フォーム 予約 決済 メルマガなど集客機能がオールインワン!

なら誰でも簡単にホームページが始められます。 今すぐ試してみる 簡単にホームページ作成

あなたも、こんな悩みはありませんか?

  • 本格的な作曲ができるようになりたいが、何から始めればいいか分からない
  • 本やYouTubeなどで作曲法を調べても、難しくて理解できない
  • メロディが思い浮かんでも、1曲に仕上げることが出来ない
  • 自己流で作ってみたが、全然まとまりがない
  • 作曲できる人は、自分が知らない何かを知っていると思う
  • SNSで曲を公開して、賞賛されている人がうらやましい(自分もそうなりたい)

    etc...

  • メロディが思い浮かんでも、1曲に仕上げることが出来ない
その原因は
ある重大な2つのポイントが欠けている
からかもしれません!!


それは…

本格的な作曲が出来ない原因とは?

現代はDTMが発達しているので、DTMの機能に頼れば、曲の形は作れてしまいます。
コード進行を提案してくれる機能までありますね。

ですが、そうやって作った曲は、あなたの才能があまり表現できていないのではないでしょうか?

むしろ、「作曲者は(あなたではなく)DTM」と言っても良いかもしれません。

あなたが作りたい曲は、誰にでも作れるような曲ではなく、
あなたの才能を発揮して、多くの人の心を揺さぶるような、本格的な曲だと思います。

そのためには、DTM主導の作曲ではなく、あなた主導の作曲をする必要があります。
DTMはあくまでも、あなたの才能を表現するための道具ですからね。

じつは、僕も昔、そのような時期がありました。
DTMを使えば、曲の形にはなりますが、
音楽の専門家に聞いてもらっても、評価されませんでした。

何が原因なのだろう…とずっと悩んでいました。

作曲人生大逆転の気づき

そこで単身上京し、当時、原宿の表参道にあった作曲専門学校AMVOXで、「本格的な作曲」を学び、衝撃を受けました。

当時の実力でプロを目指していた自分が恥ずかしくなりました(汗)


あなたも実はそうなのかもしれません。
DTM主導の作曲を「本格的な作曲」だと勘違いしていただけかもしれません。

ではどうすれば、あなた主導の「あなたの才能を発揮して、多くの人の心を揺さぶるような、本格的な曲」ができるようになるのか?

本格的な作曲が出来るようになる
2つのポイントと注意点

大切なポイントは、
以下の2つです。

①200年の歴史がある正しい知識を、
 正しい順序で学ぶこと

作曲理論は、作曲の先人たちが試行錯誤して作り上げた知恵の結晶です。
言い換えれば、作曲理論とは「うまく作曲できる方法をまとめたもの」です。

これを活用しない手はないですよね。


ただ、作曲理論を学ぶ時に1つ注意点があります。

作曲理論は、基礎を土台として応用していくので学ぶ順がとても大切です。

たとえばコード構成音を間違ったままコード進行を作っても、正しい響きにはなりませんよね。
順序を省くと、いずれ行き詰ります。

②知識を技術に変えるために、練習をすること

「知っている事」と「出来る事」は、全く別物です。
そのためにはやはり、練習が必要です。
実践して初めて、知識が技術に変わります。


練習する時も注意点があります
それは、正しく練習できているか常にチェックすることです。
間違った練習を続けていても、上達しないですからね。

しかし、実際にどうやって行けば分からないですよね。

そこであなたにオススメしたいのが、上記「2つのポイント」を押さえ、
さらに僕の20年間の作曲指導経験30年の音楽活動経験の実践的ノウハウを融合させた

作曲の基本マスタープログラム
わくわく作曲先生♪
セルフスタディコース(初級編)
です!

このプログラムを学ぶことで、
あなたが実現できることの一部を紹介すると、

  • 「作曲の基礎」がしっかり身に付くので、応用もできるようになります。
    このプログラム終了後は、作曲の専門書も理解できるようになるので、
    独学でもレベルアップしていけるでしょう。
  • 作曲理論に沿って作ると、あなたの感性を表現しながら、常に及第点以上の曲が作れるようになります。
    なので、自信を持ってSNSなどに作品を公表できるようになります

  • のちほど紹介する20周年スペシャル特典(音楽関連の、どんな質問でも受付)によって、音楽の幅広い知識が身に付くので、音楽活動がさらに楽しくなります。

    etc...

