このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

大人美容師のための
セカンド美容専門学校

オンラインサロン

今までのサロンワークでこんな経験はありませんか??

  • あれ??先輩に言われたとおりやったのに思ったのと違うな。。。
  • この間のメーカーの講習で教わったとおりやったのに全然同じようにならない
  • 流行りの薬剤(商材)使ったのにSNSで見たような仕上がりにならない。。
  • トリートメントって教わって言われたとおりやったハズなのに、髪傷んじゃったけど。。。トリートメントなのに痛むことってあるの??
  •  良いと言われる材料全部使ったのになんか全然髪キレイになんないじゃん!
  • 講習に行く度に、いろんな商材を買うけど手元の材料ばかり増えちゃって結局何使ったら良いかわからない。。。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
このような経験があるあなたは
要注意です!!
・もしかしたら間違った知識を覚えてしまった??
・いろんな情報があって何が正解かわからない!!
アナタの大切な時間やお金をかけても無駄になっている可能性があります!
はっきり言って

もったいないです!!

思い切って『情報の整理』もしくは、『学び直し』をしてみませんか??

  • 過去や商材を無駄にしたくないあなた・・・
  • 今の学びでは物足りないアナタ・・・
  • 本気で学びたいアナタ・・・
  • アナタの大切な時間を最大限有効に使える方法があるとしたら・・・
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

セカンド美容学校は、そんな思いを持つアナタにピッタリのオンラインサロンです!

 

情報の沼からの脱却!

美容師は美容学校卒業後、現場で様々な薬剤を使用しますが、薬剤をフルに活用するためには、正しく深い知識が必要です。

アナタは調べ物をする時何を使いますか??大概の人はインターネットを使って検索しますよね。つまりググるわけです!

たくさんの情報が簡単に出てきて本当に便利な世の中になりました!

しかし、、
  • その情報って本当に合ってますか??
  • 正しい情報が載っていても、難しい言葉が羅列されてて結局分からずじまいなんてことありませんか??
  • 気づいたら検索してるだけでこんなにも時間が経っていたなんてことありませんか?
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

情報を選別するのってすごく大変だけど大事なことです!

誤った情報のためにアナタの大切な時間を使うのも、そろそろ辞めにしませんか??
有耶無耶にしてた部分を明確にしちゃいませんか??



このサロンでは情報の量だけでなく正確性にも自信があります!!!

サロンの情報をみるだけで勉強にもなるし、分からないことは何でも質問できる。

もちろんスタイリストだけでなく、アシスタントも参加は自由です。

大人美容師のためのセカンド美容専門学校では「髪の髄まで学びたい!」そんな、本気で学びたい人をお待ちしてます!

講師プロフィール

メイン講師 田中 雅巳『MAGO』

1998年~ 某頭髪化粧品メーカーの講師、PPT類の頭髪への効果の研究を始める。工業化学の経験を生かして毛髪科学・有機化学から化粧品化学・香粧品製造学を独学。 

1999年 レボリューションロッドを開発。3Dグラフィック、映像編集などweb公開用プロモーション動画自主制作

2004年~ オリジナル頭髪化粧品販売を始める 

2005年 2005年3月20日の自身のブログに、美容師なら誰もが知る『クリープパーマ』のきっかけとなる定義を掲載   

 2008年~2009年4月にはじめて業界誌でクリ―プパーマの紹介される前年の2008年から『クリープ基応用のパーマ基礎理論』の講習会を全国各地(北海道札幌、東京、千葉、埼玉熊谷、石川県金沢、名古屋、大阪、神戸、福岡)で開催

