このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

SDGs Association
Facebookリンク集

SAK学生チーム作成

令和2年7月豪雨に関しまして


この度の令和2年7月豪雨により
お亡くなりになられた方々とそのご遺族の皆様に対し

謹んでお悔やみを申し上げますとともに、
被災された皆様に対し心よりお見舞い申し上げます。


また、一日も早い復旧・復興を果たされますことを
お祈りすると同時に、

被災された皆様が一日も早く
平穏な日々を取り戻せるようお祈り申し上げます。


このSDGsAssociation熊本学生チームのページでは
今回の災害の復旧・復興を
それぞれの形で支援していらっしゃる

団体様のfacebookページを閲覧することができます。

少しでも皆様の情報収集等のお役に立てれば幸いです。

令和2年7月12日 
        SDGsAssociation熊本 一同 
         
SDGs(Sustainable Development Goals)は、
2015年に国際連合で採択され
2030年までの達成を目的とする17のグローバル目標と
169のターゲットからなる持続可能な開発目標です。
私たち、SDGsAssociation熊本は
SDGs達成につながる様々な活動に挑戦していきます!

SDGs Association 熊本

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

SDGs Association 熊本
SDGs (持続可能な開発目標) をキーワードに、ネットワークを構築しています。

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

九州豪雨災害情報まとめ
SDGs Association 熊本
SDGs Association 熊本が、今回の九州豪雨災害に関する情報を集約して発信しています。

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

熊本豪雨災害
ボランティア情報
ボランティア情報を集約、発信しています。

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

熊本豪雨災害
物資・炊き出し情報
熊本県内のボランティア情報を集約、発信していきます。

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

九州豪雨災害情報まとめ
SDGs Association 熊本
SDGs Association 熊本が、今回の九州豪雨災害に関する情報を集約して発信しています。

熊本県
災害ボランティア情報

ボランティア情報FBページ

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

熊本県ボランティアセンター
熊本県のボランティア情報が発信されています。

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

災害情報特設サイト
主に、災害支援ボランティアに関する情報が集約されています。

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

災害情報特設サイト
主に、災害支援ボランティアに関する情報が集約されています。

被災状況や復興に役立つ情報を
発信しているページ

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

熊本県弁護士会
復興に役立つ情報が満載です。是非チェックしてください。

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

熊本県イマコレニュース
熊本県知事公室広報グループのページです。

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

KVOAD火の国会議
県内で行われているあらゆる活動の情報を集約している団体のFacebookページです。

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

芦北町社会福祉協議会
芦北・津奈木広域の災害ボランティア状況も確認することができます。

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

熊本県イマコレニュース
熊本県知事公室広報グループのページです。

連携団体facebook

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

ロハス南阿蘇たすけあい
熊本地震以来、地域に根ざした支援活動と、災害時にはどこにで飛んでいって支援活動をされる、支援のプロです。

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

Bridge Kumamoto
熊本地震からスタートした支援団体です。ブルーシートでバッグを作ったり、今回も様々なアイデアで支援活動を行っています。また、基金も立ち上げました。

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

ここから地域へ広がれネットワーク(子ども食堂)
子ども食堂、地域食堂のネットワークです。定期的に食堂を開催され、食を通した様々な支援を行っています。

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

一般社団法人 Fun&Fit
熊本地震では、子ども預かり、小学校支援からスタートし、益城町の保育園などにおける、主に運動に関する支援を継続的に行ってこられた、子ども支援のプロです。

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

ひとり親家庭福祉協議会
てとてとて
ひとり親家庭の支援を行われています。物資支援を始め、様々なサポートをされています。

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

なないろネットワーク熊本
主に熊本地震から、子ども支援ボランティアを中心に活動をしています。SDGsを広める活動をしており、SDGsAssociation熊本代表理事が所属しています。

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

逢桜の里(あいらのさと)
地域食堂を定期的に開催されています。また、さくらリボンという、子ども食堂をスタートしたい方などに向けた、ボランティア養成講座も開催されています。

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

Art and Sports for Everyone
障害のあるかたもないかたも、みんなでスポーツや芸術を楽しむことをコンセプトとした団体です。

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

一般財団法人
くまもとSDGs推進財団
熊本で立ち上がったコミュニティ財団です。今回の水害の支援が集いを支援する基金が立ち上げられています。

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

Bridge Kumamoto
熊本地震からスタートした支援団体です。ブルーシートでバッグを作ったり、今回も様々なアイデアで支援活動を行っています。また、基金も立ち上げました。

SDGs Association 熊本
各種SNSのリンクはこちら↓