決済つきの予約システムが3,940円〜/月

整理成長プロジェクト

完璧主義 から 成長主義 へ

自分を変えたいのに、うまくいかない。

「より良い人生を生きたい!」「すごい人になりたい!」漠然とそんな理想はあるけれど、
妄想ばかりでそのために日々努力できていない。…そんな自分に嫌気がさしていませんか?
TVやスマホでダラダラと過ごしてしまう…仕事の疲れを言い訳にメイクも落とさずそのままベッドイン…
そんな自分を変えようと一念発起で目標を立て挑戦してみるも、継続できずさらなる自己嫌悪に陥る悪循環。
世の中に溢れている自己啓発本やセミナーはどれも一時的効果で長続きしない。

「自分で決めたことも守れないなんて、私ってなんてダメな人間なんだろう…」

私には、自分で自分を受け入れられないことがたくさんありました。

完璧主義による自己嫌悪。

自分で自分を受け入れられない原因、それは「完璧主義」。
私、森田敦子は高校時代の落ちこぼれ原体験から「良くない完璧主義」を装備したのです。



小中学校時代は成績オール5、学級委員に立候補しちゃうような分かりやすい優等生として過ごしていた私。
高校進学は地元の進学校へ。成績の近い者同士が集うその場所で、私は初めて勉強について行けないという状況に陥りました。

それでも最初は小さな小さなつまづきだったと思います。
「ヤバイ、授業ついて行けない」「予習・復習頑張らなきゃ」…

しかし、その小さなつまづきは日を追うごとに少しずつ大きくなっていきました。
「昨日の分を取り返そう」「先週の分を取り返そう」「テスト前に頑張ろう」「夏休みに頑張ろう」…
いつのまにか後回しにしていた勉強負債は雪だるま式に増えていき、日常生活の破綻を引き起こしました。
勉強しなきゃというプレッシャーとは裏腹に、現実逃避でついダラダラと過ごしてしまう自分。
疲れてそのまま朝まで眠ってしまう自分。ちゃんと完璧にしたい、中学ではできていたのに、できない自分。
そんな私に対して、さらに追い打ちをかけてくる存在だった母とは次第に溝が深まっていきました。
周囲が皆当たり前のように優秀な中で、こんなダメな私を知られたくないと必死に取り繕う日々。

ここで私は、
(中学時代のように)完璧にできない自分はダメだ。
(母親の言うように)完璧にできない自分はダメだ。
(周りの皆のように)完璧にできない自分はダメだ。という、「良くない完璧主義」を完全装備したのでした。

そしてそれは「自分を変えたいのに、うまくいかない」というモヤモヤとして、
大学時代も社会人になってからもずーっと私に影響を及ぼし続けていました。

それに気づくとなったのは2016年頃(当時28歳)、とある勉強会での「自分史作りワーク」でした。
生まれて初めて書いた自分史は、見事なまでに「ダメな私」を象徴する仕上がりに。笑
過去には、楽しかったことや充実していたこともたくさんあったはずなのに、
私が(意図せず)選んだエピソードはなぜか「できなかったこと」ばかり。
その自分史を他者に語るというワークだったのですが、その時他人から指摘を受けて初めて、
「私は自分の人生をできなかったこと基準で見ていること」に気づきました。

なぜ私は自分を語る際に「できなかったエピソード」ばかり切り取ってしまうのだろう?
俯瞰した時に見えてきたのが、完全装備された「良くない完璧主義」でした。
そこには「例え80点だろうが満点でなければ価値がない」と常に自分にダメ出しをし続けていた私がいました。
10代の頃から長年抱えていたモヤモヤの原因が解明された瞬間。目からウロコ、衝撃的でした。

完璧主義度チェックリスト

  • 自分の取り組みは限界を超えていない気がして、常にやり切っていない自分に自信が持てない。

  • 志を持って突き進んでいる人を羨望の目で見てしまう。「それに比べて私は…」となりやすい。

  • 「目標を立てて毎日取り組むぞ!」と威勢よくスタートするも、一日でも達成できない日があると自己嫌悪に陥り、「またゼロからのスタートだ」と挑戦を繰り返してしまうパターンが多い。
  • 人生の目的を問われた時、今の自分にできること「これぐらいなら私でもできそうだから」を基準に、汎用性高めな設定をしてしまいがち。
  • 周囲から「真面目だねー」「頑張りすぎだよー」と言われても、自分の中では全くそんなつもりがなく、むしろまだまだ足りないとさえ感じる。
  • 自分の取り組みは限界を超えていない気がして、常にやり切っていない自分に自信が持てない。

成長主義。

そんな完璧主義フル装備の私が行き着いたのは”成長主義”という考え方。

完璧であろうとするから【できない自分】ばかりが目に付くけれど、
「完璧」ではなく「成長」を目指すことで【できる自分】に目を向けられるようになると思いました。
たとえどんなに小さな一歩であろうとも「成長には違いない!」と前向きに自分を受け入れやすくなり、
そしてその自己肯定感は次の一歩のエネルギーとなって、さらなる成長への好循環を起こしやすいということもわかりました。

それに気づいた私は今、完璧主義から成長主義へのシフトを目指した活動を「整理成長プロジェクト」と名付けて日々取り組んでいます。やらなきゃいけないこと・やりたいことを"整理"しながら、一歩一歩"成長"を目指すプロジェクト。

散らかったモノを片付ける際に重要なのは、不要なモノを取り除くこと、すなわち「整理」です。
まずは自分にとって不要なモノを省き、心からワクワクすることは何なのか?それは誰の何に役立つのか?を明確にしながら、
一歩一歩の成長を目指して継続していく。それが「整理成長」の意味するところです。

整理成長コンテンツ

Facebookグループ:かたつけ部

「片を付ける=かたつけ」をテーマに、モノに限らず、
自分が片を付けたいアレコレについて情報交換できる場を作っています。
得意/不得意関係なく、かたつけに関心・興味があることが参加資格です。
※ただし、グループへのご参加は原則招待制にしておりますので、はじめましての方はまず個別にメッセージをいただけますと幸いです。

毎週土曜日の朝7時〜オンラインZoomにて定例対話会を開いています。
ファシリテーターはかたつけ部部長を務める私、森田敦子。
気が向いたら遊びに来てくださいねーというゆるいスタンスで、
2017年5月のスタートから現在も継続中です。
参加者が誰も来なくなったら寂しいので辞めようと思っていましたが、
ありがたいことに未だ参加者ゼロになることもなく、今に至ります。

かたつけ部を覗いてみる

森田 敦子


Facebook