HASUNAのダイヤモンドは、カナダ産、ボツワナ産、ロシア産など、産地の特定が可能なダイヤモンドを使用しています。
[採掘の行程の透明性 ]
HASUNAが取り扱うダイヤモンドを採掘する鉱山では、環境や自然に配慮し、採掘の影響を最低限に抑える努力を行っています。
例えばカナダの鉱山では、周囲への生態系への影響など、定期的なモニタリング調査が行われています。
また、採掘に従事する人達の健康はもちろん、原住民や地元住民の優先的な雇用などを約束し、地域の経済に貢献するよう配慮されています。
[世界基準の鑑定書、高品質基準]
鑑定は、世界で最も権威のあるとされる独立国際機関のGIA(※1)、または世界的に最も厳密に評価をするとされるCGL(※2)にておこなわれています。
HASUNAのダイヤモンドの4Cにおいては、カラーを標準グレードをG~H、透明度(Clarity)をVS2以上の厳選された透明度の高いダイヤモンドを使用し、カットは原則としてラウンド・ブリリアントカットのダイヤモンドで、GIA評価基準の最上位であるExcellentを使用しています。
※1 Gemological Institute of America
※2 中央宝石研究所
国際非営利団体であるARM(※2)を通じ「fairmined(フェアマインド)」認証ラベルを付与されたゴールド。ARMは、鉱山で働く人々の労働環境改善、有害化学物質の使用低減、インフラの整備など、彼らの人権を守るための基準を設け、マーケット開発の支援を行っています。
※2 Alliance for Responsible Mining(公正な採掘のための連盟)
2014年4月、ダイヤモンド、金、プラチナを取り扱う宝飾業界を対象とした、社会・環境責任の範囲における規範と規格を開発する国際的非営利組織RJC(※1)の認証を受けました。
世界中に300を越えるメンバーを有する当該組織の日本企業への認証は、日本で最初となります。RJCが認定する第三者監査機関による適合検証が行われ、当社は鉱山から小売りのジュエリーのサプライチェーン全体において、透明性が高く、人権・社会・環境に配慮をした倫理的事業を展開しているという認定をされました。
当社はRJC認証メンバーとして、責任あるジュエリー事業を推進し、美しく、真に価値あるジュエリーの提供に取り組んでまいります。
※1 RJC認証とは
RJC(Responsible Jewellery Council:責任あるジュエリー協議会)が定める基準を満たしたメンバーに与えられる認証。認証取得には、倫理的活動、人権の尊重、環境保全の推進が行われているか、第三者認証機関による公平・公正なる監査が行われます。
http://www.responsiblejewellery.com/