tint color 相模原

ハンドメイド作家ほか、
各種クリエイターの方々!必見

形がある物には必ずが付いており、
魅力的な商品ディスプレイは
1秒足らずでトキメキを覚えて
決め手になると言われています。

服・アクセサリー・花・飲食物・雑貨
ネイル、メイク、髪 etc.
色彩によって
イメージが大きく変わるため、
色は非常に重要な要素です。

作品製作・技術・施術
を職業とする方々が
学ぶことで、強み・レベルアップ
センスアップに役立ちます。

こんなお悩みありませんか?

  • ✓ 単色でも組み合わせでも、
     を選ぶのに時間がかかる

  •  で迷っているお客様へ
     上手くアドバイスできない
  • 「似合うで」とオーダされて
      困ることがある
  • ✓ 目を引くようなづかいで
     アピールしたい
  •  で迷っているお客様へ
     上手くアドバイスできない

色を学んで見たいと思うけど

  • 本業が忙しくて時間がない
  • ネットや書籍の独学は続かない
  • そもそも色彩学って難しそう
  • ネットや書籍の独学は続かない

そんな方々へオススメしたい!

ワークショップ形式
大好評

色えらび 入門講座

色の順番や、雑誌やネットでも話題のイエローベース・ブルーベース理論を学び、色彩検定で使われる教材と同じカラーカードを使って「手作りの色見本」を完成させます。それを元に、幾つかの配色にもチャレンジ!ワクワクしながら学べます。

受講して役立つ3つのポイント!

色の分類を理解できる!

ベースカラー理論

色が付いている全ての物はブルーベース、イエローベースの2つに分類できます。何故なのか?検定試験用のカラーカードを使い、見て・触りながら理論を学びます。何色も扱う内に、見分けるチカラも付いてきます!

イメージづくりが得意に!

明度と彩度

明度と彩度を組合せた「トーン」を学ぶと、色の明暗・濃淡・強弱を表現できるので、作品・技術・施術に込める想いやイメージを伝え易くなります。お客様も気軽に手に取り易く、細かいオーダにも柔軟に対応できるようになります。

色えらびが楽しくなる!

配色技法

数多くの配色技法から「馴染みのある配色」と「パッと目を引く配色」を学びます。心地よい、見映えがするなどイメージが湧き易く、作品・技術・施術などに活かせるのが最大の魅力です。

イメージづくりが得意に!

明度と彩度

明度と彩度を組合せた「トーン」を学ぶと、色の明暗・濃淡・強弱を表現できるので、作品・技術・施術に込める想いやイメージを伝え易くなります。お客様も気軽に手に取り易く、細かいオーダにも柔軟に対応できるようになります。

本業 ✕ 色 で 活躍中! 卒業生の声

ネイル ✕ 色 村 友美さん  
相模大野・町田 
シフクノトキ (429notoki)   
https://ameblo.jp/nail-h-handmade/

学び始めたきっかけは、ネイルの仕事をしていて、お客様から「似合う色で」と注文をお受けした時に、感覚や経験からだけでなく、色の知識を持ってしっかりとお似合いになるネイルをご提案したいと思ったから、また自分自身に似合う色を知って、もっとオシャレを楽しみたかったからです。以前は色物を着ることに抵抗があって、選ぶ服の色も黒や白、紺ばかりでした。講座を受けてから、色が生み出す小顔効果や美肌効果を知り、色物しか着なくなりました(笑)。家族や友人、お客様からも似合う色を着ていると褒められることが多く、より若く見える!素敵!と言って頂けて、「色」が毎日を楽しく過ごすきっかけになっています。また仕事でも、資格を取得した事でお客様へ似合う色の提案を自信を持ってできるようになり、他のネイルサロンとの差別化にも繋がっています。

