オンラインや酵母づくりが初めてでも、小人数(2人迄)で丁寧に指導しますので大丈夫です。
わからないことはどんどん聞いてくださいね。
ごはんよりも断然パン派!の
酒種酵母育み隊長
Casa de pane のNAO小さなころからご飯よりもパンが好きでした。
学生時代、初めてアルバイトをしたのも、迷わずパン屋さんでした。
短大を卒業して、企業に就職をしOL生活をおくる中で、何か習い事をと始めたパン作りの魅力にどっぷりはまり、師範資格を取得するまでに。
パンの魅力(楽しい・美味しい・可愛い・幸せなどなどetc)を伝えたくて、ゆっく〜りゆっく〜り準備した小さな小さな教室。
それを運営する中で、ドライイーストでは味わえない酒種酵母の美味しさ、手軽さに出逢い、酵母パンレッスンもスタートさせることになりました。
何よりも、酵母を育てることが楽しいのです。ふつふつ、シュワシュワと頑張って発酵している、酵母が愛おしいです。
そんな愛おしい酵母が美味しいパンやお菓子になって、体の中に戻ってきてくれて、酒種酵母と共鳴・共存しています。
このレッスンでお作り頂けるもの
※酒種酵母起こしレッスンは必ず受講となります。
🔶パンコース(全3回)
1回目 基本のレッスン
酵母起こしレッスンとあんぱん(必須)
2回目 大人気メニューの塩パン
3回目 明太子フランス、モンブランパン、シュトーレン
の中から選択。
🔶お菓子コース(全3回)
1回目 基本のレッスン
酵母起こしレッスンとビスコッティ(必須)
2回目 大人気メニューのスコーン
3回目 米粉のスノーボール、アップルパイ、レモンケーキの中から選択。
🔶贅沢!!パン&お菓子セレクトコース(全3回)
基本の酵母起こしレッスン(必須)
1回目
2回目
3回目
上記パンとお菓子のメニュー(合計10種類)の中から
3種類選択。
《単発でご受講できるのは基本の酵母起こしレッスンのみ》
内容:酵母起こしとあんぱんレッスン
※こちらのレッスンはご家庭で楽しんでいただくためのレッスンです。
商用利用はできません
~~レッスンの流れ~~
(酵母起こしにかかる時間)
1回目(48時間)
酵母説明と種起こし(オンライン)
2回目(24時間)
酵母の中間チェック(LINEでOK)
3回目(24時間)
酵母の中間チェック(LINEでOK)
4回目(24時間)
酵母のできあがりチェック(LINEでOK)
5回目(パン・お菓子作り1回目)
いよいよパンかお菓子を焼き上げます!(オンライン)
酵母の状態に、作るものによって、通してレッスンをするか、オーバーナイト方式の分割で焼く方法になりす。
(パン・お菓子作り2.3回目も1回目と同様です)
温度計(調理用)と清潔な瓶が必要です。
また、発酵器かヨーグルトメーカーがあると便利です。
冬は上記のような温度管理ができるものが必ず必要です。
所要時間 | 内容 |
---|---|
1回目
所要時間:約1時間
|
座学・種起こし(オンライン)
|
2回目
所要時間:約10分
|
酵母チェック①(LINE)
|
3回目
所要時間:約10分
|
酵母チェック②(LINE)
|
4回目
所要時間:約10分
|
酵母最終チェック(LINE)
|
5回目(パンORお菓子)
所要時間:1~2日
|
こね・種継ぎの説明(約1時間)
一次発酵(約6時間 オフライン) 分割・ベンチタイム・成形(約1時間) 二次発酵(約1時間 オフライン) 焼成(約20分) ※レッスンはオンライン・発酵はオフライン ※パンやお菓子物によって工程は変わります!! |
3回目
所要時間:約10分
|
酵母チェック②(LINE)
|