決済つきの予約システムが3,940円〜/月
このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
鎌ケ谷災害救援ボランティアネットワーク
                  (通称:災ボラ)

kamagaya saigai kyuen volunteer network

活動紹介を更新しました 
2024年4月10日

トピックス

Topics

次回の予告です

2024年5月7日(火) 13:30-16:30
鎌ケ谷市総合福祉保健センター 5階 団体活動室
主な内容
「ダンボールトイレ作り」です。

鎌ケ谷災害救援ボランティアネットワーク(略称:災ボラ)では、会員を募集中です。
入会は、いつでも可能です。気軽にお声をかけてください。

基本情報

設立年月日 2009年4月25日

会員数   21人(2024年4月9日現在)

活動目的  これから来るであろう自然災害に備え、鎌ケ谷市民へ啓発活動を
                 行うとともに会員のスキルアップを図るため、勉強会(定例会)
      などを開催する。

活動内容  防災講座や実技研修等の開催、鎌ケ谷市主催の防災訓練への
                 参加、防災に関する支援等を行う。

活動日時  勉強会(定例会) 毎月 第2火曜日 13:30-16:30

活動場所  鎌ケ谷市総合福祉保健センター5階 団体活動室

その他   2021年9月1日に、災ボラのホームページを公開する。

活動紹介

Activity introduction

4月9日 定例会

4月9日(火) 13:30-16:30  
鎌ケ谷市総合福祉センター 5階 団体活動室
参加者 18人

※6階大ホールでホームページ用の写真撮影

定期総会

第1号議案 2023年度 事業報告
第2号議案 2023年度 決算報告・監査報告
第3号議案 2024年度 事業計画案
第4号議案 2024年度 予算案
第5号議案 規約の一部文言の変更

それぞれ担当から報告があり、質疑応答をしました。
その結果、提案された議案は全て承認されました。
幹事の交代が1人ありました。


1 報告事項
 (1)ボランティア保険の加入について
 (2)会員名簿 22人

2 情報交換
 (1)3月議会の報告
   泉川さんから大規模災害時の対応についての報告あり。
   通告された報告の資料などがインターネットで入手できる。
 (2)安全対策課に防災マネージャーが4月1日から着任
   防災マネージャーと災ボラとの協議の場を設定したい。
 (3)台湾地震
   被災地周辺の自治体やボランティアが協力して避難所を設営している。
   イタリアの地震対策を参考にして日頃から訓練を重ねている。

3 次回
 ・5月7日(火) 13時30分から 鎌ケ谷市総合福祉保健センター 5階 団体活動室
  「ダンボールトイレづくり」(三角形・四角形)
  メンバーは、一人2枚のダンボールを持参する。


メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

4月9日 定例会の様子

台風のような強風と大雨の中、6階の大ホールに集まりました。写真撮影のために準備をしました。
なかなかメンバーが集まらず焦りました。最初に撮った1枚です。
定期総会ということもあり、会員のメンバーが18人集まりました。最初に受付をしました。会費も集めました。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
総会の始める前に開会のことばとあいさつが会長からありました。
本日の議長を選出して、議案の説明がありました。今回から総会資料を事務局で取りまとめ作成し配布しました。
3月議会で多くの議員が防災について質問がありました。会のメンバーである泉川さんからそのときの報告をしてもらいました。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

3月16日 地域防災リーダー研修

3月16日(土) 10:00-12:00  
鎌ケ谷市役所 地下団体研修室
参加者 48人(内13人災ボラ)+3人(職員)

1 開会

2 安全対策課 伊藤課長あいさつ

3 講師紹介

4 講話
  「自主防災組織の活動について」 安全対策課職員
  防災リーダーの役割と防災訓練の実際を説明していただいた。
  地震体験車(要予約)、西部防災センター、防災マップ作りなどが紹介されました。

5 講座
  「在宅避難のすすめ」 公益社団法人SL災害ボランティアネットワーク 代表理事 片桐卓 氏
 (1)防災の基本、在宅避難、ライフライン、トイレなど
 (2)事例紹介 「安否確認訓練 自治会の取り組み」
 トイレの対策で、鎌ケ谷市が取り入れている「ラップポン」の機器の紹介がありました。
 充電式で臭いもシャットアウトするすぐれものです。防災倉庫に格納されています。

6 閉会

自治会から興味・関心をもっている多くの人たちが参加してくれました。
今回、鎌ケ谷市として初めて開催した「地域防災リーダー研修」は、実り多い学びの場になりました。

※災ボラ(片岡、小林幸、藤吉、中條、金森、小田切、伊藤、西川、山賀、湯浅、山田、大山、渡辺)
  




メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

3月16日 リーダー研修の様子

暖かな日になりました。大勢の方が、市役所地下の団体研修室に集まりました。
本日の司会進行役を務めました安全対策課の多田職員です。
「防災訓練・防災講座のお手伝いをします」のチラシを参加者にお配りしました。片桐会長から、災ボラの紹介をさせていただきました。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
安全対策課の伊藤課長より、「本日の講座により地域の防災力の強化に繋げ、自主防災会を通じて安心・安全な町づくりに協力していただきたい」とあいさつがありました。
「自主防災組織の活動について」の講話がありました。リーダーとしての責務、そして防災訓練の企画と実施について話しがありました。
本日の講師の片桐卓さまです。実際の経験や団体の活動を通して具体的な備えや事例を紹介してくださいました。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
トイレの話になりました。鎌ケ谷市で用意している「ラップポン」が紹介されました。1回毎に密封するので臭いがない。
凝固剤を使っての実演です。凝固剤が溶け出して、水が少しずつ固まっていくのがよく分かります。
あっという間に閉会となりました。それだけ話しの内容が充実していました。また、自主防災会での活動に活かせる話しがたくさんありました。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

3月 定例会

3月5日(火) 13:30-16:30  
鎌ケ谷市総合福祉センター 5階 団体活動室
参加者 12人

1 報告事項
 (1)新しくメンバーに加入した人の紹介
 (2)2024年度の日程表

2 今後の出前講座など
 (1)3月16日(土) 「鎌ケ谷市地域防災リーダー研修」
   参加予定者32人。災ボラから10人参加予定。
 (2)3月24日(日) 東中沢地区町会防災講座
   「ダンボールトイレ作り」です。
 
3 本日の学習
 ・ダンボールトイレ(四角型)づくり
  メンバーで作ってみました。

4 情報
 (1)100円ショップで買えるもの
 (2)全国社会福祉協議会の災害ボランティア情報をインターネットで収集できます。
 (3)3月の鎌ケ谷市議会
   災ボラのメンバーである泉川議員はじめ多くの議員が防災関連事項について質問します。
   積極的に傍聴しましょう。

5 次回
 ・4月9日(火) 13時30分から 鎌ケ谷市総合福祉保健センター 5階 団体活動室
  定期総会
 ※メンバーは、当日、市役所玄関前13時に集合。ユニフォーム着用。


メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

3月5日 定例会の様子

雨の中、12人のメンバーが集まりました。新しく加入したメンバーのために自己紹介をしました。
情報として自宅で採れた甘夏みかんを皆さんに配りました。そのみかんを簡単に切れる100円で買える物で、実際に切ってみました。
100円ショップで買った物です。皮むきが簡単でした。また、一房の物の皮切りも簡単に切れました。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
指示を受けて実際にダンボールトイレを作りました。今回は、四角型の形の物を作りました。その際、カッターナイフの使い方についても学びました。
同じ形のダンボールを2枚用意する。1枚はそのままにして、もう1枚を4つのパーツに分け、組み立てます。
2ℓ×6本と1.5ℓ×8本のダンボールが良い。
このQRコードを読み込む全国社会福祉協議会の災害ボランティアの情報を見ることができます。能登半島地震はもちろん、過去の災害についての情報を得ることができます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

2月 定例会

2月13日(火) 13:30-16:00  
鎌ケ谷市総合福祉センター 5階 団体活動室
参加者 11人

1 報告事項
 (1)1月22日(月)~2月2日(金) 鎌ケ谷市福祉健康フェアー 鎌ケ谷市役所
 (2)2月4日(日) 男女きらりフェスタ 中央公民館

2 課題事項
 (1)避難所運営ゲーム(HUG)
   現状と合致していない。読み上げ原稿の内容を検討する必要あり。   
 (2)防災マップ作り(DIG)
   能登半島地震を受けて、再度、見直しをする。

3 今後の出前講座など
 (1)3月16日(土) 「鎌ケ谷市地域防災リーダー研修」
   安全対策課主催の初の研修を実施。2023年度事業から継続して実施する予定。
 (2)3月24日(日) 東中沢地区防災講座
   「ダンボールトイレ作り」です。
 (3)2024年度の出前講座 多々申込あり。


4 本日の学習
 (1)「マンション防災講座」について
  初めてマンションに特化して学びました。(渡辺)
 (2)「公衆電話」について
  災害時優先電話として取り扱われる。また、使用方法について説明。(中條)

※「災害への日頃からの備え」を配布

5 次回
 ・3月5日(火) 13時30分から 鎌ケ谷市総合福祉保健センター 5階 団体活動室


メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

2月13日 定例会の様子

2月だとは思えない暖かな日となりました。そんな中、11人のメンバーが集まりました。
本日の学習会である「マンションの防災について」をスライドを使って学びました。
「災害への日頃からの備え」(一般財団法人日本防火・危機管理促進協会)の冊子が配布されました。コンパクトにまとめられています。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

