このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

パンを仕事にしたい人
自分好みのパンを焼きたい人のための
パンレシピ開発アカデミー

パンのレシピ開発専門講座 柴山倫子

世界にひとつだけの

オリジナルレシピ作りまで身につく!

経験豊富なレシピ開発専門家から

理論と技術を学べるレッスンです。

こんな人におすすめです。

「もっと思い通りにパンが焼けたら…」
「私だけのレシピを作れたら…」

そんな想いを叶えるレッスンです。

📍好きな材料で、自分好みの味や食感を再現したい
📍いつも同じようなパンしか作れず、アレンジが苦手
📍理論を学ばずに作ってきたけれど、そろそろ基礎を固めたい
📍教える立場として、自信をもって答えられる力をつけたい
📍認定レシピに頼らず、自分らしいパン作りをしたい
📍長く愛される教室やブランドを築きたい
📍パン販売や開業も視野に入れ、応用力を身につけたい

🍞 パン・フードレシピ開発専門家から学ぶこのレッスンで、理想のパン作りが現実に。
「作れる」から「創れる」パン作りへ!

 理論・技術・発想力のすべてが身につきます。


キッチンスタジオRin-copainだけの10つの特長。


1.パン作りの手順だけでなく、「製パン理論」と「材料学」からしっかり理解できる。
2.低温長時間発酵パンや、美と健康をテーマにした“美活パン”など幅広く学べる。
3.学んだ知識を実践に活かせる、レシピ開発の実践講座付きでアウトプットが可能。
4.企業向けレシピ開発を手がける専門家が、現場目線で丁寧に指導。
5.パン作りの疑問をひとつずつ解消し、失敗の原因が理論でわかる。
6.忙しい方も安心、動画講座でご自身のペースで学べる。 
7.200ページ以上のオリジナル製パン理論資料で、学びをしっかり補強。
8.マンツーマンのプライベートレッスンで、個別に深く習得できる。忙しい人向けの動画講座もあり自分のペースで生べる。
9.学んだレシピはご自身の教室や販売にも活用可能。(プロフェッショナルコース)
10.販売サポートや教室サポートなどもあり、製造許可付きレンタルキッチンも利用も可能。

講師自己紹介

パンレシピ開発の専門家
柴山倫子(みちこ)

4月12日「パンの日」生まれでパンが大好き!
高校、大学とパン屋さんでのアルバイトをし、パンメーカーに就職して15年。
食べる専門から作ることに興味を持ち、20年以上パンに携わるお仕事をしています。
製パン理論や材料学を学び経験を積んだことで、自分好みのパンが焼けるようになりました。
知識を学び、技術を身に付け、実践するの繰り返しでレシピ開発は出来るようになっていきます。
一見難しそうですが、理論が理解できるとどなたでもレシピ開発が出来るようになります。
私のオリジナルレシピのパン作りを通して、しっかりとパン作りの技術を身に付けるとともに、
なかなか教えてくれる場所がないパンレシピ開発をこの講座ではお伝えしていきます。
パン教室、マルシェや通販などでの販売経験を惜しみなくお伝えし、パン教室を開きたい人、
パンの販売をしたい人のサポートもしっかり行います。

 
フードコーディネーター、パンコーディネーター、フードアナリスト、パン製造技能士、製菓衛星師、調理師

基礎~応用~レシピ開発までを12回のレッスンで。
低温長時間発酵コースも大好評。
あなたのペースに合わせて学べます!

