このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

Reborn Space
新しいあなたの誕生日
Reborn Space
Reborn. Spaceは、心のメカニズムを知り、豊かな人生を歩むための強くてしなやかな心の器を創るための講座やカウンセリング、コーチングを提供しています。




あなたがもし……

私は何のために生まれてきたのか?
私の人生に意味はあるのか?
私は何者か?

という根源的問いを繰り返しながら悶々とする日々を過ごしているとしたら、アイデンティティが揺らいで苦しい時期に入ったのかも知れません。

こういう時期は新たな自分が生まれ出ようしている時期でもありますが、今まで積み上げてきたものを破壊したくもなる社会的に危険な時期でもあります。

私は上記の問いに答えられる時期とそうでない時期の両方を経験しています。

発達心理学者のエリック・エリクソンは「心理発達社会理論」でそれぞれの時期にそれぞれの心理的課題があるといっています。

特に青年期に、上記の「私は何者か?」などの質問に肯定的に且つ確信的に答えられるようになることがこの時期の課題「アイデンティティの確立」がなされた状態だといってます。
因みにエリクソンは12歳から20歳くらいまでを青年期としています。

ですが私が上記の質問に、肯定的に且つ確信的に答えられるようになったのは24歳頃でした。

その後30代前半にアイデンティティが揺らぎ、いわゆる中年の危機に入っていくのですが……15年くらい経った中年の危機を抜けアイデンティティの再構築を終えた。

と思っていたのですが……その後も何度かアイデンティティが揺らぐことがありました。これって「私だけかしら???」と思いいろいろ調べるとどうやら私だけではなかったのです。

発達心理学者の岡本祐子さんはアイデンティティの「ラセン式発達モデル」を示してくれています。

エリクソンが示した階段を登るように発達していくのではなく、ラセン式に発達していく方が私にはしっくりきます。
あなたはいかがでしょうか?

アイデンティティの拡散は変化の目紛しい現代では上記のような
青年期
中年期
定年退職期以外にも起こりうるのではないでしょうか?

リストラ
離婚
事業の失敗
自然災害
愛する家族との死別
SNS効果で急に悪名の人に……など、予期せぬ出来事から、自分とはこういう人間です。と確信的に思っていたものが崩れ、アイデンティティの拡散が始まりアイデンティティクライシスにはまり込むのです。

因みに
アイデンティティクライシスとは自己の役割、存在意義、目標などを見いだせず混乱を生じ心理的な危機に陥っている状態です。

もう少し具体的にいうと

自尊心の低下
迷うことが多く決断できない
自分の価値観を信頼できなくなる
無価値感が強くなる
目的意識が持てない
感情の起伏が激しくなる
不安感や抑うつ感が増大してくるなどです。

これはなかなか辛い状態です。ではこのクライシスを抜けるには
どうすれば良いんでしょか?

①引き金となった出来事を受け入れられるスペースをつくる
→失ったものへの愛とそれが無くなった悲しみを認め、それらを共有できる人と語り合い、少しずつ思い出に変わるのを待つ

②アイデンティティが拡散して、まとまりを失っていることを受け入れる→再構築(バージョンアップ)が始まっていると知る・本音で付き合える人たちとの時間を増やす
・本音で付き合える関係を少しずつ増やす
・自分の好きなことをする時間を増やす
・過去の棚卸しをする
・自分の大切にしているもの、人生の中心に据えたいものをあらためて捉え直す

③これら一連のことがもたらしたギフトを受け取る
再構築された優先順位の高い価値観にそって、社会と繋がる場を設けたり、繋がり方を変える趣味の仲間
ボランティア活動
働き方や役割を変えるなど…です。