2月 男女きらりフェスタ

2月4日(日) 10:00-12:00  
中央公民館 ロビー
2月4日(日)、雪まじりの雨が降る生憎の天候でした。
展示の準備をしました。
10時から開演です。
災ボラは、①子ども防災クイズ、②ロープワーク、③ダンボールトイレ作りをしました。
子ども防災クイズには、小学生の子どもたちが積極的に答えてくれました。

災ボラ 6人参加
小田切、金森、西川、山賀、山田、大山
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

1月 福祉健康フェアー 展示参加

1月22日(月)~2月2日(金)  
鎌ケ谷市役所 1階 ロビー
鎌ケ谷市の福祉健康フェアーに災ボラとして展示参加をしました。
他の団体の展示紹介もたくさんありました。

これまで災ボラが取り組んできたことを写真で紹介しました。
興味深く見てくれました。

メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

展示したパネル

1月1日に能登半島地震があり、「地震災害に備えよう」と訴えました。皆さんも身近な問題として捉えてくれたのではないでしょうか。
他の団体の紹介パネルもたくさんありました。一番端っこで目立ちました。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

1月 定例会

1月16日(火) 13:30-16:00  
鎌ケ谷市総合福祉センター 5階 団体活動室
参加者 12人+見学者2人(大山さんと山田さんが参加してくれました)

1 報告事項
 (1)12月15日(金) 五本松小学校防災講座
 (2)1月13日(土) ボランティアセンター立ち上げ訓練

2 協議事項
 (1)1月22日(月)~2月2日(金) 健康福祉フェア
   活動紹介掲示物展示   
 (2)2月4日(日) 男女きらりフェスタ
   活動紹介掲示物展示、ダンボールトイレとロープワークの実演など。

3 今後の出前講座など
 (1)3月16日(土) 「鎌ケ谷市地域防災リーダー研修」
   安全対策課主催の初の研修を実施。2023年度事業から継続して実施する予定。
 (2)3月24日(日) 東中沢地区防災講座
   詳細未定

4 本日の学習
 (1)「在宅避難」について
  能登半島地震を受けて、再度、在宅避難の心得を学ぶ。(藤吉さん)
 (2)「五本松小学校防災講座」について
  5年生100人が体育館にて避難所運営訓練を実地体験をする。
  その際の様子の資料を見ながら、運営について再学習をする。(片岡会長)

5 次回
 ・2月13日(火) 13時30分から 鎌ケ谷市総合福祉保健センター 5階 団体活動室


メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

1月16日 定例会の様子

1月22日から2月2日まで健康福祉フェアが市役所で開催されます。災ボラの活動を紹介するため、写真の下にコメントを書きます。
2月4日に中央公民館にて男女きらりフェスタが開催されます。災ボラの活動を紹介する掲示物です。
能登半島地震を受けて、再度、「在宅避難」について横浜市の資料を見ながら説明を受けました。(藤吉)
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

1月 ボランティアセンター立ち上げ訓練

12月5日(火) 9:30-12:00  
鎌ケ谷市総合福祉センター 5階 団体活動室
                                      6階 大会議室
参加者 13人+スタッフ+参加者

司会 山口さん(社協)
1 あいさつ 徳田訓康会長(鎌ケ谷市社会福祉協議会)
2 ミニ講演 片岡宗則会長(鎌ケ谷災害救援ボランティアネットワーク)
3 内容説明 安間さん(社協)
4 開始宣言 徳田訓康会長
会場は、5階団体活動室

これから6階大会議室に移動して訓練実施
1 受付班(ボランティア受付票に記入)
2 ニーズ班
3 オリエンテーション 
4 マッチング班
5 資材送り出し班
6 活動先へ
7 活動報告書提出(アンケート)
8 炊き出し(ポリ袋調理でおいしいご飯を試食)

訓練終了後
1 非常時対応(地震速報)
2 講評 片岡宗則会長
     中村浩係長(安全対策課)
3 閉会 徳田訓康会長

講評時に中学生からの感想や実際にボランティア活動を体験した人からの意見を伺った。
中学生からは、「初めての体験であったが、いろいろと学ぶことができた。今後も訓練に参加したい」との感想を頂いた。

