解凍後にチルド食品として流通するフローズンチルド食品─
製造・流通・表示の視点から問題を整理し対応策を考えます
年々整備され高度化する食品衛生分野で、解凍後にチルド食品として流通するフローズンチルド食品は悩ましい領域です。その課題には「規格基準」と「解凍後の表示方法」の二点の問題が存在します。
先ず規格基準について、冷凍食品である旨の表示がされた包装食品は解凍販売ができませんが、容器包装から出せば単なる「そうざい」となるため、冷凍食品の規格基準の適用は難しく、同じ加工食品でありながら容器包装の有無によって規格基準の適用が異なるという奇異な実態があります。フローズンチルド食品も含めた冷凍食品の規格基準のあり方について考える必要があります。
次に解凍後の表示方法について、フローズンチルド食品を容器包装のまま解凍販売する場合は、温度帯変更者、賞味期限、保存方法について再表示が必要です。
温度帯変更者は製造者からの情報により適切な表示を行って販売しなければなりませんが、現状では製造者からの情報がなく、温度帯変更者である販売者が自己判断で表示している例が多々あります。また、品質設計上温度帯変更して販売することが不適切であると冷凍食品製造者に指摘されたにもかかわらず、流通側が一方的に温度変更する例もあるようです。こうした実態について厚生労働省や消費者庁からは明確な考え方が示されず、最前線の監督機関である保健所も苦慮しています。悩みは食品事業者も同様です。消費者にとって分かりやすく、食品事業者の負担とならず、行政としても監視指導しやすい適切な表示方法の提示が急務となっています。
こうした問題意識にもとづき、製造・流通・表示の視点から問題を整理し対応策を考えるため3名のエキスパートを講師としてお招きしました。
冷凍食品やフローズンチルド食品の輸入・製造販売実態に詳しい一般社団法人日本冷凍食品協会の尾辻昭秀常務理事、かつて厚生労働科学研究で冷凍食品の安全性確保について画期的な調査研究が実施された折に研究を分担された岡田由美子先生、生協・食品卸・大手スーパーの品質管理を担当され、フローズンチルド食品の流通や表示に詳しい元生活協同組合連合会ユーコープ事業連合の藤平幸男氏の三氏です。
講演後、事前に受講者から提出していただいた質問を中心に「総合質疑&情報交換会」を開催して、当面するフローズンチルド食品の課題を共有し、今後の対応策を模索していきたいと考えます。
関係各位の積極的なご参加による有意義な討議・交流を心から期待しております。
コーディネータ 湯川剛一郎/小暮 実
食品産業戦略研究所 所長
湯川食品科学技術士事務所 所長
食品衛生アドバイザー
元 中央区食品衛生監視員
国立医薬品食品衛生研究所
食品衛生管理部 第三室
室長 博士(獣医学)
食品衛生アドバイザー
元 中央区食品衛生監視員
受講料 | 36,000円+消費税 |
---|---|
定 員 | 50名 (定員に達し次第、お申込みを締め切らせていただきます) |
お支払い方法 | □ ペイパルカード決済一括 ¥39,600(消費税込) ※オンライン講座はpaypalのクレジットカード決済のみとさせていただきます。入金確認次第、領収証をメールにて お送りいたします。 |
申し込み後のキャンセル | 申し込み後キャンセルは、開催7日前までお受けします(振込手数料を差し引いたうえで受講料をご返金いたします)。 それ以降のキャンセルはできませんので、ご了承ください。 |
ご注意 | 1.受講者の皆様には開催5日前を目安に、お申し込みのメールアドレス宛にZoom IDをご連絡いたします。 ※開始20分前からミーティングルームでスタンバイしております。10分前には入室を完了するよう余裕を もってご入室下さい。 ※定刻(10時)にスタートします。 <ご注意>ご確認ください! ●Zoomのお名前を必ず「申込時のお名前」に変更のうえ、ご参加をお願いします。 受講者名簿とZoomのお名前を照合・確認してから入室を許可しております。Zoomのお名前が申込時のもの以外ですとその許可を出すことができず、講義の途中からの入室になってしまう可能性がございます。お手数をおかけいたしますが、ご協力をお願いいたします。 名前の変更の仕方:https://blog.coubic.com/onlinelesson/zoom-name-change/ ●受講いただけるのは申込者ご本人のみです。またお一人につき1端末のみ接続いただけます。複数の端末での同時接続はご遠慮ください。複数の端末で入室されていた場合、いったん退出・再入室いただく場合もございます。 2.接続の不具合・トラブルについて弊社ではサポートできません。予めご了承下さい。
6.後日、セミナー内容を復習して戴けるよう、講演部分のみ期間限定で動画を配信致します。 7.当日のテキストは、開催日の2日前までに宅急便でご送付します。 |
申し込み後のキャンセル | 申し込み後キャンセルは、開催7日前までお受けします(振込手数料を差し引いたうえで受講料をご返金いたします)。 それ以降のキャンセルはできませんので、ご了承ください。 |