このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

平成最後の関ヶ原。
勝つのはどちらだ!?

東軍・西軍、勝つのはどっちだ?!
今年も歴史は変わらないのか?!

関ヶ原合戦の舞台となった垂井町で
新たな合戦の幕が開く!

関ヶ原合戦に参戦した武将の領地の酒が集結!
東西両軍の美酒を飲み尽くせ!!

合戦の流れ

チケットを入手

受付でチケットを購入します。
チケットを提出してお酒を入手し、投票します。

日本酒を選択

関ヶ原合戦に参戦した武将の領地の日本酒を集めました。
贔屓の武将の領地の酒を飲むもよし。
倒したい武将の領地の酒を飲むもよし。
お好きな日本酒を堪能してください。

飲んで参戦

日本酒を飲んだら、可能な数だけ
東西どちらかの軍勢に加勢してください。
決戦の勝利は皆さんの肝臓にかかっています。

歴史は繰り返すのか、それとも動くのか。

参戦方法

チケット1枚…300円

チケット1枚につき1杯の日本酒を飲むことができます。1杯の量は約4勺(70ml程度)です。
参考:日本酒1合…180ml

イベント概要

日時
<昼の部>
2018年10月20日・21日
10時〜16時
会場…朝倉運動公園

<夜の部>
2018年10月20日(土)
18時〜21時
会場…神田会館
内容
日本酒飲み比べ&
投票による東西対決
会場
<昼の部>
朝倉運動公園

岐阜県不破郡垂井町
宮代1984-4
(JR垂井駅よりシャトルバス10分)
(関ヶ原合戦祭り会場よりシャトルバス20分)



<夜の部>
神田会館

岐阜県不破郡垂井町
東神田3丁目7
(JR東海道線「垂井」駅より徒歩5分)

申込方法
「申し込む」ボタンより
お申込ください
注意点
未成年者の参加は固くお断りいたします

飲酒後にお車を運転することは禁止します




<昼の部>会場

会場:朝倉運動公園

岐阜県不破郡垂井町宮代1984-4

会場:神田会館

岐阜県不破郡垂井町東神田3丁目7

JR東海道本線「垂井」駅 南口より徒歩5分

おススメ周遊ルート

吉川広家跡巡りコース

JR垂井駅南口

JR東海道本線「垂井駅」で下車し、南口よりふれあい垂井ピア会場行きの無料シャトルバスが運行しています。垂井駅発の時刻は9時15分・10時15分・11時15分・13時15分・14時15分・15時15分の6便です。これに乗車し、会場へ向かいます

関ヶ原酒合戦
(垂井ピアうまかもん処)

ふれあい垂井ピア会場内「うまかもん処」で関ヶ原酒合戦を繰り広げています。東西両軍の武将のゆかりの地の日本酒をぜひご堪能下さい。
住所:岐阜県不破郡垂井町宮代1984−4

吉川広家陣跡
(不破高等学校西)

ふれあい垂井ピア会場より徒歩7分程度で吉川広家陣跡を訪れることができます。ここで吉川広家は何を想ったのか、弁当を食べながらぜひ広家に想いを馳せてください。
住所:岐阜県不破郡垂井町宮代1919−1

関ヶ原合戦祭り

垂井ピアを堪能した後は無料シャトルバスに乗り、関ヶ原酒合戦祭りに参加します。垂井ピア会場発の時刻は10時30分・11時30分・13時30分・14時30分・15時30分・16時30分の6便です。所用時間は20分程度です

池田輝政陣跡巡りコース

JR垂井駅南口

池田輝政陣跡までは徒歩又はタクシーで移動となります。徒歩20分程度で陣跡まで移動できるので、ウォーキングがてら垂井の風景をお楽しみください。

池田輝政陣跡

国道21号線沿いを西へ向かうと池田輝政陣跡に到着します。関ヶ原合戦の功により三河吉田城主から姫路城主となり、国宝となる姫路城の築城に繋がります。その大きな歴史の流れを感じてください。
住所:岐阜県不破郡垂井町宮代244

関ヶ原酒合戦
(垂井ピアうまかもん処)

池田輝政陣跡から東へ戻り「御所野」交差点を右折(南方向)すると南宮大社の赤い大きな鳥居が見えます。この鳥居の麓からふれあい垂井ピア会場までシャトルバスが運行しています。シャトルバスの発射時刻は9時20分・10時20分・11時20分・13時20分・14時20分・15時20分です。これに乗車して会場へ向かいます。※徒歩20分で会場に到着しますので、ウォーキングをしたい方は直接会場まで歩いていけます。

関ヶ原合戦祭り

垂井ピアを堪能した後は無料シャトルバスに乗り、関ヶ原酒合戦祭りに参加します。垂井ピア会場発の時刻は10時30分・11時30分・13時30分・14時30分・15時30分・16時30分の6便です。所用時間は20分程度です

岐阜・大垣宿泊者向けコース(夜の部コース・20日のみ)

関ヶ原合戦祭り

10月20日(土)にふれあい垂井ピアや関ヶ原合戦祭りを巡り、イベントプログラムが終了したらJR東海道本線で垂井駅に移動します。※垂井駅は関ヶ原駅から1駅です。

垂井駅南口

そのまま大垣や岐阜・名古屋などに予約した宿に帰るのは勿体ない。という方は垂井駅で下車し、南口から徒歩5分の神田会館へ移動します。
住所:岐阜県不破郡垂井町東神田3丁目7

関ヶ原酒合戦
(神田会館)

10月20日の18時から21時まで、地域住民や関ヶ原合戦祭りのファンなどがゆるく集える場を用意しています。会場の日本酒を堪能し、関ヶ原合戦尽くしの1日をお過ごしください。
※お食事の用意はおつまみのみですが、近隣の飲食店をご案内することも可能です

平塚為広コース

JR垂井駅北口

垂井駅北口ロータリーを垂井町役場(西)方面に向かいます。北口ロータリーには竹中半兵衛像や観光案内所がありますので、ぜひお立ち寄りください。JR垂井駅から垂井城跡までは徒歩10分程度です。

垂井城跡

関ヶ原合戦で西軍の主力である大谷吉継勢の与力として奮闘した垂井城主・平塚為広の居城跡です。
為広は奮戦むなしく関ヶ原合戦で命を落としてしまいますが、「名のために捨つる命は惜しからじ つひにとまらぬ浮世と思へば」という句を残し、明治時代に子孫の女性運動家・平塚らいてうが活躍するなど時代を超えてなお名声のある武将です。

関ヶ原酒合戦

垂井城跡から北へ200m進むと石鳥居があります。ここから無料シャトルバスで関ヶ原酒合戦の会場である朝倉公園まで移動できます。9時10分と20分、10時10分と20分、11時10分と20分、13時10分と20分、14時10分と20分、15時10分と20分の12本の便が運行しています。

関ヶ原合戦祭り

垂井ピアを堪能した後は無料シャトルバスに乗り、関ヶ原酒合戦祭りに参加します。垂井ピア会場発の時刻は10時30分・11時30分・13時30分・14時30分・15時30分・16時30分の6便です。所用時間は20分程度です