マーケターが集う
SDGsワークショップ

~カードゲーム「2030 SDGs」で持続可能な世界を体感し、持続可能な製品開発について探求する~
特別開催
各回
定員24名
SDGs(持続可能な開発目標)について、見たり聞いたりすることが増えつつあるけれど、どう取り組んでいったらいいのだろうか…自分の仕事にどう繋げていけばいいのだろうか…と感じていませんか?

昨年の4月に、カードゲーム「2030 SDGs」の公認ファシリテーターの資格を取得しました。

前半は、ゲーム体験を通して楽しみながら、初めてSDGsに触れる方にもわかりやすく、SDGsの【本質】をご案内します。後半は【製品開発×SDGs】について、情報交換・意見交換しながら、一緒に探求したいと考えています。

これまでに『プロダクトマネジャー養成講座』に参加経験のある方を対象とした特別なワークショップです。開発・企画・マーケに携わる皆さんと、SDGsについて話し合う場づくりをしたいと思い、計画しました。


ご参加お待ちしています!

開催概要

平日開催
日 程 2020年2月19日(水)
時 間 15時~19時
(受付:14時40分~)
懇親会 19時~20時30分

#会場はそのままで、缶ビールやソフトドリンク、軽食をご用意します。途中までのご参加でも構いません。
時 間 15時~19時
(受付:14時40分~)
土曜日開催
日 程 2020年2月29日(土)
時 間 13時~17時
(受付:12時40分~)
懇親会 17時~18時30分

#会場はそのままで、缶ビールやソフトドリンク、軽食をご用意します。途中までのご参加でも構いません。
時 間 13時~17時
(受付:12時40分~)
場 所
ホテルリンクス 会議室https://www.hotellynx.co.jp/access/
参加費
【プロダクトマネジャー養成講座に参加経験のある方】1万円(税込)

【一般】1万5千円(税込)

【懇親会も出席の場合】+1,000円(税込)


※1:当日現金払いにてお願いします(領収書をご用意いたします)。

※2:今回、【一般】の方は、【プロダクトマネジャー養成講座に参加経験のある方】と同伴のみ参加可能となります。
定 員
24名(先着順)

⇒ゲームの特性上、最少催行人数は5名とさせていただきます。
主 催
株式会社ナガイマーケティング研究所
( info@nagaimktg.com )
定 員
24名(先着順)

⇒ゲームの特性上、最少催行人数は5名とさせていただきます。

参加申込みフォーム

下記の項目にご記入の上、送信ボタンを押してください。
( 48時間以内に参加申込み受付完了メールをお送りします
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信

SDGs とは

SDGs(エス・ディ・ジーズ)とは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。

SDGsは、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標です。2015年9月の国連サミットで採択されました。

17の大きな目標と、それらを達成するための具体的な169のターゲットで構成されています。

参考)https://imacocollabo.or.jp/about-sdgs/

カードゲーム「2030 SDGs」とは

カードゲーム「2030 SDGs(ニイゼロサンゼロ エスディージーズ)」は、SDGsの17の目標を達成するために、現在から2030年までの道のりを体験するゲームです。

このゲームはSDGsの目標を1つ1つ細かく勉強するためのものではありません。「なぜSDGsが私たちの世界に必要なのか」、そして「それがあることによってどんな変化や可能性があるのか」を体験的に理解するためのゲームです。

そのため、SDGsという言葉を聞いたことがない人や、あまり興味関心がない人でも、ゲームのとっつきやすさと面白さで知らず知らずのうちに熱中し、楽しみながらSDGsの本質を理解することができます。

参考)https://imacocollabo.or.jp/games/2030sdgs/

追伸

2016年から毎年、これまでにプロダクトマネジャー養成講座にご参加いただいた方々が、期を越えて交流いただける同窓ワークショップを企画してまいりました。
講座の共通体験や共通言語をお持ちの方が集まりますと、期が異なっても皆さんまるで同期生のような様子です。
今回、製品開発×SDGsをテーマに、皆さんと改めて交流できる機会をとても楽しみにしております。

株式会社ナガイマーケティング研究所 長井 菜穂子