決済つきの予約システムが3,940円〜/月

《口コミ評判》侍エンジニア塾の体験談と感想

侍エンジニア塾でプログラミング学習した体験談・感想と、侍エンジニア塾の口コミ評判を書いています。
47歳から侍エンジニア塾でプログラミング学習を始めた私の感想・体験談をお伝えします!侍エンジニア塾は働きながら2ヶ月間学習していました。教室に通わず、すべてオンラインでの学習です。

侍エンジニア塾の口コミ評判

<悪い口コミ>
  • 検索結果に侍エンジニア塾がハックされすぎて、イライラがとまらない
  • 侍エンジニア塾に入ったときに、Twitter上での評価を見て、自分の情弱さを嘆いたけど、それでもいい部分もあるから頑張ろうと思ってる
  • 侍エンジニア塾に入っているやつはヤバいっていう偏見はやめてほしい
  • 侍エンジニア塾って何かあるんですか?あまり良い評判聞かない、、

<良い口コミ評判>
  • 侍エンジニア塾の無料体験レッスンを受けてきたけど、普通に良さそう。なぜツイッターで不評なのかわからない・・
  • 僕は侍エンジニア塾で勉強してるけど、課題解決しながらゴリゴリとポートフォリオを作れる環境は面白い。
  • 侍エンジニア塾は現役のフリーランスエンジニアから教えてもらえるだけでなく、業界のこととかも気軽に相談できるのがいいのよ。
  • この間侍エンジニア塾で教わっている先生がフリーでバリバリ活動されている方と知って、ビビってる‥。こんなチャンス二度とないだろうから色々と教えてもらお。

侍エンジニア塾の体験談・感想

<侍エンジニア塾の不満足な点・悪かった点>

最初の講師を決めるところは不安でした。
結果的に、私は良い先生をアサインしていただきましたが、チェンジせずに最初の先生だったらどうだったのだろう?とは思います。

また、ラインなどで「サボらないようにフォロー」などをしてくれます。これはモチベーションがない場合は有効な施策かもしれませんが、私の場合はあまり必要がなかったため、少し、わずらわしさを感じました。

<侍エンジニア塾の満足できた点・よかった点>

生の声をたくさん聞くことができたことです。
具体的には、プログラマーの問題解決方法です。

例えば、エラーの解決方法などは、結局プロのエンジニアであっても、「ググる」「解説しているサイトをみる」「そこでわからなければ質問掲示板等を利用する」と、初心者がやっているような方法と同じでした。プロになるのであれば、そこでいかに時間を短くすることができるか、が問われると思います。

また昨今のコロナウイルスで業界の求人状況や、人気のある言語などもわかります。授業の終了時には、「もう少しこの辺を勉強してみると、仕事をとることも出来るよ!」のアドバイスを頂くことも出来ました。
具体的には、先にもお伝えしていますが、「次はLaravelを学ぶと良いよ!」ということです。(私が履修したのはPHP + MySQL)

これも繰り返しになりますが、先生は実名で授業されていますので、個人的にも関係を継続することをお勧めします。

入学前のわたしのプログラミング経験

中学生の時にMSXというホビー向けパソコンで、簡単なゲームを作っていました。
このパソコンはBASIC言語(※)を搭載しており、プログラミングをすぐ始めることができます。

※BASIC言語と聞くと、エクセルなどに付属するVBA(ビジュアルベーシックforアプリケーション)をイメージするかもしれませんが実際にはかなり異なるものです。

このパソコンでおよそ1年間の間、学んでいました。
当時、ダンジョンゲームが流行しており、その劣化コピーのようなものを作っていました。

それから数年を経て、就職する2年ほど前にC言語を2か月ほど勉強しました。

これら経験は、実際のサラリーマンとしての仕事には生かしていません。
ただし、プログラミングの考え方は一通り慣れていたと思います。

また、私は35歳(一般的に再就職が難しくなるといわれている年齢)を迎えるにあたり、転職を考えた時期がありました。
現在の職業は機械設計エンジニアですが、もともとそんなに興味がある仕事ではなかったからです。

ですので、資格を取って再就職をしやすくするために、初級システムアドミニストレータ資格を取得しようとし、SQL(リレーショナルデータベース)言語の基礎を学習しました。

