東京水道修理隊修理施工スタッフからのアドバイス北区で修理依頼で多いのがトイレ詰まりです。自力解決もできますが原因を見極めてから対処が必要となりますので北区担当スタッフがトイレ詰まりの解決についてご紹介します。大量のトイレットペーパーを排水したトイレ詰まりの原因でしたらぬるま湯を排水口に流し込んだりラバーかツプを使って簡単な詰まりであれば解決できます。
それ以外にお子さんや家族がトイレを詰まらせて原因がわからない、トイレットペーパー以外を流した、何か物を落としたなど原因をを見極めてから作業する必要があります。 例えばティッシュペーパーやトイレでの嘔吐も詰まりなどが原因でしたら自力でラバーカップでトイレ詰まりを解決することができます。水に溶けないものや異物が原因でしたらラバーカップを使って加圧することにより便器内の排水トラップを超えて奥の方に行ってしまいますので便器の排水口から手を入れて取り出すことができなければトイレ修理業者にご相談ください。無理やり自力解決を続行すると大掛かりな修理作業が必要になったり修理費用が高くなる原因にもなっていますから試す方法で症状を見極めてから修理作業をするようにしてください。
トイレが詰まっても慌てずに行動トイレが詰まってしまうと水が溢れだすこともあるためパニックに陥ってしまうことでしょう。一呼吸して詰まりが起きってもパニックにならず落ち着くようにしましょう。自力だけでトイレ詰まりを直すこともできますから慌てなくて良いのです。しかし、間違った対処を行うと詰まりの状態が酷くなる場合もありますから要注意が必要となります。
トイレが詰まってしまった時の対処法トイレ詰まりを解決するための工具として多く用いられるのがラバーカップです。
しかし、詰まった原因と対処法を間違えれば事態は更に悪化してしまいます。適切な対処方法とはどのようにすればいいのか簡単ではありますがご紹介します。
ラバーカップ(スッポン)を使うトイレに詰まっている異物が柔らかいものや水に溶けやすいペーパ系の場合にラバーカップを使用するのが適切です。トイレットペーパーを一度に大量に流して詰まってしまった場合にも効果的があります。
勢い良く吸引するのではなく小刻みに3~5回動かした後に大きく動かすようにすれば効果的にトイレ詰まりを解決することもできます。詰まっている異物が大きい場合や硬いものだった場合には、排水管に亀裂が入るなどの故障となる原因にもなりますので注意となります。
その他には、ワイヤーブラシを使う解決方法もありますのでご紹介します。
パイプの側面やS字になっているところに異物が付着し堆積して詰まった場合には、ラバーカップで除去することが難しくなります。
このような時にワイヤーブラシを使います。ワイヤーブラシを上下に動かしながら少しずつ前進させていきます。付着している異物が硬くなっている場合に酸性のパイプクリーナーや温水を使いながら除去するとよいでしょう。そのあとにラバーカップか排水口からバケツに汲んだぬるま湯を強めに流し込みと詰まりが解決する方法があります。しかし、詰まりが解消していない時には、溢れてくるので最初は少しずつ流していき詰まりが起きなければ強めに流して流れていけば解消されている。再発するようであれば排水管で詰まっているので修理業者にご相談ください。