4年ぶりに実施体験で開催した。
戸惑うことや改善点が見いだせたことが実際のときに繋がる。
実りの多い訓練でした。

※災ボラ 片岡、泉川、伊藤、榎屋、小田切
     金森、小林實、西川、藤吉、山賀
     溝口、山光、渡辺

メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

1月13日 ボラセン立ち上げ訓練の様子

徳田会長からはじめにあいさつがありました。1月1日の能登半島地震のこと、4年ぶりに対面での訓練になったことが話されました。
片岡会長から「災害ボランティアセンター立ち上げ訓練」のミニ講演がありました。訓練の流れやポイントについて話を聞きました。
いよいよ訓練開始。先ずは受付票を書いて提出しました。ボランティア保険については、災害用の保険の手続きが必要です。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ニーズ班は、被災された方からの手伝ってもらいたいことなどの内容を聞き取ることが最も重要です。
オリエンテーションでは、注意点などを細かな説明を受けます。自分のことは自分で処理できるようにして参加することが大事です。
マッチング班では、被災者のニーズに合わせた仕事内容とボランティアの活動希望者のマッチングをしてチームを編成します。 
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
資材・送り出し班は、活動場所の案内や資材や道具などの必要な物を受け渡します。
5階の調理室では、ポリ袋にお米と水を入れて空気を抜いて沸騰した鍋に入れ30分間煮る。火を止めて10分間蒸らすとおいしいご飯の出来上がり。
「災害ボランティアセンター立ち上げ訓練」の講評を片岡会長と安全対策課の中村係長の二人からありました。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

12月 定例会

12月5日(火) 13:00-16:00  
鎌ケ谷市総合福祉センター 5階 団体活動室
参加者 12人

1 報告事項
特になし。

2 今後の予定
(1)1月13日(土) 「災害ボランティアセンター立上げ訓練」
(2)1月22日(月)~2月2日(金) 「健康福祉フェア」 市役所1階
(3)2月4日(日) 「男女きらりフェスタ」 きらりホール

3 本日の学習
「ボランティアセンター立ち上げ訓練」についての予習

4 その他
(1)1月13日(土) ボランティアセンター立ち上げ訓練のついて社会福祉協議会から説明あり。
(2)12月5日(火) 忘年会
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

12月5日 定例会の様子

定例会に12人が参加しました。
五本松小学校の授業についての説明を避難所運営委員会の上開地運営委員長からしてもらいました。
本日、配布された資料の一部です。
「災害ボランティアセンター立ち上げ訓練」の事前学習をしました。
「災害ボランティアセンター立ち上げ訓練」の説明を社会福祉協議会の山口職員と安間職員からしてもらいました。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

11月 定例会

11月21日(火) 13:30-16:00  
鎌ケ谷市総合福祉センター 5階 団体活動室
参加者 10人

1 報告事項
(1)11月12日(日) 「五本松小学校区防災訓練」 150人参加
          親子防災クイズ、在宅避難について災ボラが担当しました。
(2)11月19日(日) 「三井鎌ケ谷団地防災訓練」 51人参加
          三角テント、グッズづくり、トイレ講座を災ボラが担当しました。

2 今後の予定
(1)1月13日(土) 「災害ボランティアセンター立上げ訓練」
(2)1月22日(月)~2月2日(金) 「健康福祉フェア」 市役所1階
(3)2月4日(日) 「男女きらりフェスタ」 きらりホール

3 本日の学習会
「物づくり」についての総点検を行う。
 今後の注意点として、
 ①指導する内容を参加するメンバーが共通理解する。
 ②カッターの使い方を徹底する。
 ③指導内容と資料の中身の一致させる。

4 その他
(1)12月5日(火) 定例会の開始時間を13時からとした。
(2)東部シニア倶楽部からアンケートあり。翔裕園からお礼の連絡あり。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

11月21日 定例会の様子

定例会に10人が参加しました。
本日、配布された資料の一部です。
物づくりの総点検の中で、新聞紙で作るスリッパの手順を再度、確認しました。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

11月 三井鎌ケ谷自治会 防災訓練

11月19日(日) 10:00-12:00  
三井鎌ケ谷自治会館
参加者:51人+災ボラ9人

秋空の晴天の中、大勢の方に集まってもらい防災訓練を行いました。

内容は、
1 三角テント・ロープワーク・毛布担架
2 トイレ講座・凝固剤・段ボールトイレつくり
3 グッズつくり(ポンチョ、スリッパ、コップ)
です。

3つのグループに分かれて訓練を実施しました。
皆さん、真剣に取り組んでくれました。


災ボラ9人:片岡、小林幸、藤吉、泉川、西川、山賀、小田切、小林實、澤本
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

11月19日 三井鎌ケ谷自治会 防災訓練の様子

三角テントを作ります。まず、ブルーシートを広げました。
皆さんでポールの位置などを確かめています。
ようやく三角テントが完成です。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
グッズ作りです。新聞紙で作るスリッパなどに挑戦してもらいました。
災害時にとても重要なのはトイレです。ダンボールで簡易トイレを作ります。
皆さん、とても真剣に取り組んでダンボールトイレを完成させました。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

