このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

兵庫県・岡山県・広島県・鳥取県・島根県の介護事業者様
施設内で実務者研修を開講するなら三幸福祉カレッジ

≪出張費用は一切不要≫
施設内で
実務者研修が
開講できる

貴施設の職員育成・採用・売上に貢献します。


☑ 介護福祉士を増やして加算を取りたい
☑ 通学のためのシフト調整が大変
☑ 自分たちで実施したいが
  手間と時間と人手が足りない
☑ 職員のスキルアップを図りたい
☑ 職員採用・定着の取り組みを行いたい

導入のメリット

施設の空きスペースで開講できる。
施設内で実施することにより、受講日程はシフトを勘案しながら自由に設定できます。
また、普段お使いの介護物品を授業で利用できるので、学んだことが即活用できます。
※不足物品は三幸福祉カレッジで準備いたします。
職員採用にも良い影響が出る。
教育環境が整っている施設かどうかは、求職者の応募動機の大きなポイントです。貴社採用サイト・求人広告に掲載することで、応募数アップも期待できます。
行政への手続きは一切不要。
助成金も活用できる。
公的研修を独自で実施する場合、行政への面倒な手続きが必要ですが、全国で実務者研修の開催実績がある三幸福祉カレッジが全て行いますので安心です。また、実務者研修は国の公的助成金が利用出来ますので、実質1割ほどの負担で育成することが可能です。(※条件あり)
※提携の社労士をご紹介することも可能です。
受講生満足度92.3%!
質の高い講義を提供できる。
平成30年度上期(平成30年4月~6月)の実務者研修受講生アンケート調査では、回答者3048名中2813名が「授業内容に満足した」と回答し、多くの受講生にご満足いただくことができました。
移動教室開講の費用は一切不要。
開講準備~授業、修了証発行まですべて三幸福祉カレッジが行います。貴施設で行っていただくことは、施設内受講希望者ヒアリングとご案内、近隣施設等への周知広告、開講場所の提供のみです。
行政への手続きは一切不要。
助成金も活用できる。
公的研修を独自で実施する場合、行政への面倒な手続きが必要ですが、全国で実務者研修の開催実績がある三幸福祉カレッジが全て行いますので安心です。また、実務者研修は国の公的助成金が利用出来ますので、実質1割ほどの負担で育成することが可能です。(※条件あり)
※提携の社労士をご紹介することも可能です。

お電話でのお問い合わせは

0120-294-350

三幸福祉カレッジに任せて手間要らず
施設内『実務者研修』開催の流れ

導入までの流れ

①状況確認と打ち合わせ
当校の担当者が訪問させていただき、現状の課題・ニーズをヒアリングいたします。その上で、最低な日程を調整、あわせて会場の確認や受講生募集について相談させていただきます。
②申請準備/受講生募集
当校にて、行政への開講申請手続きを当校にて行います。助成金活用の場合は、社労士と連携を図ります。
貴法人では、施設内受講希望者を募集いただき、近隣施設へのご案内をお願いします。
当校でもホームページ等で周知いたします。
③開講
会場利用方法の打ち合わせを事前に行い、その他物品、講師の手配、授業準備物等一式を当校が全て行います。
③開講
会場利用方法の打ち合わせを事前に行い、その他物品、講師の手配、授業準備物等一式を当校が全て行います。

実務者研修 受講の流れ

(1)自宅学習
テキストを確認しながら課題を解いていただきます。通学講習修了までに終えてください。
(2)通学講習(貴施設)
介護過程Ⅲ 5日間 9:30~18:00
医療的ケア 2日間 9:30~16:30
合計7日間授業を受けていただきます。
(3)修了
全てのカリキュラムを修了された方には、修了証明書を交付いたします。
(3)修了
全てのカリキュラムを修了された方には、修了証明書を交付いたします。

お電話でのお問い合わせは

0120-294-350
会社名 株式会社日本教育クリエイト神戸支社
スクール名 三幸福祉カレッジ神戸校
(兵庫県/岡山県/広島県/鳥取県/島根県)
電話番号 フリーダイヤル 0120-294-350
直通電話番号  078-325-5261
(平日8:50~19:30)
会社住所
兵庫県神戸市中央区明石町44 神戸御幸ビル4F
会社住所
兵庫県神戸市中央区明石町44 神戸御幸ビル4F