  掲載された美容技術雑誌】 

2011年 ・新美容マルセル9月号特集号 『MAGO流 クリープパーマ (完売)』

2012年 ・新美容マルセル1月号特集号 『新井幸三&MAGO対談 』

2012年 ・新美容マルセル2月号特集号 『達人の原点』

サブ講師 保宗貴『TAMO』

都内数か所で美容師を経験し、2016年に合同会社VeiNouvelleを立ち上げる。

その後 化粧品原料の研究を重ね数々の化粧品を商品化。 

化粧品の知識を活用し美容師に対する講師業、情報発信を行っています。 

2018年、2019年、2020年の3度にわたり大規模なヘアケア講習を行う。

動員人数は1万円超えの講習ながら一つの講習会場で入れられる規模の

MAX約120名を動員しソールドアウト。

美容師専門誌 経営とサイエンスに掲載、また同会社のマルセルに掲載

フェイスブックグループ 約1000人 のメンバー獲得

現在東京都多摩地区に美容室、エステを開業。今年に2店舗OPEN予定。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

もうこのようなことに悩む必要はありません!!

  • カラーリングやパーマ、縮毛矯正の薬剤をなんとなく感覚で選んでる
  • 毎回仕上がりのクオリティが違う
  • 仕上がりがうまくいかなくて悔しい思いをしたことがある
  • いろんなパーマの薬があるけど、違いや特徴がわからない
  • 先輩や周りの人に質問をしてもみんな違う答えで、正解がどれかわからない
  • ケミカルの勉強をしたいけど、どこで学べば良いのかがわからない
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

圧倒的な薬剤知識が学べる

メイン講師の『MAGO』さんはメーカーの開発者から商品開発の相談を受けるほどの、相当マニアックな知識の持ち主です。
それでいて現役美容師という立場にいるため、リアルな現場で活かせる薬剤の知識が身につきます!
薬剤知識が身につくことで、
仕上がりのブレがなくないり、様々な髪質、ダメージヘアに適切なアプローチがかけられるようになります!

最新の知識・技術が学べる

講師の2人は人脈も信じられないくらい広いです。
そして、その人脈の広さから仕入れられる情報は、常に時代の半歩先を進んでいます。
最新の薬剤知識、技術などを学んで周りに差をつけたいという方にもうってつけの学びの場です!

気になることを何でも質問できる

質問専用のグループがあり、気軽に質問することができます。

どんな質問にもめちゃくちゃマニアックに答えてくれます!(美容のことに限り)

聞き慣れない言葉や、時には難し過ぎて全くわからないといった内容にもサブ講師のTAMOさんがより現場に近い視点から、わかりやすい言葉で解説もしてくれているので安心です!

あなたの強みは何ですか?

現在、美容室は24万件美容師さんは54万人いると言われています。

今後日本の人口は超高齢化社会とともに減少していき、
いずれお客様の取り合いなんてことになるかもしれません。

その時あなたは何を強みに仕事をしますか??

価格競争できますか??幅広いお客様の対応はできますか??

ケミカル知識は必ず
あなたの財産となり、力になります!

サロンに入会して勉強を続けるとこんな事ができるようになります

  • 自信がつき仕事が楽しくなる
  • 狙ったスタイルが作れるようになる
  • 仕上がりが安定してくる
  • 技術や知識の幅が広がり自身の引き出しが増える
  • お客様や後輩に説明するとき説得力が増す
  • 薬剤選定時に迷うことが減ります
  • 仕事をシンプルにこなすことができます
  • 世の中の流行り物に振り回されることなく、冷静な判断ができるようになります
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

と、、、
ここで入会を迷ってる方に、【特別】にサロンの内容をちょっとだけご紹介しちゃいます

アニオン、カチオン、ノニオンとは??

メイン講師の解説
アニオン・カチオン・ノニオンとこれだけだとざっくりしすぎているので、分けます。

アニオン物の処理剤’(PPT),カチオン物の処理剤(カチオン性PPT)などの処理をする場合に毛髪側の髪の状態をまず知っておかないと事前にアルカリ処理や酸性処理が行われた場合毛髪側がどのような処理でアミノ酸は変化しているのかを知っておく必要があります。
双生イオンのことを是非、理解してから話を進めます。