11月 五本松小学校区 防災訓練

11月12日(日) 9:00-12:00  
五本松小学校
参加者:150人+災ボラ4人

本日は雨が降るあいにくの天気になってしまいました。
それでも、たくさんの人たちが参加してくれました。

毎年1回、五本松小学校区の自治会における防災訓練がありました。
災ボラとしては、下記の2つのことを担当しました。
・親子防災クイズ
・在宅避難についての説明

この他に、避難所運営、マンホールトイレ設営、消火器、煙体験などの訓練をしました。


災ボラ4人:小林幸、藤吉、山光、金森
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

11月12日 五本松小学校区 防災訓練の様子

避難所となる体育館入り口で、避難者の受け入れのための受付を設置しました。
災害時にテントを設置して、この中に避難者を誘導します。
体育館の前の校庭にマンホールトイレが設置できます。実際にトイレを設置してみました。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お知らせ


Information
日時
会場
2024年4月9日(火) 13:30-16:30
定例会 鎌ケ谷市総合福祉保健センター5階 団体活動室
2024年5月7日(火) 13:30-16:30
定例会 鎌ケ谷市総合福祉保健センター5階 団体活動室
2024年6月18日(火) 13:30-16:30
定例会 鎌ケ谷市総合福祉保健センター5階 団体活動室
2024年7月16日(火) 13:30-16:30
定例会 鎌ケ谷市総合福祉保健センター5階 団体活動室
2024年8月13日(火) 13:30-16:30
定例会 鎌ケ谷市総合福祉保健センター5階 団体活動室
2024年9月10日(火) 13:30-16:30
定例会 鎌ケ谷市総合福祉保健センター5階 団体活動室
2024年10月15日(火) 13:30-16:30
定例会 鎌ケ谷市総合福祉保健センター5階 団体活動室
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ダイジェスト(これまでの活動)

digest

2023年

10月10日
【定例会】
「鎌ケ谷市民まつり フリーバザール」に初参加します。そのための準備などを含めて相談をしました。緊急時のトイレセットを体験用に提供します。
10月10日
【定例会】
「鎌ケ谷市民まつり フリーバザール」当日には、災ボラののぼり旗や看板などを用意することにしました。
10月11日
【東部シニア倶楽部】
1時間ほど避難所運営ゲームを行いました。カードや付箋を貼りました。
10月11日
【東部シニア倶楽部】
4つのグループに分かれて体験しました。避難所を事前に見て、確かめておくことの大切さを学びました。
10月14日
【市民まつり】
市民まつりに初参加しました。朝早くから準備に取り掛かりました。
10月14日
【市民まつり】
災害時のときのトイレについて説明しました。水が流せないため、袋に凝固剤を使って用を足すことになります。熱心に聞いてくれた方が大勢いました。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

2023年

9月19日
【定例会】
9月24日(日)に行われる鎌ケ谷市総合防災訓練に向けて、掲示物などの確認をしました。
9月19日
【定例会】
ブルーシートを使って三角形テントを立てる練習と手順の確認しました。
9月24日
【防災訓練】
9時45分に市役所正面前に、参加団体が整列をして、開会式を行いました。多くの団体が参加しました。
9月24日
【防災訓練】
災ボラとして、テントを張る、ロープワークの実演をしました。ロープワークは、災ボラの人たちの見本を見ながら、実際にロープを使って結んでみました。
10月8日
【見学会】
今回は、JR錦糸町駅近くの本所防災館に行きました。10人の参加者が全員揃いましたので、記念写真を撮りました。 
10月8日
【見学会】
震度7までの揺れを地震体験できます。 かなりのふれでビックリしました。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

2023年

6月13日
【定例会】
NPO法人鎌ケ谷市手をつなぐ親の会のお二人に災害時における困難などについてお話を伺いました。
6月29日
【出前講座】
高齢者の施設「あおぞらの里」で出前講座を初めて行いました。
内容は、「トイレ講座」でした。
7月18日
【定例会】
「ロープワーク」について、動画を見て一度学習しました。その後、実際の手本を見ながら再度、学習しました。
8月8日
【定例会】
避難所の運営は、頭を痛めるほど本当に悩ましい課題がたくさん出てきます。
8月16日
【夏休み福祉講座】
避難所運営ゲームをしました。ゲームのしかた、本日の条件、担当者決めなどそれぞれの分担を決めました。
8月27日
【出前講座】
中央公民館で「家族で守る防災講座」でトイレについて学んでもらいました。実際に凝固剤を触りました。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