【レシピ開発のための
パン作りの基礎知識】
塩パンor渦巻き抹茶あんぱん
誰もが大好きなジュワッと美味しい塩パンと基本の菓子パン生地で作る成型がかわいい抹茶あんぱん
【自分好みのパンを焼くための
粉の選び方】
大葉とベーコンのエピorもちもちベーグル
3種類の粉のブレンドで作る基本のエピとその応用、1種類の粉で作るもちもちヘルシーなベーグルとそのアレンジ。
【酵母の使い分けと
塩の役割】
桜あんぱんorあおさチーズ
成型のかわいい桜あんぱんはイーストで、あおさの風味が口いっぱいに広がるハード系のあおさチーズは天然酵母で作ります。
【アレルギー対応のパンを作るための
知っておきたい置き換え術】
パンプキンシナモンロールor抹茶ミルクパン
卵と乳製品の役割を学ぶとともにアレルギー対応に変換する方法を学びます。
【次の日でも
しっとり柔らかいパンを作る方法】
メープルくるみパンorクグロフサレ
メープル香るくるみぱんとベーコンやチーズ入りの甘くないクグロフで砂糖と油脂の効果を学びます。
【パンレシピ作り実践!
テーマに沿ったパンを焼く】
渦巻き春色食パンor求肥入り春色あんぱん
これまで学んだ材料学の知識からテーマに沿ったレシピを組み立てます。2色の生地を作る方法やマーブルの仕方なども学びます。
【どんなパンを作りたいか?
ミキシングを極める】
厚焼きフォカッチャorタイガーブレッド 
パンチで生地をつなげる厚焼きフォカッチャ、ベーコンチーズ入りの捏ねないタイガーブレッドの2種類のパンからミキシングについて学びます。
【作りたいパンをイメージして
工程を考え、レシピを組み立てる】
発酵種入りライ麦パンor天然酵母ライ麦パン
ワインにも合わせたいカマンベールアップルノアとかわいい形のいちじくくるみ。工程の意味も学びます。
どの製法が良い?理想のパンを焼くための選び方
シュトーレンor湯種食パン
中種法で焼く天然酵母のシュトーレンと湯種製法の食パンから各種製法の違いを学びます。
【誰もが憧れる!
高加水のパンを作る方法】
オリーブのパンorロデヴ
低温長時間発酵、オートリーズ、パシナージュなどの製法を学びます。
【オリジナルレシピを作るための
具材作りと折り込みを学ぶ】
ショコラブレッドorレモンカードとりんごのタルティーヌ
チョコシートを作って折り込む方法を学ぶとともに、レモンカードの作り方も学びます。
【パンレシピ作り実践!
自分でレシピを組み立てる】
ティラミスパンorパネトーネ
材料学と製パン理論と工程の意味を理解した上でレシピを組み立てます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

生徒様の声

生徒のみなさんが
何年も通われている教室

倫子先生のパンをInstagramで発見して、お会いしたい!!と思い直接会いに行き、
この美しいパンを伝えていきたいと講師としてスタートさせていただいています。
手ごねの良さ、ハード系パンを自宅で作る難しさをわかりやすく丁寧に
そして、簡潔に教えてくださる倫子先生は考え方がとてもシンプル。
先生のように手ごねを美しく作るのがわたしの目標。
一番の先生のお教室の良さは、生徒のみなさんが、何年も通われていることだと思います。
伊藤きよの様 愛知県

美味しいパンと
先生のお人柄に魅せられて

先生のレッスンは少人数制で、和気あいあいと楽しく、美味しいパンと先生のお人柄に魅せられて、5年になりました。
仲々上達しない私ですが何度でも丁寧に指導して下さり感謝です。
焼きたてのパンと共にいただくお洒落なプレートランチもポイント高く、毎回楽しみです!
生徒のリクエストにも答えて何度も試作を重ねながら新しいパンレシピを開発し、それを惜しげもなく私達に伝授して下さり嬉しく有難いなと思っています。
これからもどうぞ宜しくお願いします^_^
松岡幸江様 愛知県

ちゃんとおいしくて又作りたい!食べたい!
と思えるようなパンを作れるようになりました

以前にパン教室で習っていたものの、美味しく食べれるパンが作れなくて、パンは私の中で「買うもの」になってました。そんなとき、倫子先生のパンを食べてこんな美味しいパンが作れるようになるのなら、とコースに申し込みました。 以前は失敗ばかりで固い美味しくないパンしか作れなくて、何回も作ったパンを捨ててしまい、パン作りをやめてしまった経験があります。こんな私がちゃんと美味しいパンを作れるようになるのか、と半信半疑でしたが、1年間習った結果、ちゃんとおいしくて又作りたい!食べたい!と思えるようなパンを作れるようになりました!!本当にありがとうございます♪♪ 美味しくないものは「これ、おいしくない!」と言って吐き出してしまう5歳の子どもも、○○のパンを作ってほしい!一緒に作りたい!と言ってくれて、うれしい限りです。 ちゃんと知識のある人からちゃんと習えば、必ずできるようになる!と思わせてくれました。ちなみに、美味しいパンの中でも私がお気に入りのパンは、ベーグル・クグロフ・抹茶のふんわりパン・ティラミスパンです。でも、比べ物にならないくらいどれも美味しかったです。1年間本当にありがとうございました。また、継続コース・残ってるレシピ開発のところもよろしくお願いします。
岡田浩美様  大阪府

大好評の体験レッスン

メニュー①
一度は作ってみたい!