  • コードの仕組みが分かるので、どんなコードでも判断できる

続いて、受講生からいただいた感想の中から、
作曲の基本マスタープログラム「セルフスタディコース(初級編)」に
該当する内容を抜粋して紹介します。
(※生徒さん個人の感想です)

受講生の声
※個人情報に配慮し、ニックネームまたはイニシャルで紹介しています。

今まで作れなかった1コーラスが、
作曲演習の章で作れるようになったのは特に嬉しかったですね。

24歳 アルバイト D.Kさん
最初は独学で作曲しようとしたんですが、
何から始めてどういった流れで勉強していったらいいかわからなかったので、
結局挫折しました。

けどこの講座は、作曲をする上で必要なことを、順にやっていくので、
挫折した自分でも最後まで終わらせることができました。
プロが考えた講座内容なので、この通りにやれば曲を作れるようになるという安心感も
独学では得られないものだと思います。

講座の中では、今まで作れなかった1コーラスが、
作曲演習の章で作れるようになったのは特に嬉しかったですね。
VOICE

今まで理論に関する本を何冊か読んでみましたが
分かりやすさでは先生がダントツでよかったです。

35歳 会社員 R.Iさん
よかったことの第一は先生の語り口の良さでしょうか、
今まで理論に関する本を何冊か読んでみましたが
分かりやすさでは先生がダントツでよかったです。

いま、あらためてその手の本を読み返してみても、
やはり理解するのは難しいなあと思います。
VOICE

自分一人で漠然と勉強しただけでは、
絶対にここまでのレベルにたどり着けませんでした。

22歳 学生 T.Oさん
音楽経験の無かった僕が、この短い期間でこれだけの技術が身につくとは思っていませんでした。

今では、普段聴いている曲を、作曲理論に当てはめて分析したりするようにもなりました。
我ながらすごい進歩です(笑)。

今振り返ると、「宿題をやって、解説を見て、次の知識を学んで、その宿題をやって・・・」というサイクルが自分に合っていたんだと思います。
そのおかげで、足踏みすることなく作曲の勉強を続けることができました。

自分一人で漠然と勉強しただけでは、絶対にここまでのレベルにたどり着けませんでした。
この講座に出会えたことは、自分にとって本当に幸運だったと思います。
VOICE

毎回課題があるので、習ったことが理解できているのか確認できました。

23歳 会社員 K.Mさん
今までは、ただメロディに何となくコードを付けていたのですが、
Aメロ、Bメロ、サビといった風にまとまって扱うことができるようになりました。

毎回宿題があるので、習ったことが理解できているのか確認できました。
わからないところを質問すると丁寧に答えていただいたり、
すごく受講生に親切に対応してくれたと感じました。

講義の流れも実用的で良かったと思います。
VOICE

今まで作れなかった1コーラスが、
作曲演習の章で作れるようになったのは特に嬉しかったですね。

24歳 アルバイト D.Kさん
最初は独学で作曲しようとしたんですが、
何から始めてどういった流れで勉強していったらいいかわからなかったので、
結局挫折しました。

けどこの講座は、作曲をする上で必要なことを、順にやっていくので、
挫折した自分でも最後まで終わらせることができました。
プロが考えた講座内容なので、この通りにやれば曲を作れるようになるという安心感も
独学では得られないものだと思います。

講座の中では、今まで作れなかった1コーラスが、
作曲演習の章で作れるようになったのは特に嬉しかったですね。
VOICE
実際に受講された生徒さんの、生の声はいかがでしたか?

