2017年(平成29年)3月、小学校学習指導要領が改訂・告示されました。この学習指導要領は2020年度から教育現場にて実施されることとなります。
小学校学習指導要領の比較対照表によれば、小学校1・2学年の国語において、2019年度まで施行されていた2008年(平成20年)告示に対し、「点画の書き方や文字の形に注意しながら、筆順に従って丁寧に書くこと。」という一文が追加されています。文字の形だけでなく「点画の書き方」に注意しながら書くことが学習指導要領に明記されました。小学校学習指導要領解説によれば、この改定部分について『「点画の書き方や文字の形に注意しながら」書くことの指導について、適切に運筆する能力の向上につながるよう指導を工夫することを示している。水書用筆等を使用した運筆指導を取り入れるなど、早い段階から硬筆書写の能力を高めるための関連的な指導を工夫することが望ましい。』との解説があります。
今までは文字の形の指導が中心であった書写指導に対し、文字を書く過程にも重点を置くよう改訂があり、その子供たちの運筆能力の向上につながる用具として「水書用筆等」が挙げられた、ということになります。
これにより、これまで鉛筆を用いた硬筆の授業のみであった小学校1・2学年の書写の授業に「水書での毛筆の授業」が取り入れられることとなりました。