幸いに合格することが出来ましたが、残念ながらこの時の勉強は、ほとんど忘れており、結果的に侍エンジニア塾で勉強しなおすことになっています。

侍エンジニア塾で選んだコース

スタンダードコースです。
スタンダードコースを選んだ理由を説明する前に、コースについて理解しておく必要があります。

侍エンジニア塾では私が受講を始めた2020年の3月当時、3つの選択肢がありました。
(スタンダードコース、AIコース、転職コース)

それぞれのコースを簡単に説明します。

スタンダードコース

基礎学習から始まりますが、最終的にはオリジナルアプリなどの、形あるものを開発する事が出来るようになります。

コース履修後には、何かしらのアプリが完成すると思います。コースのスタート時に、どのようなアプリを作ってみたいかを、講師の方と相談することになるでしょう。

なお、スタンダードコースのゴールイメージは、WEBサイト、アプリ開発、ゲーム開発、が出来るようになることと、専用資格が取得できることとなっています。

(サイトから抜粋)なお、私の場合は、WEB関連の技術取得を目的としていたため、こちらのコースが合っていると考え、こちらに募集しました。

 AIコース

人工知能に特化したコースです。対象はPythonの学習、チャットボット、スマートスピーカーとのことでした。

二つとも、自分の学びたい内容ではなかったため除外しました。

転職コース

こちらのコースには大きなメリットがあります。
なんと、「転職に成功すればプログラミングスクール代金が無料」になります。

正直、こちらの選択肢は大きな魅力でした。

ただし、侍エンジニア塾のサイトには、「※当社人材紹介サービスを利用した転職が対象となります」と記載がありますので、転職の対象企業は決まっていると思われます。
ですので、こちらの転職コースに応募する際には事前に対象企業を確認したほうが良いかもしれません。

受講料が無料になるロジックは、プログラマー育成のための研修費用を、外部委託していることだと思われます。

つまり、人が欲しい企業が、人材紹介サービスを通じて、侍エンジニア塾に、人材教育を委託している恰好だと思います。

よって、再転職を想定する場合は、事前に何年契約なのか、どのような会社が対象か、希望する職種につけるかどうかなども確認した方が良いでしょう。

もう一点の注意事項として、この転職コースで学べるプログラム言語はJava、Rubyの2言語しかありません。(2020年5月時点)

この2つは、少し専門用語になりますがフロントエンドエンジニア向けの言語となります。最近流行のPythonや、PHP、Goなどの言語を習得したいという方は別のコースを選ぶべきです。

なお私の場合は、広範な知識を得たかったことと、すぐに転職をおこなう立場でなかったために、こちらのコースは除外しました。

※侍エンジニア塾 3つのコースと料金の詳細はこちら

スタンダードコースの満足度

スタンダードコースで十分満足することができました。

理由としては目的とするWEBアプリ完成の目途が立ったためです。

最初は不安でした。自分が頑張って学習しても、はたして自分のものにできるどうかもわかりません。そのような状態から始めています。
しかし、スタンダードコースのゴールが近づくにつれ、徐々に自信がついていきました。

新たに覚えた、技術によって、どんどん視界が広がっていったことを覚えています。

今まで知らなかったWEBの仕組みと、プログラム一つで実現できてしまう様々なことを、自分で書いたプログラムで実感することが出来ました。

具体的に、WEBクローラーの基礎技術(※)などを習得しましたが、それによって、自分が世界中の情報に自由にアクセスできる、本当の意味を理解しました。
このように書いてしまうと大げさに聞こえるかもしれませんが、本当のことです。

 ※WEBクローラー:インターネット上に公開されているテキスト・画像・動画などの情報を自動で収集し、データベースに保管するプログラム

侍エンジニア塾に入ったきっかけ

きっかけとしては次の2つです。

  • 侍エンジニア塾のWeb広告を良く見ていたから
  • 侍エンジニア塾のコンテンツが参考になったから

侍エンジニア塾のWeb広告を良く見ていたから

侍エンジニア塾のWeb広告を見て、結果的にはそのまま入学した形です。

Web広告のサイトを確認し、まず、サイトデザインが良いなあと感じました。

良いと感じたポイントは、全体的な画面の見やすさ、他のスクールとの比較画面、個人情報を入力する画面設計や、入力後の反映速度です。

このようなサイトを設計できる方が、運用に参画しているなら、プログラミング授業の質も期待して良いものと思いました。

侍エンジニア塾を選んだ理由を率直に言えばそうなります。

この選び方が正しかったかどうかは、今、振り返ると疑問もあります。

しかし、応募してからのリアクションが当日中だった事、スムーズに細かい調整に入ることが出来た事で、安心することができました。

侍エンジニア塾のコンテンツが参考になったから

もう一点のポイントが、侍エンジニア塾のコンテンツが参考になったからです。

プログラミングに関する調べものをする際に、よく侍エンジニア塾のコンテンツにヒットしていました。それらのコンテンツ内容は自分にとって、価値あるものであったため、侍エンジニア塾に良い印象を持っていたことが、選んだ一因になっています。

