このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

高齢者の方・認知症が気になる方へ:施設で、デイサービスで、オレンジカフェで!
◆来客の方へ:美術館で、ギャラリーで!

&アートかながわの

【おとどけ美術館】とは?

&アートかながわ【おとどけ美術館】は、ニューヨーク近代美術館の対話型美術鑑賞プログラムを一般社団法人アーツアライブ代表理事林容子氏が、日本の高齢者施設でも楽しく実施できるように改良した -対話型アート鑑賞アートリップ(Artrip©︎)- を基本としたものです。

グループで名画を鑑賞しながら、進行役の&アートかながわの認定アートコンダクターの問いかけにより、〈感じたこと〉〈気付いたこと〉〈思い出したこと〉などを、自由に楽しくおしゃべりするプログラムです。


さまざまな世代の方々とともに、認知症が気になる高齢者の方も楽しんで参加しやすいプログラム構成になっています。

アートの知識はまったく必要ありません。
認知症当事者の方やその介護の方、ご家族で子供から大人までご一緒に楽しんでいただけます。

絵画作品の画像を準備して、&アートかながわの認定アートコンダクターが"美術館"をおとどけ致します!

&アートかながわの

【おとどけ美術館】のプログラム進行内容

はじめに・・・
じっくりと絵を鑑賞します
まずは、絵をじっくりと隅々まで鑑賞します。絵の中に何が描かれているのかが見えてきます。
つぎに・・・
認定アートコンダクターの問いかけに自由にお話します

認定アートコンダクターの問いかけに自由に答えていくうちに、新しい発見やストーリーが生まれます。他の参加者様と一緒に鑑賞し、ご自分と違った意見を聞くことで、気付かなかったことを発見したり、そこに描かれていない事を想像することができるのです。

さらには・・・
思い出に繋がり、最終的に絵の本質に触れる鋭い発言も出てきます
さらに深く鑑賞することで、子どもの頃やご家族との思い出話、ときには絵の本質に触れるような鋭いご発言が出できます。
また、他の参加者様に共感したり、お互いの思い出話を共有し、思い合うことができます。
そして・・・
定期的にご参加くださることによってますます活発に

定期的に継続してご参加いただくうちに、その場の雰囲気や絵を鑑賞することに慣れ、ますますリラックスして楽しい時間となります。

つぎに・・・
認定アートコンダクターの問いかけに自由にお話します

認定アートコンダクターの問いかけに自由に答えていくうちに、新しい発見やストーリーが生まれます。他の参加者様と一緒に鑑賞し、ご自分と違った意見を聞くことで、気付かなかったことを発見したり、そこに描かれていない事を想像することができるのです。

&アートかながわの

【おとどけ美術館】はこのような方にオススメです

  • 高齢者介護施設デイサービスオレンジカフェなどで、利用者様のプログラムとして、座ったままでも参加できる楽しい企画を考えている方
  • 高齢者介護施設デイサービスオレンジカフェなどで、利用者様のプログラムとして、座ったままでも参加できる楽しい企画を考えている方
  • ご高齢のお父様お母様の発話をもっと促して、家族で楽しい時間を過ごしたい方
  • ご高齢のお父様お母様の発話をもっと促して、家族で楽しい時間を過ごしたい方
  • ギャラリーでのイベントに、何か良いものがないかと探している方
  • ギャラリーでのイベントに、何か良いものがないかと探している方
アートの知識は必要ありません。

認知症当事者の方やその介護の方、ご家族も、子供から大人までご一緒に、&アートかながわの対話型美術鑑賞【おとどけ美術館】を楽しんでみませんか?