まず最初にカチオンの話から始めます。Hは水素で原子ですが、電子e(-)が1つ陽子の周りを回っている状態。水の電気分解の話が簡単にわかるかと思います。水素の場合は電子1つを失った場合に陽子側が+なのでH+もしくはH(+)と表記して電子を失った水素イオンとなります。電子を失った+帯電となります。
あくまでアミノ酸の場合に酸のCOOHからCOO(-)とH(+)カルボキシル基からアミノ酸分子内でアルカリ剤によりR-COO(-)←カルボキシレートアニオンになった場合毛髪内がアニオン化した場合にカルボキシレート濃度が上がりその分、アミノ基側がNH2にH(+)水素イオン(プロトン)が移動してプロトンが結合してNH3(+)アンモニウムイオン(カチオン)と言った感じで、Hの水素イオンが移動しただけなら良いですが、元に戻らす失ったままだと髪はアニオン化したままになります。
通常はアルカリの後に酸は水に溶けて水素イオンをたくさん作り出すので濃度高い酸性液でR-COO(-) + H(+)→ R-COOHと戻すわけですねこう言ったのをアミノ酸の分子内の双生イオンって言います。

パーマや矯正の還元・酸性マニキュア・塩基性カラーには必ず関係性があってつきものなので覚えてください。
最初にここでは髪がアニオン性になった場合の処理の話ですカチオン物では無いので、カチオン液でもなく酸性液が水素イオンをアニオン化した髪に与えるって話です。カチオン物やあたその他のカチオン成分の入った物質がカルボキシレート(R-COO(-))に結合するカチオン物の結合とは違うので同じにしないでください。
例えば、カチオンの油性基の付いたカチオンPPTのやや大きい分子量のカチオンPPTのカチオンタンパク質の結合性場合は同じ原理の結合でも瞬時、髪の極性が変わるわけでは無いのでお間違えないように酸性剤を加えて瞬時にアニオンをセーブすることとは別なのでご注意ください。
この原理であれやこれややって逆な処理をしたりしているので酸性物塗布して塩基性カラー乗せるような間違いを起こすのでご注意ください。

アニオン、カチオン、ノニオンとは?という内容の簡単な説明

サブ講師による解説
アニオン、ノ二オン、カチンとは?っていうと、、、正確な情報ってことだと先生の情報なのですが、、、正確過ぎて伝わらないので、、かなりざっくりな説明をします。

アニオン、ノ二オン、カチオンは非常に簡単な説明をすると【磁石】みたいなものと理解すればいいです。

アニオン=マイナス
カチオン=プラス
ノ二オン=真ん中

カチオン系のものは髪にくっつきやすい。なのでコンディショナーやトリートメントで使われることが多い。

磁石みたいな感じでくっついているので、、めっちゃくっつくわけでもない。定着性が増すってこと。

アニオンはアルカリ側で使用する。カチオンは酸性側で使用する。
で、、双方は くっつく性質があるので、、混ぜるとダマになるので、双方を一緒に使用することはない。一緒に使用するとくっついて別のものになっちゃう。

アルカリ溶液に混ぜたアニオン成分にカチオン溶液を入れ込むと、磁石のようにくっついてだまになる。

例えば、、パーマの場合はパーマ液にアニオン系の成分を使用し、後処理などでカチオン系のものを使用。といった具合。

必ずしもそうでないこともありますが、、大まかにはこんな感じ。

商品化したものはそういった感じで出来ているので、細かい話はそこまで正確に覚えておかなくてもいいですが、、

話題でカチオン、ノ二オン、アニオンっていったことが出た場合。磁石をイメージし、マイナス的なものの話しとプラス的なものの話をしているといった具合で理解すると話がスムーズかと思います。

いかがでしょうか??
MAGOさんの回答はもはや美容師の域を超えてますね!!!
そして、サブ講師のTAMOさんが自らの見解も踏まえもう少しわかりやすく、かんたんに答えてくれてます。
こんな感じの美容に関する科学的なことや成分の特徴など色んな情報が得られるのが、このサロンの特徴でもあります。
しかも商品を作ったり、日々美容メーカーの研究の方たちをコミュニケーションをとってる方たちですからね!
情報の正確さは間違いないです!

