3分でわかるShareRo
ホストになる
利用規約
Facebook
ShareRo
出逢いは人生を根底から変えることがある。良き出逢いを
シェアロ | ホームシェアコミュニティ
ShareRoのサイトが新しいドメインでリニューアルします!
https://www.sharero.jp
サイトのリリースを知りたい方は、以下から簡単登録をお願いします!
Click
3ステップでホストを見つけよう
ShareRoは、お家に空き部屋を持つホストと部屋を探しているあなた、メイトを繋げます。
ホストを探す
Ryo さん
¥ 40000円/月
6分 from 多磨霊園駅 / 京王線
建築関係で働いている42歳のおじさんです。幸い1人では余る部屋を持ち合わせていたのでどうにか有効活用できないかと模索していた時にShareRoのホームシェアを見つけ参加しました。
Tommy さん
値段交渉しましょう
3分 from 弘明寺駅 /京急線
こんにちは、現在パブリック系で働いています。英語、スペイン語、中国語が話せます。これまで世界各地を旅行し、仕事でも中国に滞在した経験があります。多趣味なので共通の話題がすぐ見つかると思います。
Tadanori さん
¥ 30000円/月
13分 from 府中駅
退職し現在は、府中で1人暮らしをしています。退職前は官公庁コンサルタントをしていて、本の執筆を手がけました。絵が趣味で絵を描いて過ごしています。全く使用していない空き部屋があり、もったいないなと思っている時にShareRoを見つけました。
Tadanori さん
¥ 30000円/月
13分 from 府中駅
退職し現在は、府中で1人暮らしをしています。退職前は官公庁コンサルタントをしていて、本の執筆を手がけました。絵が趣味で絵を描いて過ごしています。全く使用していない空き部屋があり、もったいないなと思っている時にShareRoを見つけました。
ホストに連絡する
ホストになりたい?
もしお部屋に余ったスペースがあるなら、ここが新たな出会いの旅の始まりかもしれません。
副次収入と価値ある出会いをここから。
ホストになる
ShareRo ホームシェアとは
事前審査
ShareRoは、ホームシェアを安全、快適に行うため、全てのメンバーを事前に当社の基準により審査しています。また公的身分証の提出(運転免許証、パスポート等)を義務づけています。
コーディネーター
希望に合わせ、定期的にコーディネーターが面談を行いホームシェアの状況を確認いたします。
自動決済
ホームシェア期間中の金銭面のトラブルを防ぐため、SSL認証を受けたStripeペイメントを導入しています。ホームシェア月額料金のお支払い、受け取りを安全に簡単に行えます。
損害・火災保険
万一の時に備え 双方の保険契約の確認をお手伝いさせて頂きます。
損害・火災保険
万一の時に備え 双方の保険契約の確認をお手伝いさせて頂きます。
もっとShareRoのホームシェアについて知りたい?
3分でわかるShareRo
ShareRoメンバーの声
航汰くん (メイト)
現状の賃貸だと2年契約や初期費用、家具代など費用も制限も多く、自分に合うものがなかった。色んな人の人生と交差したいと思っていた僕にとってShareRoのサービスは魅力的だった。
石部さん (ホスト)
使っていない部屋が多く勿体無い気がしていたが活用方法はわからなかった。そんな時にShareRoを見つけ、副次収入と価値ある出会いを得られるShareRoに惹かれて参加した。
航汰くん (メイト)
現状の賃貸だと2年契約や初期費用、家具代など費用も制限も多く、自分に合うものがなかった。色んな人の人生と交差したいと思っていた僕にとってShareRoのサービスは魅力的だった。
Supporters
シェアロがUNDPソーシャルイノベーションチャレンジ日本大会受賞者に!
「ソーシャル・イノベーション・チャレンジ日本大会2019」は、国連開発計画とシティ・ファウンデーションが、若者によるイノベーションと起業を支援するため、アジア太平洋地域で立ち上げたプログラム「Youth Co:Lab」の日本初のイベント「「Youth Co:Labジャパン2019」です。当イベントにて、シェアロがコミュニティ賞(WeWork賞)を受賞しました。
Link
よくある質問
Q
利用料金が知りたいです。保証金や敷金はかかりますか。
A
敷金礼金などの初期費用は0円。家具家電もついてきます。
Q
利用に関して年齢制限はありますか。
A
未成年の場合、保護者の同意書が必要です。
Q
契約期間を教えてください。
A
原則1ヶ月から可能です。解約には1ヶ月前の申告が必要です。
Q
法的な面を教えてください。
A
シェアロは、長期間の滞在を予定しているサービスであり、メイト (借主)の生活拠点がホスト(家主)の本拠にあることになりますので、民泊とは異なる扱いとなります。そのため、民泊新法は適用されませんので、自治体への届出も不要です。
Q
利用に関して年齢制限はありますか。
A
未成年の場合、保護者の同意書が必要です。