トップページ

“ 税の専門家 ” としてお客様に寄り添いサポート

大資税理士事務所は奈良、大阪、京都などの近畿圏内を中心に税務・会計・経営計画等のサービスを提供している事務所です。
税制改正は税務において非常に重要な位置づけです。
当事務所では税制改正による減税措置など中小企業者へのメリットを皆様へご提供するとともに、増税される項目についてはその対策を講じていき、税務・会計・財務・その他経営に関わる全てを総合的にサポートいたします。

大資税理士事務所

お電話でもお気軽にお問い合わせください
0742-93-8546
受付時間 9:00〜17:00(土日祝を除く)
メールでのお問い合わせ
お急ぎの場合はお電話でお問い合わせください

税理士とは

税理士は、納税者に代わって税務申告をする「税務代理」、納税者に代わって税務書類を作成・提出する「税務書類の作成」、税に関する相談を受ける「税務相談」の3つの業務を行う専門家です。
確定申告書の作成や税務署への提出を代行できるのは税理士だけです。

税理士に相談するメリット

メリット
時間を有効活用できる

家族が亡くなるとその遺族には、お葬式や法要、遺産分割などやらなければならないことが山ほど発生します。
その中でさらに相続税申告のための時間を取るとなると、心や体力への負担は計り知れない程になってしまいます。
税理士に相続税申告関連のことを一任することで、相続から相続税申告までの限られた時間を他のことに有効活用することができます。

メリット
適切な財産評価ができる

相続税の計算はまず相続財産の評価から始まります。ここが最も難しく、時間を要するうえに誤りが発生しやすいところで、財産評価のミスによって相続税が数百万円変わることもあります。
特に土地の財産評価は税理士も頭を悩ませるほどでして、腕の見せ所であるともいえます。

メリット
適切な控除・特例が利用できる

相続税には納税者や財産の状況に応じて、相続税が軽減できる控除や特例が多数設けられており、税理士はどの控除や特例であれば使えるのか、どれが納税者にとって最も有利になるのかを1つずつ判断していきます。
例えば、土地には小規模宅地等の特例という評価額が最大で8割減額することができる制度がありますが、適用を受けられるかどうかの判断や手続きなど、税理士のアドバイスがなければ難しいのではないかと思います。
判断を誤ってしまった場合には、余分な相続税まで負担することになってしまいますので注意しなければなりません。

メリット
税務調査時の対応をしてもらえる

申告日より最長7年間は、税務調査により細かなチェックをされる可能性があります。
その時に立ち会ってくれるのが税理士です。
税務署との建設的な協議の上、誰もが得心のいくところに話を落とし込めるのは税理士ならではと言ってもよいでしょう。

メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

取扱業務

法人設立

会社設立前や設立時に税理士に相談をすることで、事業計画書の作成に必要な売上予測や資金繰りのアドバイスを受けることができ、スムーズな事業運営を実現できます。

顧問契約

税理士と顧問契約を結ぶと会社経営に関する情報をすべて把握している税理士に、現状の課題や起こりうるリスクを指摘してもらいながら経営判断することができます。
また、専門知識が必要な税務書類の作成・申告を自分でおこなう必要はありません。

税務会計

税務調査が始まる前に税理士に相談することで、必要な準備を的確におこなうことが可能です。
税理士は過去の経験や知識を活かして、どのような書類やデータが必要か、どの部分を特に重点的に見るべきかをアドバイスしてくれます。

節税対策

税理士は「税務の代理」「税務書類の作成」「税務相談」の3つが独占業務として認められている、税務の専門家です。
税務に関する知識を駆使して、効率的かつ合法的に節税対策を行うため、自社に多くのメリットをもたらします。

経営計画

税理士は何社もの財務諸表を見る中で、この財務であれば経営がうまく行くということを熟知しています。
そのため、財務の目標から経営計画に落とし込むことが出来るために、無駄のない経営計画を立てることが出来て、資金調達までサポートすることが可能となります。

相続・遺言

税理士は税金のプロなので、相続税対策の方法も多く知っています。
納税額はできる限り抑えたいという方が多いと思いますが、相続専門の税理士に依頼することで、相続で生じる税額を安くすることができます。
遺言書作成とセットで相談することで、節税を見据えた遺言作成をサポートしてもらえます。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

大資税理士事務所

お電話でもお気軽にお問い合わせください
0742-93-8546
受付時間 9:00〜17:00(土日祝を除く)
メールでのお問い合わせ
お急ぎの場合はお電話でお問い合わせください

事務所概要

税理士 島田 大資

税理士は税務に関する専門家として、独立した公正な立場において、申告納税制度の理念にそって、納税義務者の信頼にこたえ、租税に関する法令に規定された納税義務の適正な実現を図ることを使命としております。
お客様の一番身近な相談相手として、お客様と同じ視点に立ちながら、さまざまな角度から最善の方法を提案させて頂きたいと考えております。

事務所名
大資税理士事務所
所在地
【住所】奈良県奈良市学園南1丁目1-15 翔学園前 2階203号室
【アクセス】近鉄学園前駅より180m(約徒歩2分)
代表
税理士 島田 大資
TEL 0742-93-8546
所属
近畿税理士会 奈良支部所属
リンク ホームページ
相続問題相談ガイド
節税対策専門ガイド
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お問い合わせ

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信