受講されれば、あなたも同じ感覚を体験していただけると思います。

そしてまじめに課題をやり、プログラムを終えた時には、本格的な作曲ができるようになっているでしょう(^-^)

プログラム作者プロフィール

作曲家、作曲指導者、作曲教室経営

ワイム(森光美文)

広島市立大学 情報科学部卒業後、
穂口雄右氏が原宿で運営していた作曲専門学校AMVOXにて
専門的に作曲を学ぶ(トップ6名の最上位クラスに在籍)

2000年当時リーダーをつとめていた
ロックバンド「Millennium」で
都内200バンド参加のホリデイ音楽祭準優勝

ボーカル&ダンスユニット「4th-signal」を結成し全国デビュー。
プロデュース、作曲、アレンジを担当。

2003年、4th-signal Musicと「わくわく音楽工房♪」設立。
企業や団体のイベント向け作曲を手がける。

同時期に、メルマガ「秘密の音楽法♪」がまぐまぐエンターテインメント部門1位獲得
初回発行から数日で購読者1000名突破。

2004年 オンライン作曲講座「わくわく作曲先生♪」開始
20年間の個別指導で500名以上の生徒さんを作曲できるように導いている。

現在はオンライン作曲講座「わくわく作曲先生♪」の経営と講師、作曲業、プロデュース業。

わくわく作曲先生♪

作曲の基本マスタープログラム
セルフスタディコース(初級編)の内容

内容1

20年間の作曲指導経験が凝縮されたテキスト

20年間の作曲指導経験を凝縮したテキスト(合
計412ページのPDF)です。

webページにも連動させ、視聴も出来るようにしています。


もう学び方に迷うことはありません。
「作曲の基礎は、このプログラムだけやっておけばOK」と言っても良い内容に仕上げました。


テキストは全15章から構成されています。
毎日1章進めれば、15日で終えることができます。

15章をイッキにお渡しするので、もっと早く進めても良いし、
じっくり進めてもかまいません。
あなたのペースで学習できます。


ちなみに、最近は動画教材が多いですが、
できるだけ価格を抑えるために、このプログラムはPDF形式にしました。

ですが、ご安心ください。
楽器演奏などでは動画のほうが分かりやすいですが、
作曲に関しては、PDFでも理解度は変わりません。

個別指導の「わくわく作曲先生♪」でも同じ方法なので、効果は実証済みです。
内容2

実践演習&答え合わせ

テキストは全15章から構成されており、各章の最後には課題を出します。

知識だけでは、作曲できるようになりません。
「実践すること」で深く理解でき、実際に作曲できるようになるので、
実践しやすいように課題を作ってあります。

課題に取り組んだ後は、あなたご自身で答え合わせをしていただきます。
こうすることで、正しく練習できているかチェックすることが出来ます。


「自分自身のチェックで大丈夫?」と思われるかもしれませんが、ご安心ください。

これまで20年に渡る、受講生とのやりとりから分析した、
大切なポイントを全て含む「詳細な解説」を分かりやすく載せているので
自分一人で正しくチェックできるように作ってあります。


理解を深めていただくため、解説には特に力を入れました(^-^)

もし分からない点があれば、遠慮なく質問してください。
メールで個別にお答えします。
内容3

質問回数は無制限(6カ月間)

講座本文や解説を読んでも分からないことがあれば、
メールで質問できるので、確実に理解していけます。
 
回答は、経験の浅い先生ではなく、
作曲指導歴20年の、僕(ワイム)がメールで直接お答えします


立て込んでいる場合は、お返事を待っていただくこともありますが、
48時間以内(土日、GW、盆、正月を除く)には必ずお返事します。

質問回数は無制限、質問できる有効期限は購入から6か月です。
今なら、のちほど紹介する、20周年スペシャル特典として、
音楽関連の、どんな質問でも受け付けます(カリキュラム外でもOK)。



さらに、他の受講生にも役立つと思われる質問は、
「質問回答シェア」ページに掲載します。

こうすることで、プログラムの受講生全員が、その質問回答を共有することができます。
内容4

作曲仲間のコミュニティへ参加できる(希望者のみ)

わくわく作曲先生♪の本コース(個別指導)の受講生と同じコミュニティへ参加できます。
コミュニティでは、以下の内容を楽しむことができます。


1、わくわく作曲コンテスト

受講生と卒業生による、作曲コンテストを、
冬と夏の年2回、定期的に開催しています。

最近は毎回、約20作品がエントリーされ、
初めてコンテストページを見た新入生は、
作品レベルの高さに驚かれます(^-^)