外カリッ中ふわっもち
DONQ風コーンパン
(レシピ開発ミニセミナー付き)

外側はカリッと香ばしく、パン生地はもっちりふっくらでコーンたっぷりのDONQ風コーンパン。
ご自身で作って焼き立てを食べてみませんか?レシピの組み立てもお伝えします。
ミニセミナーの中では、レシピ開発のコツもお伝えしています。

価格:
12,000円 ⇒ 6,000円 (公式ライン限定価格)
※粉の送付をご希望の方は+500円でお送り可能です。(7日前までにお申し込み下さい)
※3日前までですと速達でお送り可能です。その場合は+600円となります。 

スタイル:
オンラインのマンツーマンレッスン 

日程と所要時間: 


日程と所要時間: 
11月2日(日)10時~
11月2日(日)14時~
11月3日(月)10時~
11月3日(月)14時~
11月4日(火)14時半~
11月12日(水)10時~
11月12日(水)14時~
11月15日(土)10時~
11月16日(日)10時~満席
11月16日(日)14時~満席
11月18日(火)10時~満席
11月18日(火)14時~満席
11月21日(金)14時~
11月22日(土)10時~
11月22日(土)14時~
11月23日(日)15時~
11月24日(月)10時~
11月24日(月)14時~



ご希望に応じて時間変更可能ですのでご相談ください。
その他日程、夜開催希望などもご相談ください。

所要時間 2時間半~3時間程度

特典:
アンケート回答で無期限視聴可能レシピ動画プレゼント

お支払い方法:
銀行振込、郵便振込、ペイパル決済

メニュー②
高加水の低温長時間発酵パンに挑戦
A、美活フォカッチャ
B、バター香る胡麻リュスティック
(レシピ開発ミニセミナー付き)

「発酵のタイミングに追われないパン作り」を体験してみませんか?
冷蔵庫でじっくり熟成させる 低温長時間発酵なら、

✔ 夜仕込んで朝焼きたてが楽しめる
✔ 自分のペースで発酵管理ができる
✔ 生地の旨み・甘みがぐっと深まる

さらに今回の体験レッスンでは――
加水95〜100%の高加水パンを、誰でも作れる方法で実習していただけます。
みずみずしく、もっちりとした食感をぜひ体感してください。

レシピの組み立て
もお伝えします。
ミニセミナーの中では、レシピ開発のコツもお伝えしています。

価格:
12,000円 ⇒ 5,000円 (10周年記念特別価格)
※粉の送付をご希望の方は+500円でお送り可能です。(5日前までにお申し込み下さい)
※3日前までですと速達でお送り可能です。その場合は+600円となります。 

スタイル:
オンラインのマンツーマンレッスン 

日程と所要時間: 

11月2日(日)10時~
11月2日(日)14時~
11月3日(月)10時~
11月3日(月)14時~
11月4日(火)14時半~
11月12日(水)10時~
11月12日(水)14時~
11月15日(土)10時~
11月16日(日)10時~満席
11月16日(日)14時~満席
11月18日(火)10時~満席
11月18日(火)14時~満席
11月21日(金)14時~
11月22日(土)10時~
11月22日(土)14時~
11月23日(日)15時~
11月24日(月)10時~
11月24日(月)14時~



ご希望に応じて時間変更可能ですのでご相談ください。
その他日程、夜開催希望などもご相談ください。

所要時間 2時間程度

お支払い方法:
銀行振込、郵便振込、ペイパル決済

よくある質問

  • Q
    オンラインレッスンはどのように開催するのですか?
    A
    Zoomというアプリを使用します。スマホやパソコンがあれば受講可能です。初めての方でも簡単に接続できます。不安な方は事前に接続確認をすることも可能ですのでご安心ください。
  • Q
    パン作り初心者でも大丈夫ですか?
    A
    もちろん大丈夫です。基本的なことから1つずつ丁寧にレッスンを進めていきますのでご安心ください。
  • Q
    材料や道具の準備はどうしたら良いですか?
    A
    基本的に材料や道具はご自身でご用意して頂くことになります。どうしても手に入れられない場合は、事前にご連絡頂ければ、別途料金はかかってしまいますが、お送りすることも可能です。
  • Q
    キャンセルは出来ますか?
    A
    お申込み頂きましたレッスンのキャンセルは出来ませんが、お振替は可能です。※お振替は1回のみお受けできます。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お申し込み
お問い合わせ

通常、お申し込み後3日以内にご返信を差し上げておりますが、万一3日以上経っても返信がなかった場合は恐れ入りますが、下記メールアドレスまでお問い合わせくださいませ。
info@rin-copain.com

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。
自分好みのパンが焼けるようになると、パンのある美味しい暮らしを楽しめるようになります。趣味でパンを焼く人も、パンを仕事にしたい人も、ご自身の焼いたパンで幸せな毎日を過ごしてみませんか?