このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

初心者・大人のための 
オンラインピアノレッスン

~昔習っていた・習いたかったピアノをもう一度~
仕事や育児を理由にして、その気持ち諦めてませんか?

レッスン内容

・初回無料体験レッスンで、生徒さんのご希望を聞きレッスン内容・使用教材を決めていきます。

  ♪憧れのあの曲を1曲マスターしたい
  ♪保育で弾く曲を見てほしい
  ♪コード奏法について知りたい
  ♪昔やっていたテキストをもう一度思い出し、この先の曲も弾きたい
  ♪全くの初心者で、楽譜の読み方など イチから教えてほしい      etc.



 *注意*

・初級〜中級者、趣味で主にポップス曲を中心に、楽しく続けたい方のために立ち上げたオンラインレッスンです。

・クラシック音楽のみ専門にレッスンしたい方、クラシック上級者の方、コンクール出場のためのレッスン、ピアノ講師の方のレッスンは、基本的にお断りさせて頂いています。

 予め ご了承頂きますようお願い致します。

オンラインレッスンに必要なもの

・ご自宅にWi-Fiが必要です。

・スマホかタブレットまたはノートパソコン(マイク&音声出力があるもの)があれば大丈夫です。
  なるべく画面が大きく、安定しているノートパソコンでの利用をオススメします。

・Zoomという無料のweb会議室のアプリを使いますので、あらかじめインストールをお願い致し ます。
(*必ずZoomでなければいけないわけではありません。他のアプリでも可。)

・スマホかタブレット、ノートパソコンを置くもの(三脚、棚、台、譜面台など)。

・演奏している姿を横からしっかり撮れるところに それを用意しておく。

・レッスン前に、こちらからzoomのURLを送りますので、そちらをタップしていただくと、お入りいただけます。

レッスン料金(1レッスン)

・30分  2000円
・45分  3000円
・60分  4000円

※10:00~22:00
※レッスン時間・曜日自由設定
※初回無料体験レッスン
※入会金なし


オンラインレッスンの流れ


 ①ご希望のレッスン日時を、こちらのスケジュールと照らし合わせてご予約いただきます。

 ②レッスン日までに、レッスン料金を指定の口座にお振込みいただきます。(三菱UFJ銀行またはゆうちょ銀行) 振込手数料は、生徒様負担でお願いいたします。
 ※手数料のかからないスマホ決済(PayPayやPayPal)も使用可能です。

 ③ご予約日時にレッスンとなります。

オンラインピアノレッスンを始めるまで

講師紹介 仲上 咲子 Nakaue 
           Sakiko
3歳の時に、ヤマハ音楽教室のグループレッスンに通い、その後は近所の教室でエレクトーンの個人レッスンを受けていました。
小学生の頃から将来の夢は? エレクトーンの先生でした。
ですが毎日練習に明け暮れていたわけでは全くなく…どちらかと言えば練習嫌いでレッスン前にちょこっと弾く…ような生徒でした。
やめたいと思ったことも何度かありましたが、年1回の発表会でのソロ演奏やピアノ、ドラムとのアンサンブルが楽しくて細く長く通っていました。

普通科の高校に進学し、選択で「音楽コース」を受講し、高3になるとほぼ半数が音楽の授業になりました。
高校では、音楽史・音楽理論・ソルフェージュ・ピアノレッスン・器楽・声楽の授業が盛り沢山でした。
それまではただ楽譜通りに弾いていただけだったので、音楽って奥が深いんだなぁと毎日の授業でさまざまなことが学べ、とても楽しかったことを覚えています。

その後、キャットミュージックカレッジ専門学校 インストラクター専攻へ進学し、講師になるためのグレード取得のレッスンや、高校の延長でさまざまなことを学びました。

学校の授業以外にも、あるセンターで一人の先生に出会い、ピアノとエレクトーン両方教えて頂きました。
その先生の教え方は、今まで習った先生とは違いました。

弾いてる曲は、何調で何度の和音で、コードネームは何か。一つ一つの音は第何音か。
を意識して弾くことが大切だと教えて下さいました。
そこまで細かく指導されたことはなく、ノリで…とか、こういう雰囲気で…と言われてもどういうことか理解できないことも多々あったのですが、
理屈っぽい私はこの先生に教えてもらうことで音の構造を理解したら、表現の裏付けが出来、「あ、そういう事だったのか!」と納得し、そこからメキメキと上達していって、より音楽が楽しくなっていったのを覚えています。

その後、時間はかかりましたが講師採用試験に合格し、ヤマハシステム講師(ヤマハ音楽教室講師)として稼働が始まりました。
ピアノ・エレクトーンの個人レッスンもですが、主に3歳児~のグループレッスンを受け持つので、最初のうちはカリキュラム通り・研修通り 1回1回のレッスンをこなすのに必死でした。

