薔 薇
「Kawasaki Rose」として世界的に有名な作品を美しいままの姿で表現、保存した作品です。
陶芸「書」
住所 | 長崎県佐世保市三浦町6-13 |
---|---|
TEL | 0956-22-1162 |
FAX | 0956-56-3691 |
アクセス | JR九州「佐世保駅」より徒歩約10分 佐世保市バス・西肥バス停留所「戸尾町」より徒歩約3分 九州自動車道「佐世保みなとIC」より車で5分 |
1990年 | 内装業を営みながら、セラミックス素材及び製品の研究を始める。 |
1990年04月 | 国内の幼稚園・保育園・小学校・中学校・高等学校・大学での体験を述べ1,000回以上実施。 |
2000年05月 | 青森県黒石市で、おりがみ陶芸品製造を開始。社団法人日本ホビー協会からホビー大賞奨励賞受賞 |
2001年04月 | オランダ王室から折り鶴陶芸品贈呈に対する感謝状受領。 |
2001年11月 | 佐世保市の米軍基地で、幼稚園・小学生・保護者約500名におりがみ陶芸体験実施。 |
2008年07月 | 九十九島パールシーリゾート・九十九島動植物園森きらら・佐世保市少年化学館での体験会実施 |
2010年 | ドイツ・オランダ・ベルギー・カナダ・マレーシアで体験会実施。 |
2010年06月 | 宮崎県都農町観光協会で、観光誘致のため、おりがみ陶芸体験会実施中。 |
2010年11月 | 長崎県上五島町内中学校3校の美術教科で、地域特有の藪椿デザインを用いた鶴の作成を実施。 |
2011年09月 | 神奈川県相模原の通所介護事業所が、リハビリの一環として、おりがみ陶芸体験を導入。この施設の勧めにより関東付近の複数の施設が、リハビリメニューとして導入。 |
2014年02月 | 独立法人日本貿易振興機構(JETRO)が公募したドイツフランクフルトの国際見本市Ambiente2014(来場者14.4万人161ヶ国)で、ジャパンパビリオンに出店。 |
2014年11月 | 独立法人中小企業基盤整備機構(中小機構)が公募した中小企業・小規模事業者海外展開戦略支援事業(F/S支援事業)で、オランダやドイツの事業化可能性調査を実施。 |
2015年01月 | 長崎県知事がキリスト教教会群を世界遺産に推挙するための訪欧の際、お土産品として好評だったため、長崎県知事認定品として銘板入りで海外の大使等に贈呈。 |
2015年04月 | F/S支援事業で訪問したオランダ・アムステルダムで、おりがみ陶芸品の店舗販売開始。 |
2015年04月 | 佐世保市のふるさと納税返礼品に掲載。平戸市の度島(離島)で、まちづくりの一環としておりがみ陶芸体験会を実施。特産品として商品開発中 |
2015年06月 | ベルギー王国日本大使館の広報文化センターに、日本を代表する物として展示中。 |
2016年06月 | オリンピック・パラリンピック向けのプロジェクトの一環行事「ものづくり・匠の技の祭典2016」に長崎県代表としての出店が決定。 |
2017年5月 | 佐世保市民文化ホールにて、米軍・自衛隊関係者を招いての体験会を実施。 |