このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

合同会社 リ・ボーン 
(就労継続支援A型及びB型事業所リ・ボーン)
〒874-0044 大分県別府市大字鉄輪字風呂ノ本228番1
TEL. 0977-75-8972 FAX.0977-75-8973

経営理念
『さあ!! 羽ばたこう!!』


代表者挨拶
リ・ボーンは、地域を福祉実践の基盤として、障がいを持つ人も持たない人も誰もがそのひとらしく輝くことのできるノーマライゼーション社会の実現を目指し、人と人とが共感的に学び合い、支え合い「遣り甲斐を感じ、生き甲斐を持つ」を理念に掲げ、充実した日々を送るため、また、多様な福祉ニーズに応えられるよう、知識、技術、倫理・価値の研鑽に努め、豊かな想像力で一人ひとりの気持ちに寄り添い、健やかな成長を育み、自立と尊厳のある暮らしを支えます。
 
 
合同会社リ・ボーン
  代表  宮木 康勝

「合同会社リ・ボーン」って、どんな会社?

リ・ボーンについて

弊社は、就労継続支援A型及びB型事を行う、多機能型の事業所です。
福祉はもちろんのこと、他の業種での豊富な経験を活かした支援をおこなっております。
社名である「リ・ボーン」は「Re.born」であり、「生まれ変わる」という願いが込められております。
弊社の強み

様々な業種で経験を積んできた職員による職業指導に加え、福祉の面におきましても「処遇改善加算(Ⅰ)」や「特定処遇改善加算(Ⅱ)」等を取得することで現場の意識改革を進め、より良い支援を行うことができるよう努めております。
職 種 人数(延べ)
管理者 1名
サービス管理責任者 1名
生活支援員 3名
職業指導員 4名
賃金向上達成指導員 2名
目標工賃達成指導員 1名
職業指導員 4名
就業日
年中無休
就業時間
1班 =   8:00 ~  14:00
2班 = 11:00 ~  17:00
送迎
あり ※要相談
食事
昼食注文可 ※代金一部補助あり
A型:作業内容
・桃薫イチゴのハウス栽培
・果実酢等、各種加工品の製造販売
・染物作業(温泉染め)
・織物作業
・清掃作業
・農作業(ニンニク、紫蘇、ハーブ等)
・施設外就労
・その他
B型:作業内容
・染物作業(温泉染め)
・織物作業
・農作業(ニンニク、紫蘇 等)
・桃薫イチゴ栽培に係るメンテ作業等
・清掃作業
・箱折作業
・木工品の製造販売
・図画及び貼り絵等の制作販売
・施設外就労(温泉の管理作業等)
・その他
A型:平均賃金(月額) ¥93,905

※令和2年7月度実績
B型:平均工賃(月額)
A型:作業内容
・桃薫イチゴのハウス栽培
・果実酢等、各種加工品の製造販売
・染物作業(温泉染め)
・織物作業
・清掃作業
・農作業(ニンニク、紫蘇、ハーブ等)
・施設外就労
・その他

特定処遇改善加算について

弊社では、通常の処遇改善加算に加え「特定処遇改善加算(Ⅱ)」も取得しております.

  • 1 資質の向上
     ・働きながら資格取得等目指す者に対する、シフト変更等の柔軟な対応
     ・社内研修の充実や、キャリア及び資格等と人事考課との連携 等
  • 2 労働環境・処遇の改善
     ・専門家化による「エルダー・メンター」の導入
     ・雇用管理改善のための研修参加
     ・ICT活用による、事務負担及び他業務の省力化
     ・育児世代に配慮した、柔軟なシフト対応
     ・定期ミーティング等による、職場内コミュニケーションの円滑化
     ・事故対応マニュアルの整備による、責任所在の明確化
     ・健康診断、専門家によるメンタルヘルス、分煙スペースの整備 等
  • 3 その他
     ・インターネットを活用した経営及び人材育成理念の見える化
     ・他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等の中途採用者に特化した人事制度の確立
     ・障がいを有する者でも働きやすい職場環境構築及び勤務シフト配慮
     ・非正規職員から正規職員への転換
     ・地域の児童や住民等との交流による、地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上
     ・職員の増員による業務負担の軽減 等
  • 3 その他
     ・インターネットを活用した経営及び人材育成理念の見える化
     ・他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等の中途採用者に特化した人事制度の確立
     ・障がいを有する者でも働きやすい職場環境構築及び勤務シフト配慮
     ・非正規職員から正規職員への転換
     ・地域の児童や住民等との交流による、地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上
     ・職員の増員による業務負担の軽減 等

A型利用者:平均賃金(月額)
¥93,905

よくあるご質問

  • Q
    「就労継続支援A型事業所」とは何ですか?
    A
    障がいがあり、一般就労することが困難な方に対し、基本的には雇用契約を結んだうえで就業訓練を行うものです。
  • Q
    「就労継続支援B型事業所」とは何ですか?
    A
    障がいがあり、一般就労することが困難な方に対し、生産活動等の機会の提供や、知識及び能力向上のための訓練を行うものです。なお雇用契約は結ばす、賃金ではなく「工賃」となります。
  • Q
    時給(A型)及び工賃(B型)を教えてください。
    A
    就労継続支援A型事業所=賃金:大分県が定める、その時点での最低賃金(790円/時 ※R2年8月現在)
    就労継続支援B型事業所=工賃:350円/時
  • Q
    時給(A型)及び工賃(B型)を教えてください。
    A
    就労継続支援A型事業所=賃金:大分県が定める、その時点での最低賃金(790円/時 ※R2年8月現在)
    就労継続支援B型事業所=工賃:350円/時