侍エンジニア塾の無料体験レッスンの内容

話した内容

無料体験レッスンの内容は、私の場合、コンサルティング専門の方との面談でした。
面談で話した内容は下記の通りです。

  • 自分がプログラミングスクールに期待する内容(私の場合は、自作WEBクローラーの作成スキル取得)
  • それが侍エンジニア塾で実現しそうか、ダメそうか

以上の質疑応答だけに終始しました。
この中で、「講師をチェンジできるか」など、割と突っ込んだ質問もしています。

おそらく無料体験レッスンは、本来なら具体的にプログラムの話をする場なのかもしれません。
しかし、一番気になったことは、「30万円を超える高額な投資に値するかどうか」です。ここを、無料のうちに判断するべきだと思います。

なお、侍エンジニア塾には基礎知識を学ぶためのコンテンツが専用web上に用意されておりますので、無料体験レッスンの際に、それらを使った説明を受けることも出来ると思います。

このやり方であれば、実際の侍エンジニア塾での授業をシミュレーションできると思います。ですので、その方がやりたいと感じる場合は、その旨伝えると良いと思います。

どこでやったか

この無料体験レッスンは、カメラ付きオンラインで実施しました。

もし希望があれば、実際に面談を行う提案もできると思います。(コロナウイルスの影響で、オンラインでできる環境がある方は、その方がよいと思いますが)

かかった時間

私の場合、無料体験レッスンは1時間で終了しました。(実際の枠は2時間です)

ずいぶん短い期間に思われるかもしれませんが、私の場合、今回のコロナウイルスの影響で休業期間がありましたので、急いでその期間内で受講できるよう、バタバタとプログラミングスクールを決めて応募したためです。このため無料体験レッスンに割く時間はありませんでした。ただし、その後もライン等で無料体験期間中に相談することはできました。

補足しますと、侍エンジニア塾ではマンツーマン指導となるため、無料体験レッスンには講師ではなく、コンサルティング専門の方にご対応いただくことになります。

このため、重要なのは、コンサルティング専門の方には、よく自分の意図を伝えて、それに合うマンツーマン指導の講師をアサインしていただけるか、になります。
以上をまとめますと、
  • 無料体験レッスンは基本的には面談。
  • 場所はオンライン。ただしどこかの喫茶店などで、対面にて行うことも可能
  • かかった時間は1時間。ただし、延長することも、ライン等で質問を継続することも可能
  • この期間にやりたいことが出来るか、講師をチェンジできるかなどのつっこんだ質問をこの期間にするのがオススメ

となります。

侍エンジニア塾の学習方法

侍エンジニア塾の学習スタイル

私の場合、前半部分は基礎固めのため、講師の方がおすすめする本を購入することになりました。それを使って学習を進めていくスタイルです。(もちろん、侍エンジニア塾には入会者が学べるコンテンツがそろっているため、それを使う場合もあると思います)

書籍購入には、侍エンジニア塾入学時に支給される、Amazonギフト券5000円分の補助を充てると良いでしょう。(2020年5月当時}

一般的なプログラミング関係の書籍は、ボリュームがなかなか大きいため、読破する前に心配になるかもしれません。

ですが、講師の方が初回の授業時に、必ず読んでおくべき章について指示をしてくれました。これで不要な章を飛ばして、必要なところだけを学ぶことが出来ました。

もし、講師の方がそのようにしてくれなかった場合は、省いてよい章やページを聞いてみると良いでしょう。怒られることはないと思います。

そのためには、初回の授業で、あなたが実現したいアプリについてじっくり面談を行うことが必要です。具体的には、下記のような点を講師の方に伝えると良いかもしれません。

  • プログラミングで実現したいこと
  • どの程度のスキルを身に着けたいか

以上を伝えれば、読むべき章、逆に読まなくてよい章を教えてくれるはずです。

もしあなたの目的が転職なら、どのようなポートフォリオ(※)を作成するべきか、を相談しておくと、より具体的な指示をしてくれると思います。

(※ポートフォリオ:プログラム未経験者の場合、0からどの位の作品を作れるか
コーディング技術があるかを証明するために、募集先企業などに提出するサンプル)

講師への質問方法

ライン、SLACK,skype等のチャットアプリで、いつでも質問できます。
面談の際には思いつかなかったことをあとからラインで質問できたので、とても良かったです。

面談の際には、もちろん音声での質問となるため、よりつっこんだ知識が身に付きます。

なお、面談は1週間に一度です。(私の場合は自分の都合もあり、一時間で終わらせるようにしていました)

質問は何度でもできる?