1作品ごとに専用ページを用意しており、
コメント欄も用意しているので
作曲した生徒さんと交流できます。


2、受講生の、優秀な作品

受講生や卒業生の作った作品の中で、優秀な作品を
本人の了解を得て公開しています。
コンテストの入賞作品も、ここに掲載しています。


3、音楽関連のQ&A

受講生からは、講座以外の質問もあります。
作曲や音楽活動に役立つ質問を、
受講生全員が見られるように公開しています。
特徴1

初心者にも分かりやすい、体系的で実践的なテキスト

17年間の作曲指導経験を凝縮したテキスト(410ページのPDF)です。
サンプル視聴用に、webページにも連動させています。

作曲できるようになるために必要な「知識、練習方法」を、
体系的に順序立てて、具体的に書いています。

もう学び方に迷うことはありません。
「作曲の基礎は、このプログラムだけやっておけばOK」と言っても良い内容に仕上げました。


テキストは、全15章から構成されています。

進めるペースはあなたの自由なので、
毎週1章進めれば、15週間で作曲できるようになります。
毎日1章進めることができれば、15日で終えることも可能です。

すでにやっていただいた7日間集中メール作曲講座は、
このプログラムの一部を抜き出し、
簡易版として再構成したものです。
テキストだけでも、情報量としては
7日間集中メール作曲講座の約10倍あります


ちなみに、最近は動画教材が多いですが
このプログラムは、あえて動画を使っていません。

主な理由としては2つあります。

・楽器演奏等ならば動画は効果的だが、
 作曲理論の場合は、動画にすることで理解度が上がるわけではない

・動画を作るコストと時間をかけるならば、
 その分、価格を抑えたほうが
 受講生のためになる


そのかわり、動画に負けないくらいテキストをしっかり作り込みました。
視聴も出来るようにしてあります。
このプログラムの目的は、あなたに「作曲できるようになっていただく」ことですからね。

続いて、カリキュラムを紹介します。
各章の最後には、毎回課題があります。

作曲の基本マスタープログラム
セルフスタディコース「初級編(全15章)」のカリキュラム

STEP

1

第1~2章、楽譜の基礎知識(準備編)

この章では、作曲に必要な最低限の「楽譜の読み方」を身につけてもらいます。

・「ト音記号、ヘ音記号、ハ音記号」での、音程の読み方

・「音符、休符」の役割と読み方

・(コードなどに使う)アルファベット表記の意味

・♯、♭など「臨時記号、調号」の正しい読み方

・実践演習

etc...

STEP

2

第3章、インターバル【重要】

インターバルとは「完全4度、長3度」などの、音と音のキョリのことですが、
この知識はとても重要です。

インターバルを基にコードが構成されるし、コード進行もインターバルで決まります。
作曲専門書にもインターバルのことが当たり前のように出てきます。

つまり、本格的な作曲をするには、インターバルは避けて通れない道です
この章ではインターバルを正しく理解し、使いこなす技術を身につけてもらいます。


・インターバルとは

・インターバルの基本的な測り方

・「key一覧表」を利用したインターバルの測り方

・実践演習

etc...

STEP

3

第4章、コードの仕組み(3和音)
第5章、コードの仕組み(4和音)

コードの仕組みが分かれば、全てのコードが分かります。
どんなに複雑なコードでも、考え方は同じです。
この章ではいろいろなコードを作ってもらいます。

・コードの種類と導き方

・ダイアトニックコードとは

・転回形の正しい考え方

・効果的なコードの押さえ方

・コードネームを見て、一瞬でそのコードを鍵盤で押さえられるようになる簡単な方法

・実践演習


 etc...

STEP

4

第6章~第8章、コード進行

曲の雰囲気はコード進行によって大きく変わります。
この章では、コード進行の作り方を紹介します。

・コード進行の土台「スリーコード」とは?