写真 ✕ 色  おおば のりこさん
神奈川県伊勢原市
フォトユニット風花
https://kazahana0214.jimdofree.com/
 

先生とは、癒しイベントでブース出店されている様子を、カメラマンとして撮影させていただいて出会いました。その後、待望の「ピンク色のカラー診断」を受けてピンク4色について深く学び、もっと色について教えてもらいたいと思いレッスンを受ける事にしました。学びを重ねて行くと、色の奥深さ・可能性を感じることが多いのですが、服やメイクなどすぐに活かせるものについては、自分に合うと教えてもらったらすぐに一つでも良いからチャレンジしてみました。それまでの自分では決して選ばなかった色もありましたが、周りの反応はとても正直で、人と会うたびに褒めてもらえることが増えて40代後半になってからでも「伸びしろは伸ばせる」喜びを知りました。また、私は女性のプロフィール写真を撮るカメラマンなので、その方の魅力を生かす背景や洋服なども学んだことを参考にしています。もともとそういう感覚はあったのですが、より理屈で分かるようになったところもあります。それがお客様にも喜ばれて、公私ともに良い効果を実感できています。

布小物 ✕ 色 小林 智美さん
一般社団法人
Hobby Discovery 代表理事   
https://www.hobbydiscovery.or.jp/

主催するイベントのメンバーとして活躍してくれている香苗さん。色を学ぶなら仲間である彼女にお願いしようと思いました。学びを活かしたメガネを購入してイベントへ着けて行った時のこと、お客様から「お顔に合っていますね!素敵です!」という声をいただいて気持ちがルンルンしたことを覚えてます。今まで選んだことない色だったので学んで良かったと思いました。ハンドメイドには、色彩を参考にしながら作品の柄合わせや、パーツ合わせなどに役立っています。私にとって色を学んだ事は自分発見にもなったし、作品製作時の創造力を掻き立てる一つともなっています。お洋服を選ぶ時も、店員さんに必ず自分のパーソナルカラー「スプリングカラー」で・・って伝えちゃいます☆今では無くてはならないものです。

着物 ✕ 色 松島 真由美さん
相模原市 サロンベルメール
http://www.salonbelle-mere.com/

レンタル着物やイベントを着物をお客様に選ぶ事が多いのですが、そんな時に色を学んだ事が役に立っています。面識のある方にお着物を選ぶは比較的容易ですが、初対面の方がイベントに参加される場合は事前にお写真を送ってもらいます。その時に役に立つのが、色彩学でした。この方はブルーベースかな?イエローベースかな?と判断できれば、ほとんど間違いがないお着物が選べます。「会った事ないのに、ぴったりのものを選んでくれるので驚いてます。」というお声をいただくと、色彩を学んで良かったとしみじみ思います。

メイク ✕ 色  矢野 かおるさん
相模原市
リラクゼーションサロン 月のうさぎ   
https://tukino-usagi.jp/

出会いは、イベントのカラー診断でした。仕事でメイクを選んであげていましたが、好みや直感で選んでしまい、いつも悩んでいました。優しい笑顔の柔らかい雰囲気の先生だったので、ゆっくりな私でも学べるかも?と、習い始めました。習うにつれて、色に囲まれて生活していることに気付き、色の特性によって魅力が引き出されることを知りました。今では、お客様へのメイク提案や毎日の洋服やアクセサリーを選ぶ時に学んだことが役立っています。

写真 ✕ 色  おおば のりこさん
神奈川県伊勢原市
フォトユニット風花
https://kazahana0214.jimdofree.com/
 

先生とは、癒しイベントでブース出店されている様子を、カメラマンとして撮影させていただいて出会いました。その後、待望の「ピンク色のカラー診断」を受けてピンク4色について深く学び、もっと色について教えてもらいたいと思いレッスンを受ける事にしました。学びを重ねて行くと、色の奥深さ・可能性を感じることが多いのですが、服やメイクなどすぐに活かせるものについては、自分に合うと教えてもらったらすぐに一つでも良いからチャレンジしてみました。それまでの自分では決して選ばなかった色もありましたが、周りの反応はとても正直で、人と会うたびに褒めてもらえることが増えて40代後半になってからでも「伸びしろは伸ばせる」喜びを知りました。また、私は女性のプロフィール写真を撮るカメラマンなので、その方の魅力を生かす背景や洋服なども学んだことを参考にしています。もともとそういう感覚はあったのですが、より理屈で分かるようになったところもあります。それがお客様にも喜ばれて、公私ともに良い効果を実感できています。