質問は何度でもできます。

私の場合は講師がラインを指定したため、気になったことはラインで相談していました。2日程度の時間でレスポンスを頂くことができました。(私は2日で十分でしたが、おそらく急ぎの質問であれば、その旨お伝えすれば、もっと早く回答を頂けたかもしれません)

チャットアプリでの質問と、面談を組み合わせることで、ほとんど疑問点を解消することが出来ました。これは大変良かったです。

また、講師だけでなく掲示板(QAサイト)で質問することも可能です。

学習期間の満足度

私の場合、2か月しか十分に学習できる期間が取れなかったため、その旨申請しました。
侍エンジニア塾のスタンダードコースには1か月、3か月、6か月の3通りしかないのですが、事情を話したら受け入れていただけました。料金は案分して支払っています。これには満足しています。
エピソードとしては特になく、予定通りに終わったとホッとしています。

侍エンジニア塾卒業時のスキルレベル

WEBクローラーを実装できるようになりました。言語はPHP+MySQLです。
大手のサイトから、必要な情報のDOM構造を、GOOGLE CHROMEの「解析」キーで調査し、自作のDOM解析ツールでターゲットとなる情報を特定したのち、自作のWEBクローラで抽出した情報をMySQLに格納しています。

別の言い方をすると、
  • バックエンドとフロントエンドの概念理解
  • XAMPPの導入
  • PHPにおける変数、関数、配列(連想配列含め)、制御構造、特に文字列制御
  • HTML構造の理解
  • CSSの理解
  • SQLの概要理解
  • PHP MyAdminの使用方法理解
  • VSCODEの使用方法理解
といったところでしょうか。

侍エンジニア塾は働きながら学習できるか

学習はもちろんできます。ただし働きながらだと時間はあまり取れませんでしたので、通勤電車内で、スマホを利用した学習にお世話になりました。

侍エンジニア塾以外の話にもなりますが、無料を含め情報はあふれています。
本を読むでも、youtube動画を見るでも良いでしょう。
電車の中でもある程度、学習することは可能です。

私の場合は子供が小さいため(0歳)、寝かしつけなどのため定例の面談日を変更していただいたこともありましたが、そのあたりを含め、侍エンジニア塾の担当講師の方には柔軟にご対応いただいたかと思います。

侍エンジニア塾の学習期間中スケジュール

早朝起きて、本やネットの情報により勉強していました。外出時は先にお伝えしたようにスマホを活用し、空き時間でカフェなどの場所で勉強していました。

家庭にいる間、子供の面倒をみながらyoutube動画でも十分勉強できます。私の場合はリビングのテレビにAmazon Fire Stickを接続したことが、非常に良かったです。

家族には不評だったかもしれませんが、ほとんどテレビを見られる時間は、プログラミングに有益な動画をずっと見ていました。

Youtubeでは概念的な勉強をコンパクトにすることが出来ます。

これが2か月で上記の実績を残すことが出来た要因であると今は振り返っています。

ちなみに、休みの日はありませんでした。

侍エンジニア塾に通う人たちで交流できる?

これも、マンツーマン指導のため、ありませんでした。ただ望むのであれば侍エンジニア塾が提供する掲示板システムもありますので、間接的に交流する方法はあるかと思います。


※追加
例えば、掲示板には多数の質問が投稿されており、回答は誰でも(講師でも生徒でも)出来るようになっているため、交流することは可能だと思います。

侍エンジニア塾側の方(つまり講師やコーディネータ)は、実名を公開していますので、講義中に良い関係を築ければ、受講後もSNSなどで交流を深める方法もあるかもしれません。

侍エンジニア塾で40代から学習して転職できるか

学習を始めるのに40代でも遅いとは感じませんが、転職に関しては一筋縄ではいかない面があると思います。
ただし、おそらく業界を選ばずに、高年齢でも求人の多いSIer業界などを選択肢に含めるとかでしたらアリでしょう。