サロン生の声

情報の多さとマニアックさにびっくり

埼玉県 スタイリスト

今まで自分なりにケミカルを勉強してきたつもりでしたが、いろんな講習会や商材に出会う度に自分の軸がぶれていくというか、いいとこ取りをしてるつもりが、どんどん何が良いのかわからなくなっている状況でした。

そんな中、セカンド美容学校の存在を知り、講師があのケミカル界の重鎮のMAGOさんということで入会してみました。

正直、始めは情報がマニアック過ぎて全くわからなかったんですが、サブ講師のTAMOさんの話も聞けて、自分なりに情報を整理できるようになってきました。

ケミカルは奥が深すぎてわからないことがまだまだ多いですが、ここにいればもっといろんなことが分かるんじゃないかというワクワク感もあります!

少しずつ自分のものにしていきたいと思います!

教える立場として、サロンの情報は強い味方です

東京都 美容室オーナー
今や便利な世の中で、今や情報はネットで調べるのが当たりませ!しかし、ネットの情報をどこまで信じてよいか悩んでいました。

スタッフを教育する立場にいるので、少しでも室の良い情報、そして忖度のない情報を学べると思い入会しました。

結果、スタッフからのマニアックな質問にも答えられるようにもなり、何よりお客様にも喜ばれるようになりました。

ものすごいスピードで技術や商材が進化していく中、情報に振り回されることなく色々選択できるんじゃないかと思います。

何かわからないことがあれば気軽に質問できるのもいいいですね!

これからもよろしくお願いします。

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

オンラインサロンの見どころ

オンラインサロンを始めようと思ったきっかけ

技術動画の考察編

学校の休み時間的な雑談動画

こんな感じでほんの一部をご紹介しました!
サロン内は莫大な量の情報があります。
動画などでの情報も不定期ですが発信しています。
本気で学びたい方には、とってもオススメです!

よくあるQ&A

  • Q
    誰でも入会できますか??
    A
    美容師でしたら、スタイリストもでもアシスタントでも誰でも入会できます
  • Q
    入会した際はどのようなサービス受けれますか?
    A
    美容全般の薬剤知識・技術が学べます。
    講師は美容師でありながら、メーカーとして商材を製作・販売しているの人なので、色んな角度から教えていただけます。
    普段疑問に思っていることなども質問箱で質問できます。
    (例)
    「最近はやってる〇〇と言う原料を使っているトリートメントの本当のところの効果を知りたい」など。。
  • Q
    技術のコツとかも学べますか?
    A
    はい、学べます!
    学びたい技術などありましたら質問箱でも受けていますので、お気軽にご相談ください。
  • Q
    全くケミカルが分からないのですが、大丈夫ですか?
    A
    サロン生の中には初心者の方や女性の美容師さんもいますので、安心してご入会頂いて大丈夫です。
  • Q
    サロンに入ったらなにか商品を買わないとダメですか?
    A
    サロン内で商品販売は基本ありません。
    押し売りなどもありませんので安心してください。
  • Q
    退会したい時はどうすれば良いですか?また、退会した場合はどうなりますか?
    A

    サロンの内容が自分に合っていないなと感じた時はいつ辞めて頂いても大丈夫です。

    しかし、退会した場合はサロン内の資料などは一切見えなくなりますのでご注意ください。

  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

サロン入会にあたっての注意事項

・サロンの内容やオーナーが発言する内容について、コミュニティ外(口外、SNS、他ウェブページなど)への転載することを固く禁止いたします。また当グループに投稿された資料等も転載、利用を禁じます。
・他の利用者やオーナーへの誹謗中傷、脅迫、嫌がらせに該当する行為を固く禁止いたします。
・サロン内を荒らす行為など、コミュニケーションの秩序を大きく乱す行為があった場合、強制的に退会させていただく場合があります。
・ご登録のfacebookアカウントについて「当サロンメンバーとしてふさわしくない」と判断した場合にも、入会をお断りさせていただく場合があります。
・当サロンの内容についての蓄積・編集加工・二次加工を固く禁じます。