・ダイアトニックコードの意味

・コード進行を作るための、5つの法則

・循環コードの作り方

・実践的でバランスの良いコード進行を作る方法

・代理コードの使い方

・実践演習

etc...

STEP

5

第9章、コードとメロディの関係【重要】

メロディに合うコードを付けるにも法則があります。
この章では、メロディに正しくコードを付ける方法を身に付けていただきます。
(第13章以降では逆に、コードにメロディを乗せる方法も紹介します)

・メロディにコードを付けるための、2つのルール

・核となるメロディ音の判別方法


・アヴォイドノートの意味と判断方法

・実践演習

 etc...

STEP

6

第10章、オンコード

オンコードとは「ConG」「C/G」などのコードの事です。
オンコードは、正しく使えばとても便利なコードです。


・オンコードとは

・オンコードとメロディの関係

・オンコードとコード進行の関係

・オンコードの効果的な使い方

・実践演習
 
etc...

STEP

7

第11~12章、マイナースケール

マイナースケールを使えれば、暗い雰囲気が作れます。
たとえ明るいメロディでも、暗い曲にすることができます。

この章では、マイナースケールの中でも使用頻度の高い
ナチュラルマイナースケール、ハーモニックマイナースケールを、
効果的に使う方法を身につけてもらいます。

・ナチュラルマイナースケールの作り方

・ハーモニックマイナースケールの作り方

・ナチュラルマイナースケールでのコード付け、コード進行

・ハーモニックマイナースケールでのコード付け、コード進行

・【重要】ナチュラルマイナースケールとハーモニックマイナースケールの融合

・マイナーらしい雰囲気を出すために、必ず押さえるべきポイント

・実践演習


etc...

STEP

8

第13章~第15章、作曲演習

このプログラムの集大成です。
この章では、僕が実際に使っている「実践的な作曲方法」を紹介し、
その方法を使って「コードとメロディによる1コーラスの曲」を作曲してもらいます。

・いろいろな作曲方法の紹介

・バランスの良い曲を作る方法

・「サビ」が引き立つ曲を作るコツとは?
 
・「Bメロ」を作る時に気を付けるべき重要な事

・「Aメロ」を作る時のポイント

・コード進行にメロディを乗せる作曲法

・メロディが思い浮かばない時のウラワザ


・コードとメロディが合わない時の対処法


・実践演習

etc...

STEP

1

第1~2章、楽譜の基礎知識

この章では、作曲に必要な最低限の「楽譜の読み方」を身につけてもらいます。

・「ト音記号、ヘ音記号、ハ音記号」での、音程の読み方

・「音符、休符」の役割と読み方

・(コードなどに使う)アルファベット表記の意味

・「タイ、スラー、スタッカート」の意味

・#、bなど「臨時記号、調号」の正しい読み方

・拍子の違い

・繰り返し記号の読み方

・実践演習

etc...
さて、「作曲の基本マスタープログラム わくわく作曲先生セルフスタディコース(初級編)」の料金ですが、
作曲専門学校で、この15章の内容を学ぶと20万円ほどかかります。

僕がマンツーマンで作曲指導している「わくわく作曲先生♪」で受講するとしても、
入会金12,000円と15回分の受講料60,000円の 72,000円かかります。

ですが、このプログラムは、
課題の答え合わせをご自身でやっていただくので、
39,800円(税込)とさせていただきます。

さらに今回は、20周年記念の特別価格として
質問対応可能人数に達するまでの期間限定で、50%OFFの、
19,800円(税込)とさせていただきます。


そして、4つの特典も用意しました。
刻印

4つの特典

【特典1】音楽関連の、どんな質問でも受け付けます(20周年スペシャル特典)

通常は、セルフスタディコースの質問はプログラム内容のみに限らせていただいていますが、
今回は20周年の特別バージョンなので、

音楽関連のどんな質問でも受け付けます!

たとえば、以下のような質問もOKです。

・オススメのDTMソフトがあれば教えてください。

・先生は、どのようにしてイメージを膨らませていますか?