しかし頭で分かっても、実際にひとりで取り組むのは難しいものです。

まずは①の受け入れるスペースをつくるために、自分の気持ちをありのまま素直に話せる友人やパートナーに、時間を作ってもらえるようお願いするのが良いでしょう。ただ相手の方も毎日を忙しく過ごしていらっしゃるでしょうから、時間を作ってもらうのを遠慮してしまうこともあると思います。またそもそもそういう相手が思い浮かばない方も、いらっしゃるでしょう。そんな時は、相性の良いカウンセラーに予約をとり、じっくり話を聞いてもらうのがベストです。

ここで大切な事は、今、成長・変化のプロセスが起きているだけで自分が弱いからでもダメな人間だからでもないと理解しておくことです。この価値観を持って変化を受け入れていくことで、ムダに自分にダメ出しして、自分を傷つけずに済みますので。

私たち人間は生まれ落ちた瞬間から、変化し続けることを内外の刺激から促され続けます。エリクソンのライフサイクル・モデルは、生涯を健康に幸福に生きていく道筋を見せてくれるモデルだと児童精神科医の佐々木正美さんは言います。また人生の各年代にはテーマがあり、それらを解決しないと危機的な状態が訪れるともエリクソンは言ました。

○乳児期→基本的信頼vs不信 (世界は信じることができるか)
○幼児前期→自律性vs恥、疑惑 (私は私で良いか)
○幼児後期→積極性vs罪悪感 (動き、移動し、行為を行って良いか)
○学童期→勤勉性vs劣等感 (人々とモノの存在する世界で自己成就できるか)
○青年期(思春期)→同一性vs同一性の拡散 (私は誰か?誰でいられるか?)
○成人期→親密性vs孤独 (愛することができるか)
○壮年期→生殖vs自己吸収 (私は自分の人生をあてにできるか)
○老年期→自己統合vs絶望 (私は私でいて良かったか)


これら8つの心理的課題は、順番にクリアされるもので、飛び級はできないそうです。そういう観点から私自身を振り返ると、私はずいぶんと長い間『基本的信頼』という課題をクリアできずに大人の年齢になっていたのかも知れないと感じる部分もあります。

だから人生の危機に、何度も遭遇したのか!?と納得もできます。

しかし中年の危機をキッカケに、心理学やカウンセリングに興味を持ち、自分を振り返る時間を持つことができた上に、素晴らしい方々との出会いがあり、本音で話せるパートナーや友人、仲間に恵まれたお陰で、後追いですが心理的課題をゆっくりクリアしてくることができました。今もアイデンティティが揺れることはありますが「私は私の人生で良かった。本当に有り難くって、幸せだなぁ」と感じられる日々を過ごさせて頂いています。

もしもあなたが、もしくはあなたの大切な人がアイデンティティの危機に陥っているとしたら、ぜひ上記のことを参考にしてみてくださいね。


あなたとあなたの大切な方の幸福を、心より願っています。
ごあいあさつ

人生後半の入口は
あなた本来の
自由で美しい姿が現れるために
とても大切な時期です!

大きな変化の時期をサポート

はじめまして。
魂のフィールドワーカー、ライフサイクルアドバイザーの小山ユミです。

「ミッドライフ・クライシスからの贈り物」という電子書籍を出版しています。

これは私自身がミッドライフ・クライシスに陥り卒業するまでの道のりで大変苦労しましたので、何がどうなっていたのかを整理し1冊の本にまとめることができたら、ミッドライフ・クライシスの渦中の方の少しは助けになるのではないかと思い書かせて頂きました。

この本では、ミッドライフ・クライシスから卒業するために必要な観点とちょっとしたワークを紹介していますので、脱出の糸口を見つけたいと感じている方は、ぜひ一度手に取って読んでみて下さい。(アマゾンkindleで購入できます。)

この時期は明けることのない夜の世界に迷い込んだような気分になるため、鬱っぽくなることが多くなりますが、丁寧に「自分との対話」を繰り返していくことをベースに、ちょっとした生活習慣や思考習慣の見直し(バージョンアップ)を実行することで、必ず夜明けがやって来ます。