あるいは、比較的若い年齢層の求人が多いweb系のスタートアップであっても、十分に品質の高いポートフォリオを作成することが出来れば、チャンスはあると思います。

また、自分は試しておりませんが、受講中に講師の方と仲良くなるなどすれば、転職に有利なアドバイスをもらうことも無理ではないと思います。

気持ちの変化に対しては、元々やりたかったWEBクローラ実装をする実力を付けることができましたので、視野が1000倍広がりました。また、大げさに取られたら申し訳ございません。

また、少しでも過去にプログラミング経験がある方はぜひ学んでいただきたいです。
理由として、プログラミング環境の進化して、ものすごく楽になっているからです。

VSCODE(ビジュアルスタジオコード)のような最新環境で、過去のプログラミング環境でエミット機能やマルチカーソル機能に触れてみて下さい。あまりにも便利に進化していて、「若い奴らは恵まれてるなぁ」と感じると思いますよ。

変数、関数、配列、制御構造など基本はどんな言語でも全く同じです。そして楽しくプログラミングできている自分に驚くはずです。きっと私のようにスルッと最新技術を習得できると思います。

侍エンジニア塾を卒業してすぐフリーランスになれるか

フリーランスになる予定はない立場でお答えします。

仮に、自分がそうなりたいという立場だったとると、逆説的な言い方にはなりますが、フリーランスに必要なスキルに見合う期間分、自分が十分な時間と受講料を用意すればなれるものと思います。

理由としては侍エンジニア塾の講師の方はプロフェッショナルの方が副業で教えているのが一般的なため、自分がなりたい分野の講師の下で学ぶことが出来たとすれば、実際の現場で必要な技術を得るまで学習することは可能です。

自分の場合は講師の方に、「あなたならLaravel(PHPのフレームワーク)をゼロから学んで、クラスとオブジェクト指向の考え方を身に着ければ現場で働くことが出来ますよ!」とおっしゃっていただけたのが、大変大きな自信になりました。

まとめますと、「自分がフリーランスで活躍したい業界を決める」「その分野で活躍するプロの方を講師としてアサインしてもらうよう、コーディネータに依頼する」「余裕をもった学習期間と、必要なら資金を確保する」となります。

なお言い添えますと、授業料に関しては必ずしも必要ではなく、今は無料のyoutube動画やサブスクリプションで読めるkindle本、中古で1円+送料で変える本などがあります。そのような本を上手に活用すれば授業料を抑えることが出来ます。

ある程度自分の中で質問力がついた上で、侍エンジニア塾のようなプログラミングスクールで学ぶと良いです。

侍エンジニア塾の講師はどんな人が多い?

最初にアサインされた方は30代前半で、Python中心に仕事をされている現役エンジニアでした。2番目にアサインされた私の先生は、40代前半で、同じくPHP中心に仕事をされている現役エンジニアです。
他の方とは接点を持っていないため、情報はありません。


H2 侍エンジニア塾の講師の悪かったところ

当初にアサインされた講師の方はあまりメールでのやりとりをしたうえで、この方とは今後進めることが出来ないかもしれないと思いました。
そこでコーディネータの方と相談したうえで講師のチェンジを行い、全期間、2番目にアサインされた方より学習しました。

2番目の方で悪かったところは特にありません。本当にまじめな方だったと思います。

侍エンジニア塾の講師の悪かったところ

当初にアサインされた講師の方はあまりメールでのやりとりをしたうえで、この方とは今後進めることが出来ないかもしれないと思いました。
そこでコーディネータの方と相談したうえで講師のチェンジを行い、全期間、2番目にアサインされた方より学習しました。

2番目の方で悪かったところは特にありません。本当にまじめな方だったと思います。

侍エンジニア塾の講師の良かったところ

相当まじめな方でした。
まじめと感じた理由は、私のような初心者にもわかるような説明を粘り強くしてくださった事と、初心者向けのカリキュラムを組んでくれたことです。
副業で侍エンジニア塾の講師をされていたと思いますが、本業の最中にも時間をさいて、私の質問にクイックレスポンスで答えていただいた様子を感じていました。
感謝しています。

進捗が順調でしたので、後半で余った時間は、世間話(プログラミング関連やコロナでの在宅勤務など)が楽しかったです。

プロのエンジニアの方と話が出来たことは貴重な体験だったと思います。これがプログラミングスクールでマンツーマン指導を受ける上でのひとつのメリットと考えます。

余談ですが私もエンジニア(機械設計)です。エンジニアというのは与えられたテーマに対しては真摯な生き物ですので、その点、どなたを選んでも問題はないのかなと思います。