ご覧の通り、卒業生の方々は

仕事に活かす目的から
色の学びをスタートされました。

日常生活でも色の効果を体感し
時を経て、ご自身の外見や内面の変化を
実感されています。

大げさに聞こえるかもしれませんが、
人生を変えてしまうくらい
色の学びは奥が深いのです。


知識の向上 + 生き方の変化まで?
ステップの学びとは

STEP 1
五感を活用!
対面でもオンラインでも、教材を用いて実際の色を見ながら(視覚)レクチャーを受けます(聴覚)。更に、ワークを通して色に触れながら学ぶので(触覚)五感のうち3つを同時に活用します。
STEP 2
脳が活性化!
五感を鍛えながら色の知識を取り入れることで脳が活性化されます。そこから生まれ持った感性に加えてアイディアが閃く直感力、そして相手(お客様)の気持ちを想う心も育むことができます。
STEP 3
活き活き人生!
脳が活性化され、新たな直感力と色の知識が詰め込まれた作品・技術・施術はグレードアップされ、お客様にも喜ばれたり感謝されることで自信に繋がります。その姿は生命力に溢れ、活き活きとした人生を送れるように見えるのです。
STEP 3
活き活き人生!
脳が活性化され、新たな直感力と色の知識が詰め込まれた作品・技術・施術はグレードアップされ、お客様にも喜ばれたり感謝されることで自信に繋がります。その姿は生命力に溢れ、活き活きとした人生を送れるように見えるのです。
 教材も本格的! 
 「色彩検定」指定カラーカードを使用 

 なぜ新配色カードを使うのか? 

PCCS カラートーンサークル

新配色カード199

新配色カードは、トーン別の色構成に実用的な色構成をプラスした199色が収められています。この配色カード1冊で、作品制作や施術などで実際に使用する配色プランのトレーニングに十分なボリュームになっていることが魅力です。

受講料 4,800円(税込)

(テキスト・新配色カード含代含む)
※ ブルーベース・イエローベースの
色見本シートの特典付き!

よくあるご質問

  • Q
    平日の夜、休祝日も受講は可能?
    A
    大丈夫です!予約が空いていればご希望に添えるように調整いたします。
  • Q
    同時に何名まで受講できますか?
    A
    自宅教室・カフェは、最大4名様まで。オンラインに付きましては6名様まで受講可能です。尚、コロナ渦による緊急事態宣言期間の際は、オンラインに切り替えさせていただきます。まん延防止等重点措置期間中は要相談。
  • Q
    出張してもらう事はできますか?
    A
    東京・神奈川エリアに出張できます。相模原市内は交通費のみ。市外は交通費 + 出張費 ¥1,000 でお受けいたします。
  • Q
    同時に何名まで受講できますか?
    A
    自宅教室・カフェは、最大4名様まで。オンラインに付きましては6名様まで受講可能です。尚、コロナ渦による緊急事態宣言期間の際は、オンラインに切り替えさせていただきます。まん延防止等重点措置期間中は要相談。

講師プロフィール

tint color ( ティントカラー)相模原
松野 香苗 Matsuno Kanae
NPO法人 色彩生涯教育協会認定
 ベースカラー診断士
 パーソナルカラーアナリスト
 インストラクター

AFT1級色彩コーディネーター

好きな色 × 似合う色 を楽しみたい!
色えらびに自信を持ちたい!
自分のコトをもっと知りたい!

そのような方々を応援する
色の教室を主宰しております。

屋号の「tint」は、私をより引き立てる
薄い、淡いなど、ほのかな色の意味を
持ちます。

色のパワーをもらいながら ご多忙な
お客さまや生徒さまを 「ふんわりベールで
優しく包み込むような診断・レッスンを
届けたい!」 そんな願いを込めています。

色をえらぶ自信と
色の知識を身に付けてみませんか?

活動内容
  • 自宅教室・市内2件のレッスン可のカフェ・オンライン等で、お稽古から資格取得まで開講
  • 2016年~ 現・一般社団法人 Hobby Discovery の一員として、イベント企画・出店・運営に携わる
  • 2016年~ 現・一般社団法人 Hobby Discovery の一員として、イベント企画・出店・運営に携わる

~色えらび入門講座 ご案内まとめ~


作品・技術・施術系プロの方々が、
生まれ持った感性に
色の効果をプラスして

揺るぎない自信を
身に付けられるような
レッスンをお伝えすること!