・耳コピのやり方を教えてください。


質問回数は無制限、期間は購入後6か月間です。

プロがあなたのために、6ヶ月間付きっきりであなたにアドバイスをくれるとしたら、
あなたはどれくらいレベルアップできると思いますか?

この特典だけでも、十分すぎるほど元が取れると思います(^-^)


ただし、このプログラムはポップス系の理論をあつかっているので、
音大で扱うような、クラシック系の理論については対象外とさせていただきます。

「オリジナル曲の添削」や「市販曲の分析」なども質問とは言えないので、
対象外とさせていただきます。

また、機材トラブルや操作方法については、メーカーへお問い合わせください。



【特典2】特別レポート「作曲の感覚」をプレゼント

作曲の感覚は、磨いていくことができます。

現在は、脳科学が発達し、
いろんなことが分かるようになってきました。
その中でも、「メロディが降りてくる」のように、作曲に特に関係のある
潜在意識について、僕なりに学んできました。

実際に、潜在意識を作曲に活用する方法を
レポートとしてまとめました。

このレポートは非売品なので、他では手に入りません。
作曲の感覚を磨きたいならば、とても役立つはずです。



【特典3】特別レポート「AIに負けない作曲センスの磨き方」をプレゼント

最近はAIという言葉を良く聞くようになりましたね。
人間の仕事をAIが奪うという話も耳にします。

このレポートでは、AIに負けない作曲センスの磨き方を紹介します。

(※この特典3は、メルマガでもプレゼントしたことがあるので、
 すでにお持ちの人もいるかもしれません)



【特典4】中級編(個別指導)へ進みたい場合は、入会金0円

このプログラムは初級編のみですが、このプログラムを終えるだけでも、
コードとメロディによる、基本的な作曲は出来るようになります。

プログラムを学び終われば、あとは独学でもレベルアップして行けるでしょう。

ですが、僕から直接学びながら効率よくレベルアップしていきたいならば
オンラインでのマンツーマン受講「わくわく作曲先生♪」の中級編へ、
通常の入会金12,000円のところを0円で編入していただくことができます。

毎月お支払いただく受講料(月謝)だけで結構です。

満足保証

プログラムに満足頂けない場合、購入後30日以内にご連絡いただければ全額返金します。

※カリキュラム外の質問を5回以上された場合は、満足いただいているものと判断し、
 返金対象外とさせていただきますm(_ _)m


返金ご希望の場合は、メールでお名前と、
返金先(銀行名、支店名、口座番号、口座名義)を送っていただければ
翌月1日に返金します。


このプログラムが合う人、合わない人

このプログラムが合わない人はこんな人です

  • お客さん気分で、学ぶ気が無い人
  • テキストをじっくり読まない人
  • 課題に取り組めない人
  • 音大で扱うような、クラシック系の理論を学びたい人
  • Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit. Laudantium, cupiditate ea eaque aliquid recusandae ducimus porro nihil accusamus repellendus! Ipsam.

一方、このプログラムが合う人はこんな人です

  • 学ぶ意欲がある人
  • 真面目にテキストを読む人
  • 毎回の課題に取り組める人
  • ヒットチャートに載るような、ポップス系の理論を学びたい人
  • Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit. Laudantium, cupiditate ea eaque aliquid recusandae ducimus porro nihil accusamus repellendus! Ipsam.

後悔はしないでください

20周年記念の割引価格と特典が付くのは今だけです。

「また今度でいいや」と先送りにしてしまうと、
せっかくのチャンスを逃してしまいます。

「思い立ったが吉日」という言葉があります。
成功しない人全てに共通している性質は「物事を先送りにすること」だそうです。

今あなたには、作曲できるようになるチャンスが目の前にあります。
作曲技術は一生モノです。
ぜひ、僕と一緒に作曲できる楽しい人生を歩み始めませんか(^-^)

お申込み、お待ちしています。


なお、このプログラムは、僕ワイムが直接質問にお答えするし、
編入制度も付けているので、教えられる人数に限りがあります。

講座の質を保つため、対応可能人数をこえそうになったら、
割引終了、または受付を閉め切らせていただきますのでご了承下さい。


お申込み

作曲の基本マスタープログラム
わくわく作曲先生セルフスタディコース(初級編)

