なら誰でも簡単にホームページが始められます。
今すぐ試してみる
簡単にホームページ作成
このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります
詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
090-1142-0050
受付時間:平日10:00~17:00
お問い合わせ
こんなお悩みありませんか?
ひとりじゃどうしていいか分からない、誰かに手伝ってほしい
お片づけのコツを学んで自分でやりたいと思っている
本や雑誌を見て収納用品を色々買ってもうまく片づかない
床やソファーについモノを置いていつも散らかってしまう
お部屋をスッキリ整えて暮らしを楽にしたい。
在宅勤務になって仕事部屋の書類を片づけて使いやすくしたい
お片づけのコツを学んで自分でやりたいと思っている
\そんなあなたにピッタリなのはこちら/
訪問お片づけサポート
お客様の片づけたい場所やモノのご希望をヒアリング、キッチン、リビング、玄関、子ども部屋、洋服や靴などモノがあふれて整理や収納が困難な場所のモノをお客様と一緒に整理して収納します。
詳細はコチラ
https://ameblo.jp/kana0834/entry-12639943921.html?frm=theme
整理収納相談
オンラインZOOMを利用してお家にいながらお悩みを相談、一対一でじっくりお話をお聞きしてあなたに合ったお片づけの方法のアドバイスをいたします。
詳細はコチラ
https://ameblo.jp/kana0834/entry-12639944619.html
書類整理サポート
いざという時、大事な書類が見つからない!そんな経験はありませんか? おうちの中のあちこちに散らばった書類(紙類)を全部出して不要な書類を一気に手放しませんか? 残った必要な書類のファイリング方法もご要望の方にレッスンも行います。
詳細はコチラ
https://ameblo.jp/kana0834/entry-12627200329.html?frm=theme
書類整理サポート
いざという時、大事な書類が見つからない!そんな経験はありませんか? おうちの中のあちこちに散らばった書類(紙類)を全部出して不要な書類を一気に手放しませんか? 残った必要な書類のファイリング方法もご要望の方にレッスンも行います。
詳細はコチラ
https://ameblo.jp/kana0834/entry-12627200329.html?frm=theme
片づけ代行サービスと
リフォカタのお片づけサポートの違いは?
不用品の持ち帰り、家具の移動、清掃などスタッフに全てお任せの代行サービスとは違って、リフォカタはお客様とお部屋のモノの「いる、いらない」の区別を一緒にを考えながら分類して最後に適切な場所に収納するアドバイスまでを行っております。
片づけられないのはひょっとしてご自宅の収納がお客様の暮らしに合っていない場合もあるんです。つまり収納が少ない、最適な場所に無いなど。そんなお客様に、収納リフォームのご提案もリフォカタならではのアドバイスができます。
訪問お片づけサポート・整理収納相談は
リフォカタにお任せ!
まずはお問い合わせください
お電話の方はこちら
090-1142-0050
受付時間 10:00〜17:00(土日祝を除く)
WEBからのお問い合わせはこちら
お問い合わせ
お客様の声
訪問お片づけサポート
楽しく話をしながらできたのでよかったです。かなり困っていた収納が見違えた!
毎日ノンストレスで、嬉しく思っています。
時間が許すなら家中やりたかった。
キッチンや洋室もまた相談乗ってもらいたいです。
整理収納相談
話しやすくまずは悩みを聞いてもらえて気持ちがスッキリしました。
整理する事の大切さモノが増える原因など教えていただいて腑に落ちることかたくさんありました。片づけをするやる気も出てきました!
書類整理サポート
書類の整理をするうちに何年も見ていない、存在すら忘れている必要のない書類が山のようにあってびっくりしました。日ごろから書類をためない持ち帰らない工夫もアドバイスしていただきました。
書類整理サポート
書類の整理をするうちに何年も見ていない、存在すら忘れている必要のない書類が山のようにあってびっくりしました。日ごろから書類をためない持ち帰らない工夫もアドバイスしていただきました。
自己紹介
整理収納アドバイザー・住宅収納スペシャリスト
井上 かなこ
皆さん、はじめまして!
東大阪市在住、リフォーム会社勤務の
整理収納アドバイザーです。
2019年に1級ライセンスを取得、
リフォームのお客様や友人宅の
整理のサポートで経験を積みました。
活動はオンラインZOOMでの整理収納相談や、
訪問お片づけサポート、書類整理サポートなどです。
地元の東大阪ではカフェをお借りして、
お片づけレッスンなども開催。
対応地域は東大阪市を中心に大阪市や奈良県など。
ファミリーから一人暮らし女性を対象に
30~60代の幅広い年代の方から
ご依頼をいただいております。
お片づけの正しいステップは
減らす→分ける→収めるです。
手順を踏めばどなたでも
簡単にお片づけができるようになりますよ。
まずはあなたご自身がモノと向き合うことから
スタートしましょう!
さあ!あなたも!私と一緒に
住まいを快適にしませんか?
お問い合わせフォーム
お片づけや収納、住まいに関するお悩みはお気軽に!お問い合わせお待ちしております。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
Message
お名前
お電話番号
メールアドレス
ご希望の連絡方法
メール
電話
お問い合わせ内容
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。