉わが汽車は・・・」と歌われているのは有名です。

新橋駅前ビル1号館 Access

物件名 新橋駅前ビル1号館
所在地 東京都港区新橋2-20-15
最寄駅 JR線「新橋」駅 徒歩1分
東京メトロ銀座線「新橋」駅 徒歩1分
都営浅草線「新橋」駅 徒歩1分
ゆりかもめ「新橋」駅 徒歩1分
都営大江戸線「汐留」駅 徒歩6分
お問合わせ 株式会社ダク・エンタープライズ
東京都港区新橋3-26-3 会計ビル
TEL,  03-3574-9651
FAX,03-3571-7587
公式サイトはこちら
最寄駅 JR線「新橋」駅 徒歩1分
東京メトロ銀座線「新橋」駅 徒歩1分
都営浅草線「新橋」駅 徒歩1分
ゆりかもめ「新橋」駅 徒歩1分
都営大江戸線「汐留」駅 徒歩6分

私が新橋駅前ビル1号館を担当しております豊島です。

■担当者から 豊島 一也

◇趣味:合唱、読書、仕事
◇自己PR:良く笑い、良く聞き、良く食べ、良く歌い、良く寝る。
◇物件アピール:

お問合わせ

当社のサービスやオフィスビルに関するご意見・ご質問がございましたら下記フォームよりお気軽に
お問合わせください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信

よくある質問

  • Q
    移転費用はどのくらいですか?
    A
    オフィスを移転するには下記のような費用がかかります。
    ・賃貸借契約に必要な費用
    ・内装・設備工事費用
    ・オフィス家具・什器・OA機器等の調達費用
    ・引越に必要な費用
    ・廃棄物処理に必要な費用
    ・現在入居しているオフィスの原状回復費用などの諸費用
  • Q
    「保証金」と「敷金」の違いは何ですか?
    A
    もともとの主旨は異なりますが、現在は同様に扱われています。
    「保証金」とはもともと「建築協力金の性質」があり、「建物賃貸契約における金銭消費貸借契約」的な意味合いを持っています。
    一般的には坪単価×契約面積(坪)により算出した金額でした。一方、「敷金」とは、賃借人の債務担保として預託される金銭のことです。つまり、借主が倒産などで賃料の不払いを起こした場合を想定し、契約時に貸主が借主より預かる金銭のことです。一般的には賃料(または賃料および共益費)の何ヶ月分相当額が多いようです。しかし、最近では保証金と敷金は同様に扱われるのが一般的になっています。
  • Q
    「償却」って何ですか?
    A
    慣習的なものであり、礼金的なものです。
    貸主が賃貸借契約解約時に、担保として預託している保証金や敷金の一部より徴収する金銭のことをいいます。「償却ありの契約」の場合であっても、原状回復費は別途請求されますから、契約時に確認しておいたほうがトラブルの防止になるでしょう。
  • Q
    移転の準備はいつからはじめるべきですか?
    A
    解約予告の時期から逆算しましょう
    現在入居しているオフィスの賃貸借契約書をまずは確認しましょう。解約予告期間(移転の解約予告を行なわなければいけない時期)から逆算して決めましょう。3ヶ月前または6ヶ月前が主流ですが、中途解約のペナルティーがある場合もありますので注意が必要です。また、新しい移転先を絞り込む段階において、あらかじめ確認することも重要でしょう。
  • Q
    仲介会社は何社ぐらいに声をかければよいですか?
    A
    2~3社程度に留めましょう。
    あまり多く声を掛けすぎると、対応コストだけでも大変です。また、思わぬトラブルなども生じやすくなるため、3社程度を目処に考えましょう。単に物件情報を届けてくれる仲介会社ではなく、失敗しないオフィス移転のためアドバイスをもらえるか、アフターフォローが充実しているか、営業マンの質がどうかなどを考慮することをおすすめします。
  • Q
    普通借家契約と定期借家契約の違いは何ですか? 
    A
    賃貸借契約に更新があるかどうかです。
    普通借家契約は、更新料を支払って更新するか、更新料のない自動更新(法定更新)かなど契約書に更新方法が定められていることが一般的です。一方、定期借家契約は、契約の更新が不可能で、引き続き契約を希望する場合は、新たな契約を締結する必要がある契約形態です。その場合、再契約料があることが一般的です。建て替え計画などがあるため定期借家契約としている分、相場よりも安い賃貸者条件を設定していることが一般的です。最近では、10年などの長期の定期借家契約を採用する大型ビルオーナーも出てきました。
  • Q
    オーナーと直接会う機会はありますか?  
    A
    通常、契約の前にお会いいただきます。
    契約の話が進んでくると、仲介会社の紹介でビルオーナーと面談する場面が出てくるかと思います。ビジネスマナーに沿った対応を行なえば特に注意はありませんが、オーナーとは入居時はもちろん、退去時も交渉などでやり取りが必ず発生します。好印象を与えられるよう誠意をもって対応しましょう。
  • Q
    仲介会社の免許番号の意味は何ですか?
    A
    免許番号から分かることは、会社の規模と歴史です。
    仲介会社選定のポイントとして、宅地建物取引業の免許種類と番号の確認があります。まず、免許の種類には国土交通大臣免許と都道府県知事免許とがあり、大臣免許は2つ以上の都道府県にまたがって事業を展開していることを意味します。仲介会社の事業規模をはかる端的な目安になるでしょう。また、免許は5年に一度(当初3年に一度)の更新が必要ですが、更新回数をあらわすのが免許番号の隣の括弧内の数字です。数字が増えるほど更新回数が多いため、歴史のある会社であることが分かります。
    例)東京都知事(12)第25440号 ← 株式会社ダク・エンタープライズ
  • Q
    借りたスペースを他社に貸すことは認められますか?
    A
    通常は認められません。
    オフィスを第三者に転貸することは、通常認められません。貸主の許可なく転貸した場合は、不法占拠となるため注意が必要です。

