「パソコン教室SHAREオンライン」は、習う・使う・得する!のコンセプトで首都圏に展開している「スマホ・パソコン教室SHARE」のオンライン教室です。
オンライン教室はお近くに教室がない方、平日の日中しかお時間が取れない方のためのパソコン教室で、通常の教室で学ぶ内容と同じ内容を、ご自宅で学んでいただけるサービスとして提供しています。学習中はインストラクターが常駐しており、丁寧なサポート付きの初心者でも安心してご受講いただけるオンライン学習サービスです。
※パソコンのスペックや通信環境が条件に満たない場合、ご受講いただけないことがございます。詳細は下の「受講に必要なもの」をご覧ください。
そういった勧誘は一切いたしません。
当校では、受講生の学びたい気持ちをサポートすることを大切に考えていますので、無理な勧誘は一切しません。ご安心ください。
当校で通常レッスンを受けるにあたって必要な料金は、以下の料金欄に記載のある金額がすべて。
別途料金が必要な特別レッスンもありますが、いつの間にか発生する類の不明瞭な料金は一切ございませんのでご安心ください。
当校で通常レッスンを受けるにあたって必要な料金は、以下の料金欄に記載のある金額がすべて。
別途料金が必要な特別レッスンもありますが、いつの間にか発生する類の不明瞭な料金は一切ございませんのでご安心ください。
パソコン教室に通いたいけど通っていないあなた。
もしかしてこんな理由?
教室に行きたいけれど通える時間がない
子どもがまだ小さくて手が離せないけど、パソコンを使った内職ならできるかな?
もう少し子どもが大きくなったら働きたいし・・・そのためにスキルアップも
しておきたいけど、教室に通う時間がネックなのよね。
パソコン教室SHAREオンライン教室の最大のメリットは「自宅」で「平日の日中」に「質のいい学習」を受けられること。
はじめてパソコンを学ぶ方、はじめてワードやエクセルなど仕事で使うソフトを学ぶ方でも、
わからないまま終わらせない、学んでよかった、楽しかったと思ってもらえるサービスを提供しています。
在宅ワークや内職、自営が楽になったり、人の役に立ったり。
パソコン教室で身に着けたスキルは様々な場所で役立ちます。
以前は販売職で働いていたため、ワードやエクセルはちょっと不安でした。
子どもが小学校に上がるのを前に、再就職を考えはじめ、教室でワード・エクセルの講座を受講。
自信もついたところで、近所の建築会社が事務パートで募集をしていたので、応募したところ、採用されました。
ワードが使えるようになったので、町内会のご案内書類を自分で作るようになりました。
今までは息子に任せていたことが自分でできるようになったことで気持ち的にも楽になりました。
「内職の仕事に活かしています」
エクセルでリスト入力ができるようになったので、入力の仕事を請け負っています。事務職での採用は実務経験がないとなかなか難しいようですが、ネットで募集している在宅ワークなら需要があり、単価は安いもののちょっとしたお小遣い稼ぎになっています。
「注文書や顧客管理をデータ化して商売がラクになりました」
もともと自分で小物をつくって販売をしていましたが、管理にパソコンを立ち上げたりするのがおっくうで主に手書きで処理をしていました。
今回エクセルを習ったことで、パソコンを使うのにも苦手意識がなくなったし、分析もできるようになって在庫管理がしやすくなりました。
「医院の患者さんにお手紙を出しています」
夫の歯科医院の患者さんあてにお手紙を出すのがとても楽しくなりました。
今まで印刷会社にたのんでいたのですが、自分でやることでお子さんにはかわいいイラストを入れたり、お客さん毎に一言メッセージを添えたり、エクセルとワードをつかうと案外簡単にできてしまってびっくりです。
ワードで年賀状を印刷しています。
毎年自分で年賀状の裏面を作るのですが、あて名書きが一番大変で苦労していました。印刷会社に頼むより一度パソコン教室で習っちゃったほうがいいよと勧められて差し込み印刷を習いました。ほかにも自作のカレンダーを作ったり、思ったよりずっとパソコンが楽しいです。
ワードが使えるようになったので、町内会のご案内書類を自分で作るようになりました。
今までは息子に任せていたことが自分でできるようになったことで気持ち的にも楽になりました。
平日の午前中に受講していますが、なによりラクなのが一番ですね。
インストラクターの方も基本的にわたしの画面を見てくれていて、顔をまじまじ見られることはないので、ノーメイクで受講することもあります。
気軽に受講できることが私的には一番の決め手でした。
子どもが小学生になったら事務のパートで働きたいと思って学び始めました。
通学の移動時間がないので、学校や幼稚園から呼び出されてもすぐにかけつけられるしと思ってオンラインをえらびました。
なんとなく使っていたWordやExcelですが、学んでみたら思ったよりずっとハイレベルなことができそうです。