2023年

4月11日
【総会】
2023年度の総会を開きました。総会前に市役所正面玄関でホームページ用の写真を撮影しました。
4月11日
【総会】
16人のメンバーが集まり、事業報告、決算報告、事業計画案、予算案を協議しました。
5月9日
【定例会】
14人のメンバーが集まりました。100円ショップで買える防災グッズを並べて確認しました。
5月9日
【定例会】
本日の学習では、災ボラでモノづくりをするものを写真に撮りました。段ボールトイレづくりです。
5月9日
【定例会】
ごみ袋を使ってポンチョを作りました。フード付きの物などが作れます。
5月9日
【定例会】
新聞紙で作るスリッパです。かかとのある物とない物が作れます。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

2023年

2月21日
【定例会】
本日、持っている非常用のグッズです。懐中電灯は手に持たないものを用意する。ラジオは必須です。そして、充電器を備えておくことも大切です。
2月21日
【定例会】
緊急時非常もち食品です。これは、水だけで簡単に10分で作れるお餅です。
2月26日
【きらりフェスタ】
ダンボールトイレ作りに挑戦しました。はじめにカッターナイフの使い方をしっかり教えてから取り掛かってもらいました。

2月26日
【きらりフェスタ】
ワークショップの最後は、ロープワークです。災害時に必要な基本結びを皆さんでロープを使って練習しました。

3月21日
【定例会】
「安心君」の即席もちを試しに作ってみました。1袋に4食分入っています。その一つだけを取り出します。約90ccの水を袋に中に、空気をたっぷり入れて袋を振って粉を混ぜます。
3月21日
【定例会】
中に入っている脱酸素剤を取り除きます。調味粉末をおこげに振りかけます。チャックをしっかり閉めて混ぜると出来上がりです。スナック菓子のようでとても美味しく食べられました。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

2023年

1月17日
【定例会】
「あれば便利グッズ」の紹介がありました。ポータブルガスヒーターです。
1月17日
【定例会】
これまで三角形のダンボールトイレを作ってきました。今回は、四角形のトイレづくりに取り組みました。
1月18日
【きらりフェスタ準備】
模造紙1枚に、「私たちの活動紹介」と「出前講座」の2つに分けて貼りました。完成した掲示用のポスターです。2月26日は、パネルに掲示する予定です。
1月29日
【ガールスカウト】
今回、ガールスカウトの皆さんがレジ袋ではなく、牛乳パックで箱を作って持ってきてくださいました。ここに水を入れて凝固剤の固まる様子を見てもらいました。
2月5日
【富岡自治会】
会場では、輪になって座ってもらいました。
「在宅避難の薦め」のテーマで防災についての基本的なことをお話をしました。実際のトイレの使い方についてと凝固剤の話しをしました。
2月5日
【富岡自治会】
2枚の同じダンボールをガムテープとカッターを使って、実際に作ってもらいました。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

2022年

12月6日
【定例会】
「くらしの防災ハンドブック」 
鎌ケ谷市自主防災組織連絡協議会が作成した冊子です。
12月6日
【定例会】
消防署の救命講習が受講できます。広報に講習の案内が掲載されますので、申し込んでください。
2022年10月1日の最新の「鎌ケ谷市AEDマップ」です。ホームページにも同じ物が掲載されています。
12月11日
【防災講座】
鎌ケ谷市聴覚障害者協会と手話サークルみどりの会の防災講座が開かれました。24人と手話通訳者2人が参加しました。
12月11日
【防災講座】
防災についての基礎知識については、「在宅避難の勧め」と題して話しをしました。我が家の防災対策をしっかりしておくことが肝心です。
12月11日
【防災講座】
「新聞紙で作る簡単スリッパ」では、きこえない・きこえにくい人たちにも目で見て分かるように、手順にどおりに折る見本をホワイトボードに貼り付けました。
12月11日
【防災講座】
参加者の皆さんから驚きの声が響きました。同じ日の新聞紙をたまたま持ってきていたので、偶然、素敵な模様の新聞紙スリッパが出来上がりました。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

2022年

11月16日
【防災教育公開講座】
情報班は、避難している人への情報提供を担当します。新聞は皆さんに読んでもらうために壁に張り出しました。また、報道や周りの情報について、取りまとめて掲示しました。
11月16日
【防災教育公開講座】
物資班は、自衛隊などが運び込んでくれた物を種類ごとに分けます。何がいくつあるのかを確認します。
11月16日
【防災教育公開講座】
衛生班は、トイレの水を確保するため、プールに行ってバケツで何回もくみ出して運びました。
11月16日
【防災教育公開講座】
設営班は、ブルーシートを間隔をおいて敷きました。メインの通り道は2メートル幅にします。ストレッチャーが通れる幅です。そして、避難者がシートに1人入れるよう設営しました。歩く方向は、一方通行にします。
11月16日
【防災教育公開講座】
たき出し班は、薪で火をおこしてお湯を沸かします。鍋の中にレトルトの白米を入れて食べられるようにしました。
11月16日
【防災教育公開講座】
記念講演です。講師は、吉田亮一氏(YY防災ネット代表 防災・減災危機管理アドバイザー)です。
ご自身の経験から分かりやすく要点を絞って話しをしてくれました。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