そこから
作者・技術者・施術者
ご自身も、輝きを増して
活躍の場を広げて行って欲しい

そんな想いを込めて
活動しております。

つくり手さんの自信に満ちた輝きが
作品・施術の良さに値する!

美色コーディネイト講座
(初級・中級)

受講料:24,000円(3,000円×8回)

別途テキスト:3,980円・新配色カード:800円


意外と知らない ・・・
自分のチャームポイント


イベントスタッフとして活動していると、素晴らしい作品・技術・施術を生み出しながら、ご自分の事は後回しだったり「つくり手は目立たなくていいのよ」と、控えめな出店者さんをお見受けする事があります。


お客さまは「自分に合う」アクセサリー・ネイル・小物・洋服などを求めにイベントや、ショップへ来場したり、サイトを覗きに来てくれます。そこで、個性が引き立つ「作品×色」を身に纏った、つくり手である貴女が店頭に立っていたり、トップページに載っていたら「とても似合って素敵だから、私にどの作品が合うのかアドバイスしてもらえるかも!」と、興味を持ってもらえるキッカケにもなります。

「色えらび入門講座」を受講し、更に 色(イロ) に興味を持ってくださったならば次は!色を通してご自身の事を深く知り、自分らしさ(個性)を育てる「美色コーディネイト講座」を受けてみませんか?

衣・食・住に密着した内容に、心理学(コミュニケーション学など)もプラスされた8回のコースです。4回目のカラー診断で外見の良さ(チャームポイント)& 引き立ててくれる色(似合う色)が分かりますが、それで終わりではありません。そこから色にチカラを借りながら取り入れると、周囲から褒められて少しずつ自信が湧いてきます。当然笑顔も増えて活き活きとしてくるので顔つきにも変化が表れる!その薬のようにジワジワ効いてくる色の効果が、内面からのブレない芯と輝きを創り出すのです。

~ 外見は、内面の一番外側 ~ 

この外見と内面を整える学びで、作品・技術・施術と共に真の輝きを手に入れてみませんか?

美色コーディネイト講座 初級コース
カリキュラム

 レッスン1 
色 × 波長 色の基本レッスン
虹の順番・照明の色と用途・補色の役割、色の効能など、生活に役立ち誰かに伝えたくなる豆知識の数々が学べます。
 レッスン2 
色 × 食 色と食と肌の関わり
色を選ぶように、私たちは自分で食を選び、カラダを作っています。食生活を振り返る事で、自分に合った食事の必要性がより深まります。
 レッスン3 
色 × 3属性 色の見極め方法
色の要素、成分と言われる色相・明度・彩度を学び、どのように見えて、感じて、影響を及ぼすかを捉えるワークが盛りだくさんです。
 レッスン4 
色 × ベースカラー
ブルーベース、イエローベースの理論を学びます。そこから同じベースの洋服とアクセサリーを組合せたり、調和=似合うも体感できます。
 レッスン3 
色 × 3属性 色の見極め方法
色の要素、成分と言われる色相・明度・彩度を学び、どのように見えて、感じて、影響を及ぼすかを捉えるワークが盛りだくさんです。
 レッスン5 
色 × ベースカラー
いよいよベースカラー診断です。結果だけではなく、顔映りや効果、チャームポイントなども書き込みます。
 レッスン6 
色 × メイク 色彩学に基づくメイク理論
メイクの技術を学ぶのでは無く、ベースカラー診断で知り得たチャームポイントなど、良さを活かす為のコスメえらびなどをワークします。
 レッスン7 
色 × 配色 自然界の色のハーモニー
色彩検定3級レベルに相当する配色の基礎、流行色、洋服・インテリアの構成や比率もワークしながら学びます。
 レッスン8 
色 × ココロ メンタルトレーニングの基礎
心を日々、ベストな状態に近づけるメンタルトレーニング学の基礎を知り、内面からも輝きましょう!
 レッスン7 
色 × 配色 自然界の色のハーモニー
色彩検定3級レベルに相当する配色の基礎、流行色、洋服・インテリアの構成や比率もワークしながら学びます。

レッスン風景

※ 音声ボリューム調整お願いいたします

Facebook
Instagram
アメブロ
ホームページ
ホームページ

tint color が所属する、
協会のホームページは