今興味があるのは請求書や見積書を作ったり、ラベル印刷の機能を使ってみることです。
持病があり感染症に備え交通機関を使うため抵抗があったのでオンライン教室に切り替えてもらいました。
最初の設定が一番手間がかかりましたけれど、授業はいままでと同じでインストラクターの先生にいつでも聞けますし、数回で慣れましたので時間的な余裕ができた分、得をした気分です。
平日の午前中に受講していますが、なによりラクなのが一番ですね。
インストラクターの方も基本的にわたしの画面を見てくれていて、顔をまじまじ見られることはないので、ノーメイクで受講することもあります。
気軽に受講できることが私的には一番の決め手でした。
パソコン初心者からわかりやすい講座を一律料金で。
毎月8回の授業で料金は固定の月謝制。
値段で選ばずに、自分の学びたいことに合わせた授業選びができます。
※こちらの講座は人気講座の一例です。 その他、インターネット講座、デジタル写真活用講座、MOS対策講座などがあります。
必要なもの | 詳細(スペックなど) |
---|---|
パソコン (あらかじめご用意ください) |
ノート型でもデスクトップ型でもどちらでも大丈夫です。 <パソコンの必要スペック> オペレーティングシステム Microsoft Windows10/8.1/8 メモリ4G以上(推奨) 必要ソフト Microsoft Office2019/2016/2013 YouTubeが問題なく再生される性能 |
インターネット環境 (あらかじめご用意ください) |
インターネットは光回線を推奨します
|
メールアドレス | 教室から受講に関するご案内などをお送りします。 |
Google(グーグル)アカウント | 受講に利用するビデオ通話ツール及び、遠隔リモート操作ツール「Chrome リモート デスクトップ」に使います。 Googleアカウントをお持ちでなくご自身で新規に作成がむずかしい方は 初期設定サポート時に作成のお手伝いをいたします。 |
イヤホン及びマイク(必要な方のみ) | 教室から受講に関するご案内などをお送りします。 お持ちのパソコンにスピーカーやマイクが搭載していないモデルの場合は必要になります。また授業に集中したい・家のほかの人に聞かれたくない場合もイヤホンやヘッドホンは推奨です。 |
メールアドレス | 教室から受講に関するご案内などをお送りします。 |
初回入会時にかかる料金です。初月の受講料に合算してお支払いいただきます。
(入会キャンペーン特典①)
受講するために必要なツールのインストールや設定をお電話またはインターネット通話にてサポートさせていただく料金です。マニュアルをご覧いただいてご自身で設定できる方につきましては不要です。
※初期設定サポートは無料体験に含まれます
(入会キャンペーン特典②)
月8回受講分の受講料です。
1回あたり1,700円×8回分となります。(1回50分)
通常の教室と同一料金になります。
パソコン教室SHAREオンラインで学んだら?
もっと知りたい!Q&A
毎月14,150円(税込)です。
上記には月8回(50分/回)の受講料と月会費が含まれています。
月ごとのお支払いですので安心です。
※キャンペーンご利用の方は6か月の継続契約が必要です
現状はクレジットカードによる決済のみとなっております。
利用できるクレジットカードの国際ブランドは以下の通りです
Visa/JCB/Mastercard/American Express/Diners Club
毎月14,150円(税込)です。
上記には月8回(50分/回)の受講料と月会費が含まれています。
月ごとのお支払いですので安心です。
※キャンペーンご利用の方は6か月の継続契約が必要です
基本的にご希望に沿わせていただきたいと考えておりますが、オンライン教室は1か月8回の講座受講のため、最低6か月の受講期間をオススメしております。
継続して学んでいただくことで、パソコンのスキルを確実に身に付けていただけます。
※入会キャンペーンをご利用の場合は、6か月の継続が必要です。
無料体験レッスンは最大120分の予約制サービス(お一人様1回限り)です。受講したからと言って必ず入会が必要なものではありません。まずは受講していただき、あなたに選んでいただきたいと思っています。
120分の内訳は、オンライン受講のための初期設定サポート(60~90分)+無料体験レッスンとなっています。このレッスンでは、各講座の入門編をご覧いただき、実際の受講がどのように細かく丁寧に進むのか、どのようにインストラクターがサポートをするのかをご体験いただきます。
※初期設定サポートの目安時間:パソコン初心者60~90分・普段からパソコンを使い慣れている方やオンライン会議システムを使ったことがある方は15分~30分で終わることも多いです。