  • Q
    他の会社と同居することは認められますか? 
    A
    通常は認められませんが、子会社なら可能な場合もあります。
    オフィスを他社と同居することは、通常認められません。但し、グループ会社・子会社に関しては認められるケースが一般的です。契約直前に貸主に後から伝えると信頼関係構築に不信感を与えることになるかも知れません。物件が探す段階から仲介会社へあらかじめ相談しておきましょう。

  • Q
    オフィス移転の時は何に注意すればよいですか? 
    A
    移転計画の余裕をもった立案が重要です。
    オフィス移転には、移転プロジェクトメンバーの選定、現状の問題点把握、移転目的の明確化、物件選定、移転スケジュールの立案、移転後のレイアウトなど、実に多くの作業が発生するため、移転計画をきちんと立てることが重要です。移転希望日を元にマスタースケジュールを組み、移転にともなう業務をタイムスケジュールに沿って効率よく進めていきましょう。
  • Q
    募集賃料は交渉で安くなるものなのですか? 
    A
    ビルによって異なりますので、予算を伝えて交渉しましょう。
    賃貸オフィス・貸事務所の募集条件の決定方法はビルによって異なります。仲介会社のアドバイスを受けながら、内部テナントの賃貸借条件および相場を考慮しながら、貸主が決定することが一般的です。住居の賃貸とは違い、事務所の賃貸の場合は相談できる場合がありますので一度ご相談ください。
  • Q
    OAフロア導入の費用負担は、誰がするのですか?
    A
    一般的にはテナント負担です。
    仲介会社やオーナーへ確認しましょう。物件によって異なりますが、基本的にはテナント負担となるケースが一般的です。OAフロアは継続的な資産となるため、入居時の賃貸借条件の交渉において総合的な判断により、可能性もあるかと思います。
  • Q
    電話番号って変わりますか? 
    A
    オフィス移転先のNTTの基地局に確認しましょう。
    厳密には、NTTの基地局によって変わるか変わらないがありますが、区域内の移転でも、電話番号が変わる場合もあるので注意しましょう。できれば電話番号を変えたくないとは思いますが、オフィス移転の目的を考慮のうえ、優先順位を仲介会社へ伝えましょう。
  • Q
    ペットをオフィスで飼うことは認められるか? 
    A
    まず認められません。
    ベンチャー企業などでは、犬猫などのペットをオフィスに置きたがる経営者も稀にいらっしゃいますが、オフィス物件ではまず認められません。オフィス使用可能でペット可能であるマンションタイプのオフィスもありますが、少数派でしょう。
  • Q
    共益費には、どこまで含まれているのですか? 
    A
    共益費は一般的に共用部分の保守管理費用であり、管理費とも言われています。
    エレベータ保守点検や消防設備、共用部分の清掃や照明などの維持管理など管理に関する費用の他に、セントラル空調であれば冷暖房などの空調費なども含まれる場合もあります。賃借中の室内の清掃費、光熱費は共益費には含まれません。但し、空調機のフィルター清掃などの保守管理、トイレの清掃やトイレットペーパーなどは、共益費に含まれるのかどうかはビル毎に異なるため、入居時に確認しましょう。
  • Q
    空調が壊れた場合は、どうしたらいいですか?
    A
    管理会社または貸主へ連絡しましょう。
    空調機が建物の設備なのか、そうでないのかで大きく異なります。一般的なオフィスビルですと、建物の設備という見解から貸主側で修理を行うことがほとんどです。逆にそうでない場合とは、空調がついているものの、空調機が貸主のものではなく前のテナントの残置物である場合です。その場合の保守は契約書に従います。もちろん、自分達で購入・設置した場合、壊れても自分達の費用で修理しなければなりません。また建物の設備である場合でも、入居者の故意・過失による故障は借主側の費用負担となり、借主の業種・業態によっては、その業務から生じる故障も借主側の費用負担と考えられます。契約時にしっかり確認しておくことが重要です。