2022年

10月18日
【定例会】
「街歩き講座」について説明がありました。「鎌ケ谷ガイドブックもかなり正確な地図であるので活用してほしい。」と説明がありました。
11月13日
【五本松小学校区防災訓練】
約200人があつまりました。五本松小学校区7自治会:五本松西、第一東、鎌ケ谷団地、中央、初富、五本松、第四南
11月13日
【五本松小学校区】
体育館に準備されたファミリールームのテントです。テントには番号が書かれており、割り当てられたテントの中に入って体験をしました。
11月13日
【五本松小学校区】
体育館の側にマンホールトイレの桝があり、その桝に簡易トイレを建てました。
マンホールトイレは、10基用意されています。
11月13日
【五本松小学校区】
開会セレモニーのあとに子どもたちに集まってもらいました。「子ども防災クイズ」の話しをしました。子どもたちは20人ほど集まってくれました。
11月13日
【五本松小学校区】
体育館の中で2つのグループそれぞれで説明をしました。資料を熱心に見て、話しを聞いていました。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

2022年

10月13日
【翔友会 学習会】
中央東地区社会福祉協議会ふれあいの場サロン翔友会主催で防災学習会が、東初富公民館にて開催されました。

10月13日
【翔友会 学習会】
学習会のはじまる前に、100円ショップで揃えられる防災グッズを並べて展示しました。たちまち大勢の方が集めって熱心に品物を見てくれました。
10月13日
【翔友会 学習会】
災害で一番困るのがトイレです。まずは、水を袋に入れました。水が入った袋に凝固剤をまきました。たちまちにして固まって来ました。
10月13日
【翔友会 学習会】
2枚の新聞紙で作るスリッパです。今回は、簡単にできる方法で皆さんに実際に作っていただきました。
10月13日
【翔友会 学習会】
ゴミ袋を使ってポンチョづくりをしました。太いマジックペンでハサミで切る場所を書き込み、切りました。出来上がったポンチョです。
10月13日
【翔友会 学習会】
同じようにゴミ袋で作った頭からかぶるポンチョを作って皆さんに見てもらいました。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

2022年

9月6日
【定例会】
「令和4年度 ボランティアセンター立ち上げ訓練」のことを説明してもらいました。説明は、社会福祉協議会の青木さんにしてもらいました。
9月6日
【定例会】
ロープワークの動画を見てから、実際の訓練に入りました。マイ・ロープを持ち寄り、見本を見ながらやり方を覚えました。
10月6日
【災害ボラ養成講座】
令和4年度災害ボランティア養成講座が団体活動室で開催されました。
講師は、公益社団法人SL災害ボランティアネットワークの平山優子さんでした。

10月6日
【災害ボラ養成講座】
ボランティアセンターの佐々木さんが司会を務めてくださいました。
講座に熱心に参加された皆さんです。
10月12日
【防災講座】
東部シニア倶楽部の主催で令和4年度防災講座が東部学習センターで開催されました。
鎌ケ谷市水害ハザードマップについてを安全対策課鈴木さんに話してもらいました。
10月12日
【防災講座】
災ボラから「在宅避難の勧め」「トイレの備え」「グッズづくり」について説明をさせていただきました。ハサミを使ってゴミ袋を切ってポンチョづくりに取り組みました。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

2022年

7月29日 午前
【夏休み福祉体験】
鎌ケ谷市総合福祉保健センター5階団体活動室で午前中の小学生対象の防災講座を開催しました。
参加者は2家族5人、災ボラ5人でクイズなどを体験しました。

7月29日 午前
【夏休み福祉体験】
家庭にある45リットルの袋を使って「ポンチョ」づくりをしました。冬場に着るととても暖かいです。出来上がった「ポンチョ」に子どもたちは自由に好きな絵を描いてもらいました。表と裏にとても上手な絵を書いてくれました。

