普段あなたが持っている、使っているモノはどうして持つことになりましたか?
便利だから?特売で安く購入出来たから?誰かに頂いたから?思い出がつまっているから?
モノを持つ理由は様々です。
しかし何でもかんでも家の中に入れていては家の中はモノで溢れかえります。モノが溢れかえり仕方なく片付けていませんか?
お片付けを後始末的な行動として行うのではいつまでたってもお片付けが進みません。
では今押入れの中の一番奥に置いてあるモノをイメージしてください。
何が思い浮かびましたか?お片付けの悩みを持っている方は『何があるか分からない』と答えられる方がとても多いです。
その何があるか分からないモノ、あなたに必要なモノでしょうか?
分からないから必要ないなーと思いますよね?しかし、この何か分からないものを実際に取り出してみると、『うわー懐かしい!』『こんな所に置いていたのか!』とびっくりされると思います。
では、もう一度お聞きします。
このモノ、あなたに必要ですか?
お片付けに悩みのある人はほとんど『捨てられない』と答えられます
なぜでしょう?
もったいないから?思い出がつまっているから?壊れていないから?人からもらったモノだから?高かったから?
捨てられない理由もひとによって様々ですが、モノとの関係を考え改善しなければ片付けの問題がいつまでもあなたにつきまといます。片付け方には順序があり、なぜその順序が必要なのかを理解していないと、いくら片付けたところで部屋が散らかります。散らかった部屋で生活していると人とモノとの関係が悪くなり家族との関係にまで影響が出ます。
私には片付けられない!片付けのセンスがない!と思い込んでいませんか?片付けられないのは片付け方を知らないだけ。自分がどんな部屋でどんな生活を過ごしたいのかを具体的にイメージ出来れば必ず片付きます。
片付けが最終目標ではなく、片付けは自分が描いている理想の部屋を作るための作業だと理解出来ればあなたのお片付けは変わります。
片付けたい場所の初期状態。
色々なモノが混在している状態。
モノの下にモノがあるため、何かをすぐに取り出す事が出来ません。この状態を放っておくとモノはどんどん増え、溢れかえります。
引き出しの中身を全て取り出した状態です。
お片付けしたい場所に何があるのかを把握する事がポイントになります。
全て出す事により、ここに置くモノ、ここではなく別の場所に置くものが分かりやすくなります。
自分の使いやすい状態に収納された状態です。
モノの使用目的、使用頻度により区別した状態に収納する事でモノの住所が出来ました。
この状態になれば、見た目も綺麗になり、リバウンドする事もなく維持や管理も簡単に出来ます。
このステージになるとここに必要のないものが入ってきた時にすぐに分かります。この片付け方の順序を理解し行うことで、しっかりと部屋が片付き散らかりにくい、また散らかってもすぐに片付けられる部屋になるのです。
「自分ではどうしようも出来ない状態になってしまった!」と、SOSをいただきました。
ヒアリングからお客様の心の声を引き出すと、
お客様の必要なモノがお客様の一番使いやすい場所に収納された状態です。
お客様が自分で要・不要の選択をして、私と相談しながらお客様で一番使いやすい場所を見つけモノを置く事で、モノの維持・管理がしやすい状態です。
この状態を作ればリバウンドがありません。
また片付け方が分かっているので、自分にあった状態を自分でカスタマイズできます。
1981年生まれ。兵庫県加古川市出身。
販売員、マッサージ、解体屋、ホステスなどの職を経て結婚。1児の母。
2009年家を建てるも家の中がグチャグチャで、家族との関係もグチャグチャ・・・。このままではいけないと思い整理収納アドバイザーさんにお願いし、3日間かけて家全体を一緒に片付ける。片付けてすぐの頃は部屋がスッキリしただけだったが、時間がたつと私をとりまく環境が大きくプラスに変化。
今まで片付ける事に使っていた時間を整理収納アドバイザー1級習得に向ける。
片付けた後に必ず散らかっていた部屋が散らからなくなり、部屋がきれいなまま維持が出来いつでも人が呼べる快適空間に。お片付けにより無駄な買い物が減り生活費が月12,000円以上削減。
現在は綺麗な部屋で過ごすようになり、同じように悩まれている方がいるかもしれない。片付け方がただ分からないだけで、家族との大切な時間が無駄に流れてしまっている!家族が笑って快適に過ごせる環境作りが整理収納アドバイザーなら出来ると思い整理収納アドバイザーを習得し、クライアント様のお片付けにさらに寄り添えるように整理収納コーチを習得中。