  • Q
    法外な賃料増額改定を要求されたら?
    A
    対策として主な選択肢は3つあります。
    景気上昇局面では、賃料改定は上向きに転じてくることが予想されますが、過去のケースを踏まえると、中には極端な引き上げを要求してくるオーナーもいないとは言えません。事前事後の対策としては、以下の3つがあげられます。
    1.退去する・・・文字通り、要求に付き合わずに他のオフィスに移転する方法です。
    2.交渉する・・・事例を収集し、相場を考慮した妥協できる条件を交渉により見出します。
    3.決めておく・・・あらかじめ契約書で、賃料改定時の上限幅を決めておく、あるいは段階賃料による契約を行なうことにより、リスクは軽減可能な場合もあります。
  • Q
    賃料改定の時期っていつですか? 
    A
    契約更新時が一般的です。
    賃貸借契約期間は、通常2年間が多いようです。そのために契約更新時に賃料や条件などの改定が行われる場合が一般的と言えます。また、消費税増税時は連動して税額が改定されるのが一般的です。但し、景気上昇局面では、賃貸借契約期間の途中でも賃貸改定できる旨、賃貸借契約書に記載がある場合もありますので、あらかじめ確認しましょう。
  • Q
    賃料の振込手数料は、どちらの負担になりますか?  
    A
    テナント負担が一般的です。
    銀行振込する場合には、振込手数料は通常テナント側の負担になります。貸主の口座のある銀行および支店に口座を作ることで経費削減することを検討しても良いかと思います。最近では、ネット口座を検討される企業も増えてきているように思います。
  • Q
    OA機器の電源は、延長コードを使用してもいいのですか?
    A
    あまりおすすめできません。
    パソコンや電話であれば、負担は比較的小さいですが、コピー機は負荷が大きくなるので、1回路に1台割り当てるようにしましょう。サーバーなどがある場合、経路を分けるか、無停電電源装置(UPS)の利用を検討することをおすすめします。