私たち&アートかながわの認定アートコンダクターがお手伝いいたします。

  • 新しい趣味としてアートにふれてみたい方やアートの学び・興味をさらに広げたい方
  • 新しい趣味としてアートにふれてみたい方やアートの学び・興味をさらに広げたい方

&アートかながわの

【おとどけ美術館】の各種プログラムについて

※お申し込みは①〜③の各プログラム、お申し込みボタンよりお願いいたします。

① 施設向け対面式プログラム:高齢者施設・デイサービス・オレンジカフェなど  

◆約1時間で2〜3作品をプロジェクターや大型テレビに映し、その前に座ってゆったり絵を鑑賞していきます。
◆落ち着いて鑑賞していただくために、施設の場合は会議室や家族相談室のような個室での開催をおすすめします。
◆プロジェクターや大型テレビがない場合は、ご相談ください。
◆福祉祭り、クリスマス会などイベントにもご活用いただけます。
開催時間:1時間
作品:2〜3作品
参加人数:4〜8名
認定アートコンダクター:1名
金額(一回):5,500円〜(+別途交通費)
※上記の基本形をもとに、それぞれのご要望をご相談ください。

●初回は無料にてデモンストレーションいたします。
(※地域によって交通費が発生する場合がございますのでご了承ください)
●2回目以降より有料となります。

② オンライン式(zoom)プログラム:ご家族だけのプライベート鑑賞 

◆ご自宅のパソコンやタブレットを使い、オンライン(zoom)でご参加いただくプログラムです。コロナ禍でも安心です。
◆ご家族だけのプライベートの環境の中で、約1時間で1〜2作品をご覧いただきます。気兼ねなくゆったりと絵の鑑賞がお楽しみいただけます。
◆認知症が気になるご家族がいても安心です。
◆当日使用するリンクは後日メールにてお知らせいたします。
開催時間:1時間程度
作品:1〜2作品
参加画面:1画面〜
認定アートコンダクター:2名
金額(一回):2,200円〜
※上記の基本形をもとに、ご要望をご相談いただけます。

●初回は無料体験でご参加いただけます。
●2回目以降より有料となります。

③ 美術館・ギャラリー向け対面式プログラム:企画展や常設展などで  

◆約1時間で、展示作品2〜3点を鑑賞していきます。
◆例えば、ギャラリーのアーティストトークなどのイベントにプラスすることで、作品とアーティストをより身近に感じていただけます。
◆道具や材料を用意する必要がないので、当日の参加人数の増減に対応しやすいです。
開催時間:30〜60分程度
作品:2〜3作品
参加人数:3〜8名程度
認定アートコンダクター:1名
※ご要望をご相談ください。

お申し込みから実施当日までの流れ

Step
1
お申し込み
当ホームページの下部にあります”お問合せ・申し込みボタン”よりご連絡ください。フォーム内容に沿ってご希望をお知らせください。

※artkanagawa@gmail.comの受信許可設定をお願いいたします。
Step
折り返し確認のご連絡
折り返しメールにて申し込みの確認連絡をさせていただきます。
申し込みフォームにご記入の希望内容とプログラムの基本形をもとに、より良いプログラムに整えていきます。
価格やお支払いについても、ご案内もさせていただきます。

※2日経っても返信のない場合は再度ご連絡をお願いいたします。
Step
実施2日前に最終確認
実施2日前に最終確認のご連絡をさせていただきます。

オンラインでのプログラムをご希望の方にはzoomURLをお送りさせていただきます。
Step
4
当日
当日のプログラムをお楽しみください。

Step
折り返し確認のご連絡
折り返しメールにて申し込みの確認連絡をさせていただきます。
申し込みフォームにご記入の希望内容とプログラムの基本形をもとに、より良いプログラムに整えていきます。
価格やお支払いについても、ご案内もさせていただきます。

※2日経っても返信のない場合は再度ご連絡をお願いいたします。

参加者さまの声

🌱70代 女性(横浜市在住)
1枚の絵を時間をかけてじっくり鑑賞するのは初めてで、とても楽しいひとときでした。幼い日の思い出がよみがえり懐かしい気持ちでいっぱいになりました。もっと他の絵もみたくなりました。
🌱高齢者施設スタッフ (鎌倉市)
スクリーンの絵を参加者様が集中してご覧になり、自然と声が出てきました。画面に描かれていない周りの風景を考えたり、人物の表情から気持ちを読み取ったりと、想像力豊かな発言に驚きました。プログラム終了後の水分摂取量も増えました。
(クロード・モネ「日傘をさす女性」他)
🌱80代 男性(鎌倉市在住)
たまに絵を観るのは楽しいですね。時間をかけて観ていると、不思議な事や疑問があふれ出てきます。最後に絵の題名や説明を聞くと、「ああ、そういうことだったのか」と納得して、とてもいい勉強になりますね。
🌱70代 女性 (横浜市在住)
以前はよく電車に乗って美術館にも行ったのよ。でも、今はこの通りなかなか自由に出歩けなくなってしまって...。だからこうして絵を運んで来てくれると嬉しいわ。しかも座っておしゃべりしても怒られないし(笑)。今日の作品は家族でお花見をしたことを思い出して楽しかった。また来てね。

