売れる通販コピーとデザインが欲しいけど、どうしたら良いかわからないなら何でもご相談ください!
それは、プロデューサーの肝である、原石としてのアイディアを企画に高める方法になります。
このやり方を身に着けるだけで、あなたのビジネス“価値”は確実に何倍にも高まること請け合いです。
そのためには、
「◎◎しなければ、叶えたい未来を開くことはできない」というUVPに基づく価値観がなければなりません。
その上での全体設計図の戦略を作成するのです。
アイディアは浮かんだ!
企画にできそうだ!
そう考えても、 『企画=商品をどんな形で世に知らしめていくのか?』
と言うビジネス構想思考がなければ、絶対にうまくはいきません。
言い換えれば、このビジネス構想の考え方を間違えたばかりに、
売れないだけではなく、マイナスイメージまでがついてしまうケースすらあります。
それを防ぐためには、正しいビジネスモデル(三段ロケット砲)&
正しい戦略を打ち手に落とし込まなければいないですし、それこそが肝です。
マーケティングと言えば、“ドラッカー”や“コトラー”のような、
難解な理論を思い浮かべるかもしれませんが、実はそうではありません。
そのストーリーは、必ず
プラスマイナスのストーリー法則にしてください。
シナリオ1:【ピンチな状況】
シナリオ2:【新しい目標・ビジョン】
シナリオ3:【共通の敵からの今まで見えていない敵】
シナリオ4:【必殺のキャッチフレーズ】
です。
このストーリー理論を理解して、ストーリーをグリグリに磨いて尖らせてください。
ざっくり言えばある“ストーリーの絵図”を書くだけで、あなたの売れるは完成するのです。
あなたが座学として知っているUSPの作成方法は、【不満】・【不快】・【不安】といったお客様の【不】の視点からあなたの商品、サービスがお客様にとって、どう役に立つのか?を提唱すれば良いのです、とは言っているのですが
やはり、概念的でピンとはきませんよね。
なぜなら、お客様から見た価値を組み替えた「ある構文」に変換していないので、座学で終わるのです。
なぜ、USPでは売れないのか?あなたは、マーケティングの概念を学んでいますが、
圧倒的には売れていませんよね?
あなたが考えているUSPは、その人に付随している【特長】を言っているので、同じ土俵に沢山のライバルがいるのです。よって、クライアントにとって自分が本当にどのコンサルを選択したら良いのか否かがわからないからです。
つまり、同じ土俵での、どんぐりの背比べなのです。
一方、UVPは、あなたという【人】にフォーカスするので、あなたのファンを作ったり、
あなたの価値観に共感してくれるお客様を作ってくれるので、
ライバルと比較されることはありません。あなたが考える自社の商品の強みは特徴で、
お客様から見た価値がベネフィットとなるのです。
これまで私が20年以上にわたる通販の実務経験を通じて開発した
“UVP(Unique Value Proposition)という手法は、
お客様の声のみで作成する構文になっています。
UVPとは、どういう構文なのか?USPと比べて、
何がどう違うのか?UVPについての構文はこうなります。
もう少し突っ込むと
【○○にとって・・・3個】
【△△になるための・・・6個】
【××のサービス・・・1個】
という構文になり、
より具体的な描写をイメージできるようにしていくのです。
お客様の声そのものを使った組み換え構文が顧客が認めた価値となるのです。
よって、お客様の声をそのまま使用しても全く意味がないのです。
顧客が認めたあなたの価値をUVPの組み換え構文に変換するノウハウを使ってこそ意味があるのです。