5年ほど経った辺りから、少し周りを見渡す余裕が出来て、自分なりの解釈も取り入れてレッスンで試して生徒の反応を見て修正して…という試行錯誤を繰り返して、少しずつ自分なりのレッスンが出来るようになってきました。

生徒さんと一緒に自分自身も成長させてもらってるなぁと、いつも感じます。

講師の立場でも一生勉強は続きます。
音楽理論の知識はあっても、なかなかその場でパッと即興的に弾けない悩みがあったので、あるジャズピアノの先生にレッスンをお願いしました。

ご自宅には通えない距離でしたが、オンラインレッスンもされていたのでお願いしました。
ネットでのレッスンでも不自由なくレッスンして頂けました。前々から、ゆくゆくは自分の教室を開きたい!でも環境的に難しい…でも今の時代 オンラインレッスンなら出来る!
しかも住んでいる地域は関係なくたくさんの方と関われる。と思い、2019年よりオンラインレッスンを開設しようと決意しました。

生徒の親御さんの中には
・子供の頃、ピアノを習いたかったけど習えなかった
・昔習っていたけど途中で挫折してしまった
・今から習いたいけど、レッスン曜日や時間を固定されると難しい

といった声をお聞きする事があります。

オンラインレッスンでは、それらの悩みを解消できますし、そういう方々のお力になれればいいなと思っています。

たくさんの人たちと繋がって、音楽の楽しさを共感し合い、一緒に成長していきたいなぁと思います。
     



~よくある質問~

Q
予約していたレッスン日、都合が悪くなったんですが、振替はしてもらえますか?
A
はい。当日であっても、事前にご連絡頂ければ他の日に振替させていただきます。
Q
忙しくてなかなか練習する時間がないのですが、それでも大丈夫ですか?
A
はい。生徒さんの今の状況に合わせて、レッスンさせて頂きます。
上達するには、お家での練習は必須になりますので、隙間時間を見つけて頑張って頂きたいなと思います。
Q
家に電子ピアノしかないのですが、いいですか?
A
クラシックを専門に進みたい人は、生のピアノで練習をした方がいいと思います。
タッチや鍵盤の戻り、響きなど、電子ピアノとは全く違います。
電子ピアノのメリットは調律の必要がなく深夜でも練習出来ます。
趣味でピアノを弾きたい方、コード奏法を習得したい方などは電子ピアノでも弊害はありませんので、大丈夫です。
Q
レッスン形態は?
A
月2回や月3回など定期的なレッスンや、その都度レッスン日をご予約する不定期レッスン。
生徒さんのご希望に合う形で選んで頂きます。
Q
zoomを使うのはなぜですか?
A
ビデオ通話できるものはLINEやSkypeなど色々あります。
LINEは通信環境が安定していないため、切れやすく、Skypeはお互いアカウント登録が必要なため手間がかかり、データ通信量が多い特徴があります。
zoomは通信の安定性が良く、Skypeよりデータを多く使いません。
また、わずらわしい登録などが不要で、アプリを入れておけば簡単に繋がりますので、使い慣れていない人でも簡単に使えます。
そのような理由から、zoomのアプリを使っています。
Q
zoomがちゃんと繋がるのか不安なのですが・・
A
初回無料体験レッスンの前に、ご希望の方には10~15分程度、zoomが繋がるかをチェックするテストを行います。安心なさって下さいね。
Q
子供でもオンラインレッスンは可能ですか?
A
当初は大人の方を対象にオンラインピアノレッスンを立ち上げましたが、お子様もレッスン出来ることが分かりましたので、4歳~募集させて頂きます。
普段は別の教室に通ってて、補講としての使用でも大丈夫です。
ブログにレッスン風景をアップしています。
https://ameblo.jp/sakiko-piano/entry-12500730498.html


LINE動画でアドバイスレッスン
〈初級〜中級者向け〉

2020年4月より、 LINEで生徒さんに動画を送って頂き、その動画を見てこちらからも動画でお返事する、アドバイスレッスンを開始します。

 LINE友達追加して下さった方には

・Zoom体験レッスン(1回)➕動画アドバイス体験レッスン(1回)

または

・動画アドバイス体験レッスン(2回)

をプレゼントさせて頂きます。


〜レッスン料金〜
・1回 1,000円
*1回5分までの演奏動画。


*1回に5分以上の曲になる場合は
・1回 2,000円



☆詳しくは、こちらのブログをご覧ください。

https://ameblo.jp/sakiko-piano/entry-12586468038.html

ご質問などはこちらからどうぞ
sakko2008@gmail.com