ただし、最初にアサインされた講師の方と、「肌が合わないな」と感じたら、すぐにコーディネータの方と相談することをお勧めします。なお、私は講師の方をチェンジするのに心理的な抵抗があったため、事前にコーディネータの方に相談して、「私がチェンジすることで相手の講師の方の評価が下がったりすることはありますか?」と聞いたところ、「そんなことはありません」との回答だったため、安心してチェンジを行うことができました。
チェンジした講師の方にも理由を説明して納得していただけました。

授業料は高額ですし、マンツーマン指導ですから、納得いく講師の方を選んだ方が良いと思います。

なお、チェンジにかかる期間は1週間程度でした。

侍エンジニア塾は未経験(初心者)でも問題ないか

もちろんプログラミングスクール未経験者でも十分に学習についていけると思います。しかしながら、お勧めしたいのは、いきなり有料のプログラミングスクールに全く知識がない状態で入会するよりも、基礎を学んでから入会したほうが絶対に良いです。

なぜなら、スクールに行かなくても出来ることが山ほどあるからです。
逆にスクールに通っている時間を、基礎に費やしてしまうのはもったいないです。
少し専門的になりますが、例えばIF文のような制御構造などは、人に教わってもwebで情報収集しても、理解するのは同じです。それなら先に基礎を学んでおいて、疑問があったらスクールで質問したほうが良いです。

  1. 無料で学べることは先に学んでおく
  2. スクールに入学後、プロに質問をして、疑問点をクリアにする

正しい順番としては以上になります。

プログラミングの概念は結構難しいところもあるため、

  1. スクールに入学して、何でもかんでもプロに聞く
  2. プロの言うことは難しい(本当は、プログラミングの概念は難しい)と感じてしまう

こちらのほうだと時間とお金の使い方がもったいないです。

例えばweb関係のエンジニア志望であれば、無料で手に入るブログ情報や、youtube等の人気講師の解説動画をまず見たうえで、自分がなにをターゲットとして学ぶべきかをある程度絞ったほうが良いでしょう。

そのうえで、それについて書かれた入門用の書籍を数冊読み、パソコンで実際に手を動かしてからスクールに入学した方が良いと思います。

もちろんお金に十分余裕があれば、予備知識なしで飛び込んでも良いのかもしれませんが。

侍エンジニア塾が向いていない人

目標が漠然としている人になります。

また、質問力がない人です。
質問ができないとプログラミングスクールによる学習というスタイル自体が向いていないのではないかと思います。

理由としては、繰り返しになりますが、質問しないのであれば書籍やyoutube動画で十分学習できるからです。
学習コストが大幅に高いプログラミングスクールをあえて利用する理由は、リアルタイムにどんな質問でも出来ることだと思います。

侍エンジニア塾が向いている人

侍エンジニア塾ではマンツーマン指導となりますので、ある程度目標がある人が向いています。

その目標に対して正確にコーディネータの方に伝え、私が体験したように「この講師の方とは肌が合わないな・・・」と思えば、チェンジしていただくなどしてから、マッチする講師の方に質問をすれば、効率的に授業を進めていくことができると思います。

※追加
なお、マンツーマン指導ですので、面談日(週一回)はお互いの都合を調整して決めることになります。

講義の終わりに次回の時間を決める形になります。

私たちの場合は、開催を「水曜日の夜21:30から1時間程度」と決めていました。
議論が盛り上がると、2時間程度に延長することもありました。

プログラミング初心者に戻ったら、もう一度侍エンジニア塾に通うか

もう一度、侍エンジニア塾に行っても良いかと思います。

理由としては、先にお伝えした3つのコースのうち、転職コースに魅力があるからです。

繰り返しになりますが、転職コースは「初期費用無料」「転職に成功すれば受講料が無料」のメリットがあります。
ただし注意点として、「初期費用無料」には審査があります。※どのような審査があるのかは不明

侍エンジニア塾での学習については、既に自分が学んだ実績があるため、正しい講師を選べば十分学習になると思います。これが、また侍エンジニア塾に通ってもよい理由となります。

転職コースで学べるJAVA、RUBYはいずれもwebプログラミング業界では主流の言語です。
もし時間に余裕があるなら、学んでおいて損はないと思います。
(欲を言えば、フロントエンド言語で今後主流といえるポジションになりそうな、Pythonが学べると良いのですが)