しかし自分との対話に慣れないうちは、自分を罰したり無理やり鼓舞しようとしてしまいますが、それはミッドライフ・クライシスからの卒業を遠のかせてしまいかねません。

慣れるまでは、善悪の判断を交えずしっかり耳を傾けてくれる、あなたと相性の良いカウンセラーの力を借りることをお勧めします。

定期的にそのカウンセラーに心の内を聴いてもらっていると、自然に自分との対話も上手になって行きます。

それがミッドライフ・クライシス卒業への近道となりますので、カウンセラー選びはとても大切です。

私があなたと相性の良いカウンセラーかどうかは分かりませんが、ミッドライフ・クライシスをちょっぴり先に抜けた人間として役に立てれば幸いです。

 

お試し対話セッションも用意していますので、ご希望の方は下記の「問い合わせる」ボタンよりご連絡ください。

電子書籍

ミッドライフ・クライシスからの贈り物


誰もが陥る可能性のあるミッドライフ・クライシス(中年の危機)は、前半生と後半生の生き方の変化の過渡期に起こる精神的危機のことです。

この時期はウツっぽくなる人も多く、自殺に繋がることもあります。

この暗くて長い危機を出来るだけ速やかに脱出するために

著者自らが15年の歳月をかけて学んできた、心理学の講座やワークショップなどから得た知識や、受けてきたカウンセリング、コーチング、瞑想などで実践し「これは役に立った!」と感じたものだけをピックアップし

読者の皆さんが使いやすいように、まとめた本です。

~ 目 次 ~
第1章 どこへ消えた? 私の明るい未来

第2章 ミッドライフ・クライシスとは?
・ミッドライフ・クライシスは成長のプロセスのひとつ
・人間の成長プロセス概要

第3章 前半生の過ごし方に危機のタネが潜む
・前半生を振り返る
・前半生のエピソードと、現在のライフスタイルや価値観の関連を感じる

第4章 幸せへの道を照らす「感情」
・社会生活を過ごすうえで「感情」は邪魔?
・感情の役割
・感情を感じるセンサーを取り戻す(初級)
・善悪の判断を一度わきに置いて、感じていることをそのまま受け入れる(中級)
・感情を相手に伝える時の注意
・なりたくない人間像が、自由への扉(上級)

第5章 諦める夢、新しく見る夢

第6章 ミッドライフ・クライシスを楽しく過ごす毎日のヒント

Amazon で購入

セッションは
どんなことをするのかしら?


傾聴を基本としていますので
 お話ししたいことを自由にお話し下さい。

~ ときどき ~

私から質問します。

 体の感覚に意識を向けてもらうこともあります。

イメージを使うこともあります。

いつもとは違う思考ツールを使って、現状を観てもらうこともあります。

傾聴の上で湧いてきた感覚を、フィードバックさせて頂くこともあります。

あなたと私の間に起こる化学反応を楽しみながら
あなたの目的・成果に向かって一緒に歩みます。
セッションまでの流れ

STEP

1

お問い合わせ

下記の【お試しセッション申込・問合せ】の「問い合わせる」ボタンより
お名前、メールアドレスと希望日時(2〜3個の候補を添えて)記載し、送信してください。
日程を調整し、基本的には2~3日以内にお返事させて頂いています。

5日を過ぎても返信のない場合はお手数ですが
by.koyama@i.softbank.jp にその旨をご連絡下さい。
 

STEP

2

無料オリエンテーション

zoomを使ったオリエンテーションになります。

【内容】
・現在のお悩み、解決したい問題
(セッションを受けようと思った動機)
・どうなりたいか、望まれる成果
・セッションの進め方やルールの説明
・セッションに関するご質問へのお答え