  • Q
    解約予告の方法はどのようにしたらよいですか? 
    A
    一般的に解約予告は書面によって行います。
    解約予告期間を考慮のうえ、書面にて意思表示をしましょう。解約予告期間に満たない中途解約は、予告期間までの賃料は支払わなければなりません。メールを開封確認ができる状態で送るのも有効でしょう。文書の体裁などに特別な決まりはありません。通常は契約書に解約の仕方が明記されているので、それをもとに「第●条にしたがい、●月●日をもって賃貸契約を解約します」という文言があれば成立します。
  • Q
    原状回復は貸主と借主のどちらが負担するのですか? 
    A
    借主が負担します。
    一般的に、貸主または貸主が指定する内装業者により原状回復工事が実施され、原状回復費は借主側が負担することになり、保証金・敷金から差し引かれる形になります。なお、解約予告満了後までに原状回復工事を実施して貸室を返却することとになりますので、退去日は原状回復工事期間を考慮のうえ、設定しましょう。
  • Q
    原状回復工事業者の選択は、テナント側で選定できるのですか?  
    A
    基本的には貸主または貸主の指定業者となります。
    契約書に「甲乙協議のうえ」(両者での話し合い)や「貸主または貸主指定の」(オーナー側)といった内容が記載されている通りで、基本的には貸主または貸主の指定業者となります。
  • Q
    保証金・敷金はどれくらい戻ってくるの?
    A
    償却、原状回復費用、貸主に対する債務を差し引いた金額が戻ってきます。
    償却が固定でなく、入居した年数により償却の金額が変わる契約もあります。原状回復費用は、物件や入居時の使い方により金額は変わりますので、どれくらいの費用になるのかは退去してみないとわかりません。原状回復費用は預け入れた敷金・保証金から差し引かれるケースがほとんどですが、原状回復工事を借主側で行う場合は、敷金・保証金から原状回復費用は差し引かれません。貸主に対する債務とは、水道光熱費の退去後の請求、家賃の滞納など貸主に対して債務です。上記費用が保証金・敷金より少なければ、差引分が戻ってきます。万が一、敷金・保証金で足りない場合は追加徴収になりますので注意してください。

  • Q
    預託金(保証金または敷金)はいつ返還されますか? 
    A
    賃貸借契約書をあらかじめ確認しましょう。
     退去時すみやかに、1ヶ月後、3ヶ月あるいは6ヶ月後に大別されます。水道光熱費が遅れて請求されることや原状回復工事の完了の確認などが必要であるため、一定期間を待ってから返却することになっております。変換機関については契約書で定められているはずですので、事前に確認しましょう。
  • Q
    上手に荷造りするコツを教えてください。
    A
    業務に支障のないように計画的に荷造りをしましょう。
    古新聞をたくさん用意しておくと梱包や、荷物のすき間をうめるクッション代わりに使うこともできますが、割れ物専用梱包用紙やクッション付きのケースをご用意しているオフィス移転業者のありますので、比較検討してみましょう。
  • Q
    文房具等の小さなものはどうすれば上手にまとめられますか。 
    A
    古封筒を利用すると、うまくまとめられます。
    移転先のレイアウトをあらかじめ作成し、移転先の保管場所ごとに段ボールをわけるなど工夫をすることで効率的なオフィス移転が実現されます。
  • Q
    「保証金」と「敷金」の違いは何ですか?
    A
    もともとの主旨は異なりますが、現在は同様に扱われています。
    「保証金」とはもともと「建築協力金の性質」があり、「建物賃貸契約における金銭消費貸借契約」的な意味合いを持っています。
    一般的には坪単価×契約面積(坪)により算出した金額でした。一方、「敷金」とは、賃借人の債務担保として預託される金銭のことです。つまり、借主が倒産などで賃料の不払いを起こした場合を想定し、契約時に貸主が借主より預かる金銭のことです。一般的には賃料(または賃料および共益費)の何ヶ月分相当額が多いようです。しかし、最近では保証金と敷金は同様に扱われるのが一般的になっています。
  • Q
    オフィスの解約はいつごろまでに通知すればいいですか?
    A
    賃貸オフィスの中途解約は通常6ヶ月前までに解約する旨が契約書に記載されています。移転の際はあらかじめ確認の上、早めに移転の連絡を済ませておきましょう。
  • Q
    「保証金」と「敷金」の違いは何ですか?
    A
    もともとの主旨は異なりますが、現在は同様に扱われています。
    「保証金」とはもともと「建築協力金の性質」があり、「建物賃貸契約における金銭消費貸借契約」的な意味合いを持っています。
    一般的には坪単価×契約面積(坪)により算出した金額でした。一方、「敷金」とは、賃借人の債務担保として預託される金銭のことです。つまり、借主が倒産などで賃料の不払いを起こした場合を想定し、契約時に貸主が借主より預かる金銭のことです。一般的には賃料(または賃料および共益費)の何ヶ月分相当額が多いようです。しかし、最近では保証金と敷金は同様に扱われるのが一般的になっています。