7月29日 午後
【夏休み福祉体験】
午後は中学生以上を対象に防災講座を開催しました。中学生2人、高校生1人、大学生1人が参加してくれました。災ボラは5人でした。
マイタイムライン、ダンボールトイレづくりなどを体験しました。
7月29日 午後
【夏休み福祉体験】
ダンボールトイレの作り方を説明しながら、実際にダンボールを使ってトイレを作りました。2枚の同じダンボール、ナイフ、テープなどを使ってダンボールトイレを実際に作りました。20分で完成しました。
8月9日
【定例会】
「令和4年度 災害ボランティア養成講座」について説明を受けました。説明は、ボランティアセンターの佐々木さんにしてもらいました。参加した人の中で、6人が参加を希望してくれました。
8月9日
【定例会】
「ペットボトルを使った心肺蘇生訓練」を実際に550ミリリットルのペットボトルを使って訓練を行いました。机の上に、ペットボトルを横に倒して胸骨圧迫の訓練をしてみました。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

2022年

6月13日
【防災講座】
「もしもの時に備えて」のテーマで、北部シルバーカレッジが北部公民館を会場に開催されました。
参加者30人、災ボラ9人でした。

6月13日
【防災講座】
凝固剤10g、ペットボトルに水を入れ、ポリ袋を使って、水が固まっていくところを体験してもらいました。

6月22日
【防災講座】
馬込沢交流クラブ主催による防災講座を馬込沢自治会館で開催しました。
参加者10人、災ボラ3人でダンボールトイレ作りを学びました。
7月9日
【中央地区ふれあいのつどい】
中央公民館で4つの自治会が参加して防災講座が開催されました。
参加者56人、災ボラ7人で凝固剤を使ったトイレ講座、ポンチョづくりなどをしました。
7月9日
【中央地区ふれあいのつどい】
講座が始まる前に、100円ショップで揃えられる防災グッズを並べて展示しました。参加された皆さんが熱心に見ていました。
7月12日
【定例会】
2つのチラシを増刷しました。また、「防災訓練・防災講座のお手伝いをします」両面印刷を新しく作成しました。必要なところに配布して、多くの市民に活動を知ってもらうようにします。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

2022年

4月12日
【定期総会】
鎌ケ谷市総合福祉保健センター5階の団体活動室にて、会員19人の参加のもとに定期総会が開催されました。
2021年度の事業報告、決算及び2022年度の事業計画案、予算案を審議して承認を得られました。
4月12日
【定期総会】
これまで缶詰のパンを防災食として考えておりましたが、それと同じような防災スイーツを見つけました。会員が試食してみました。
5月17日
【定例会】
「災害時のトイレ」の重要性について、資料を基に説明がありました。
5月17日
【定例会】
「ダンボールトイレづくり」の実習です。久しぶりに会員がトライしました。
2ℓ6本詰めのダンボールを2枚準備します。カッターナイフ、テープを使い、トイレを作成しました。
6月7日
【定例会】
新「鎌ケ谷市水害ハザードマップ」について、安全対策課の中村係長と鈴木さんにマップをもとに丁寧に説明をしていただきました。
6月7日
【定例会】
ポリ袋でポンチョを作りました。ハサミを入れて切るところを確認して作りました。頭がすっぽり入りました。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

2021年

10月12日
【定例会】
「マイタイムライン」の説明を受けながら、実際にシートを使って記入しました。
11月16日
【定例会】
「ロープワーク」では、実際にロープを手にして、結び方をお互いが教えあって学びました。
11月16日
【定例会】
「三角巾」の見本をみながら、一人一人三角巾を使って、実際にやってみました。
12月7日
【定例会】
11月21日に行われた鎌ケ谷第二区連合自治会防災研修会の報告のあと、災ボラの活動紹介や会員募集ビラについて検討しました。
12月7日
【定例会】
70リットルのポリ袋を使ったレインコート及び防寒着の作り方の説明を聞きました。
12月7日
【定例会】
新聞紙2枚を使ったスリッパの作り方の説明を聞きながら、実際に作ってみました。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

2021年

7月13日(火)
【定例会】
久しぶりに対面での定例会を開催しました。見学者2人も参加してくれました。
8月10日(火)
【定例会】
ホームページに掲載するため、定例会の前に集合写真を撮りました。
8月10日(火)
【定例会】
災ボラのホームページを立ち上げるに当たり、内容などを確認しました。
8月25日(水)
【下見】
「まち歩き体験講座」の下見に現地を訪れて、危険箇所などを確認しました。
9月21日(火)
【定例会】
100円ショップで準備できる非常持ち出し品を並べて、一つ一つ確認をしました。持ち物の一覧表も作りました。
9月21日(火)
【定例会】
災害ボランティアセンター立ち上げ訓練の実施について、社会福祉協議会の担当者から説明を受けました。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

鎌ケ谷災害救援ボランティアネットワーク(通称:災ボラ)


【会長】片岡 宗則  (かたおか むねのり) 
    【TEL】 090-6342-6610                  
                【mail】k.saigaibora@gmail.com             

ホームページ       https://peraichi.com/landing_pages/view/saibora