所要時間は45〜60分を目安にしています。


♦私が提供するセッションは、クライアントさまの心の安心・安全を第一に大切にしています。

♦守秘義務は徹底厳守しています。

♦おひとりおひとりのペースに合わせてじっくり丁寧に進めていますので、現在、新たにお受けできる方は【2名】となっています。

STEP

3

セッション・スタート

無料オリエンテーション後、あなたのライフスタイルにフィットしやすいプログラムをカスタマイズしてご提案させて頂きます。
 
1回(60分)11,000円(税込)〜おまとめコースなどお得なモノもご用意していますので、一緒に相談しながら決めていきます。

もちろん相性や提案内容がイマイチと感じられた場合、お断り頂いて大丈夫です。

合意が取れたら、初回予約日を決めて入金後にセッションがスタートします。

STEP

1

お問い合わせ

下記の【お試しセッションの申込・質問はコチラから】の「問い合わせる」ボタンより
お名前、メールアドレス、希望日時などを記載して送信してください。
日程を調整し、基本的には2~3日以内にお返事させて頂いています。

5日を過ぎても返信のない場合はお手数ですが
by.koyama@i.softbank.jp にその旨をご連絡下さい。
 
無料オリエンテーション申込・問合せ
お客さまの声

人間関係が楽になりました。

人間関係の問題を抱えることが多かったのですが、今は何故そうなってしまうのかがよく分かるようになりました。
少しずつ未熟な自分を受け入れることができるようになり、今では好きな人に囲まれて幸せを感じる時間が増えました。
ありがとうございます。

自営業 38歳 女性

職場が明るくなりました。
ついでに売上もアップしました。

もともと感情から遠い世界に住んでいたようで、女性スタッフとのコミュニケーションが苦手でした。しかしユミさんのセッションで、自分の感情の動きに気づけるようになると、相手の感情の動きもある程度は理解できるようになり、以前より配慮できるようになったと思います。そのお陰で女性スタッフとの関係も改善されたようで社内が明るくなりました。ついでに業績も伸びています。有り難いことです。

会社経営 31歳 男性

やりたいことに
チャレンジできる私になりました。

以前の私は人の視線が怖かったのだと思います。そのため、あの頃の私は目立たないよう、隠れるように息を潜ませて生きていました。それでもイジワルをされることもあり、どうして良いのかわからなくなっていました。
そんな中でユミさんのセッションに出会いました。
セッションを受けていく中で母との関係も随分と改善し、周囲の目に以前ほど怯えることが無くなっていることに気づきました。今は「私の幸せは、私が決める」といい意味で開き直り、自分のやりたいことにチャレンジできるようになり、概ね楽しい毎日を過ごしています。もちろんチャレンジにはリスクも伴うので、凹むこともありますが、以前より切り替えが早くなりました。ありがとうございます。これから宜しくお願いします。

会社員 43歳 女性 

中年の危機を乗り越え
今は自分のサロン(店)を持ち
自由を満喫しています。

今まで頑張ってきたことが全部崩壊してしまって、私の人生そのものがゲームオーバーのように感じていましたが、誰にでも起こる可能性のある中年の危機には、そういったことが起こりやすいとユミさんから聞き、少し救われた気分でした。
またセッションを受けていく中で、「競争原理」の中で頑張っていた自分に気づき、そこから次のステージである「共創」に向かっている希望が現れ、肩の力を抜いて日々を過ごせるようになりました。今は自分のサロンを持ち、自由を満喫しています。ありがとうございました。

サロン経営 43歳 女性

ダンナの浮気、仕事の重圧
子育ての不安を乗り越え…

ダンナの浮気が発覚し、絶対許せない!!と怒り心頭で体調も思わしくない時期もありました。また職場では責任が増えていく重圧に耐えられず、逃げ出したい気持ちになることも多かったのですが、その都度じっくり話を聞いてもらい、心の落ち着きを取り戻していました。
またちょっとした視点切り替えのヒントをもらえ「そういう視点で見ると……確かに!なるほど!」と思えて肩の力を抜いて取り組めることも増えました。どうやら私はすぐ肩に力が入るみたいです。笑
それも私。私は私にしかなれないので、それらを受け入れながら育児に仕事に奮闘中です。
これからもよろしくお願いします。

会社員 41歳 女性
小山ユミのブログは