39,800円

対応可能人数に達するまでの
期間限定価格
19,800円(税込)


(※クレジットカード決済は、
 PayPalを利用して行います)

内容1 作曲の基本マスタープログラム全15章
宿題解説付き(PDF)
内容2 テキストに連動した、
図の閲覧やサンプル曲の視聴が出来るwebページ
内容3
回数無制限の質問権(有効期限6カ月間)
内容4 質問回答シェアページ閲覧(無期限)
内容5 わくわく作曲先生コミュニティ参加権
(年2回開催の作曲コンテスト、
 受講生の作品集試聴など)
内容6
作曲の感覚レポート(PDF)
内容7 AIに負けない作曲センスの磨き方レポート(PDF)
内容8
中級編(個別指導)への編入は入会金0円
内容3
回数無制限の質問権(有効期限6カ月間)

よくある質問

Qパソコンを持っていないのですが、スマホだけで受講できますか?
Aスマホだけでも受講できます。

ですが、パソコンのほうが画面が大きくて見やすいので、
できれば、パソコンを用意していただくことをオススメします。
Q途中でマンツーマン受講に編入は可能ですか?
Aプログラム終了まで行かずに、初級編の途中から編入は、
ご相談に応じます。
Q全くの初心者です。楽譜も読めませんが大丈夫でしょうか??
Aはい、大丈夫です。
このプログラムは、全くの初心者からでも
作曲できるようになってもらうことを目的としています。
Qどのくらいの期間で作曲できるようになりますか?
A
このプログラムは全15章から成っていますが、
1日1章進めて、15日で学ぶこともできます。

逆に、のんびりと半年くらいかけて学ぶこともできます。

ただ、いずれの場合も、
各章の最後にある課題には取り組んでください。
課題をやることで、作曲技術が身に付きますからね。
Q講座内容以外の質問にも対応してもらえますか?
A通常はプログラム内容のことに限らせていただいていますが、
今だけ20周年記念特典として、音楽関連のどんな質問も受け付けます。

ただ、「オリジナル曲の添削」や「市販曲の分析」などは質問とは言えないので、対象外とさせていただきます。
また、機材トラブルや操作方法については、メーカーへお問い合わせください。
Qもしプログラムが自分に合わない場合は、どのようにすればいいのですか?
A
あなたに合わない場合は、購入後30日以内にご連絡いただければ返金します。

メールで、振り込み先の「銀行名、支店名、口座番号、口座名義」を教えてください。
翌月1日に振り込みます。
Qパソコンを持っていないのですが、スマホだけで受講できますか?
Aスマホだけでも受講できます。

ですが、パソコンのほうが画面が大きくて見やすいので、
できれば、パソコンを用意していただくことをオススメします。

お申込み

作曲の基本マスタープログラム
わくわく作曲先生セルフスタディコース(初級編)

39,800円

対応可能人数に達するまでの
期間限定価格
19,800円(税込)


(※クレジットカード決済は、
 PayPalを利用して行います)

内容1 作曲の基本マスタープログラム全15章
宿題解説付き(PDF)
内容2 テキストに連動した、
図の閲覧やサンプル曲の視聴が出来るwebページ
内容3
回数無制限の質問権(有効期限6カ月間)
内容4 質問回答シェアページ閲覧(無期限)
内容5 わくわく作曲先生コミュニティ参加権
(年2回開催の作曲コンテスト、
 受講生の作品集試聴など)
内容6
作曲の感覚レポート(PDF)
内容7 AIに負けない作曲センスの磨き方レポート(PDF)
内容8
中級編(個別指導)への編入は入会金0円
内容3
回数無制限の質問権(有効期限6カ月間)
刻印

追伸

このプログラムで学べば、もう作曲の勉強方法に迷うことはありません。
20周年記念の割引や特典が付くのも今だけなので、
ぜひこの機会にお申し込みください(^-^)

あなたと一緒に、楽しく作曲を学んでいけることを
楽しみにしています!


4th-signal Music Presents「わくわく作曲先生♪」代表ワイム