&アートかながわ について


&アートかながわ 
は、一般社団法人アーツアライブの認定資格を持つアートコンダクター5人で結成したグループです。全員が神奈川県在住で、県内の高齢者施設やオレンジカフェを中心に活動をしており、現在はオンラインでも対話型美術鑑賞おとどけ美術館を行なっております。また、認知症の方への理解を深めるため、全員が認知症サポーター養成講座を受講しています。高齢者施設やデイサービス、学童保育や美術館でのアート鑑賞ボランティアなどを通じて、日頃より地域の活動に関わるバラエティ豊かな面々です。そのような私たちは、
アートと共に、大好きな地元の皆さまと楽しい時間を共有したいと思っております。どうぞお気軽にお問合せださい。

宮澤美保子 Mihoko Miyazawa

介護職として施設で対話型鑑賞を実施しています。

参加者様の思いがけない発言、予測不能の展開が対話型鑑賞の楽しさ、醍醐味です。

さあ、みんなで自由に名画を楽しみましょう!

一般社団法人アーツアライブ 認定アートコンダクター
アートナビゲーター(美術検定1級)

鎌倉市在住

板野泉    Izumi Itano

美術館が好きです

作品との出会い 
自分の気持ちとの出会い 
小さなやる気との出会い

そこには〈きっかけ〉があります

【おとどけ美術館】で皆様と一緒に 
たくさんのワクワクと出会えたらと思っています


一般社団法人アーツアライブ 認定アートコンダクター
アートナビゲーター(美術検定1級)
博物館学芸員資格取得
回想法リーダー


横浜市在住

 小野幸子 Yukiko Ono

作品には作者の膨大な時間と思いが込められています。その世界を頭と心を使って自由に旅する・・・それが作品鑑賞なのだと思います。

頭と心を使って作品の世界を旅しましょう。
旅に正解はありません。

【おとどけ美術館】で自由な旅を楽しみましょう。
さあ ご一緒に。


一般社団法人アーツアライブ 認定アートコンダクター
ひらビー(平塚美術館対話型絵画鑑賞ボランティア) 
元チャイルドアートカウンセラー
放課後児童支援員
俳人協会会員

鎌倉市在住

小野佳織 Kaori Ono

勤務先の施設で「大人として楽しめるアクティビティ」を
探していたときに、対話型美術鑑賞に出会いました。

同じ美術作品を前にしても、見え方や感じ方は
人それぞれ違うんです。
そこが楽しくて奥深いところ。

自分の気持ちを、自由に言葉に乗せてみませんか?


一般社団法人アーツアライブ 認定アートコンダクター
介護福祉士

川崎市在住

山上真琴 Makoto Yamagami

対話型美術鑑賞に出会い、前にも増して人と話すことが好きになりました。

自分の気持ちに気付かされたり、あの人の視点が素敵!など毎回新しい発見に出会えます。

対話型美術鑑賞を通してたくさんのお話と笑顔があふれますように!

一般社団法人アーツアライブ 認定アートコンダクター

横浜市在住

過去の実施実績

お問い合わせ

プログラムについての
質問・ご相談については
遠慮なくご連絡ください

過去の実施実績

《高齢者施設》
◯川崎市
・ベネッセ くらら鷺沼
・寿楽園
・フローレンスケア宮前平
◯横浜市
・農福パートナー
◯鎌倉市
・七里ヶ浜ホーム
・デイ・西かま
・由比ヶ浜 マナオハナ デイサービス
◯平塚市
・富士白苑
・平安なでしこ

《オレンジカフェ》
◯鎌倉市
・西鎌倉オレンジカフェ「だんだん」

《その他》
◯鎌倉市
・放課後かまくらっ子 おおふな
◯横浜市
・居場所づくり とりやまの郷

※上記は各メンバーの実績になります。