このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

DNP
コンサルテーション

看護師の方々のためのエビデンスに基づく実践に関する勉強会・講演会を行っております。お気軽にお問い合わせください。

エビデンスと実践のギャップを埋めるために

看護・医療の分野において、これまでさまざまな研究が行われ、現場のケアをより良くしていくための知見が蓄積されてきました。しかし、実際には研究の知見であるエビデンスは現場にすんなりと活用されず、効果が期待できるエビデンスの確立された方法があっても現場では採用されなかったり、反対に効果が期待できないというエビデンスが明らかになったケアであっても、現場ではなかなかやめられなかったりします。医療はチームで行いますので、「エビデンスに基づいて今行っているケアを変えていこう」とする時には、組織的な観点がより一層求められます。
現場の課題を解決するために、組織内外のさまざまなステークホルダー(利害関係者)を巻き込み、活用できるエビデンスを見極め、浸透させていく戦略について、一緒に考えていきませんか?

勉強会(終了いたしました)

DNPプロジェクト研究
パブリッシュまでの道のり
ガイドラインに基づく関わりを臨床現場に実装するDNPプロジェクトを論文投稿し、パブリッシュすることができました。
そこで、DNPプロジェクトをパブリッシュするまでの道のりについて具体的にお話させていただき、参加者の方々と積極的にディスカッションしていきます。

参加ご希望の方は、下記メールアドレスまで、お気軽に
お問い合わせ下さい。
fenokido672@gmail.com

プロフィール

榎戸 文子
(えのきど ふみこ)

看護師・保健師・看護実践博士(DNP)
1993年聖路加看護大学卒業。公立精神科病院に勤務した後、1995年に聖路加看護大学大学院修士課程に進学し1997年に修了。大学教員を務めた後、公立精神科病院に16年勤務し、精神科診療所に転職。
常勤で勤務しながら2019年に聖路加国際大学大学院博士後期課程DNPコースに進学。
2022年3月に修了し博士号(DNP)を取得。現在、臨床現場での勤務と並行し、研究業務にも従事している。

業績一覧

【研究分野】

看護学

【研究内容キーワード】

通院中断,統合失調症,エンゲイジメント,実装研究,質改善アプローチ

【研究活動】

  • 所属学会・協会 

    日本精神保健看護学会、日本看護科学学会、聖路加看護学会、日本看護協会

 <論文>

  • 精神科診療所における統合失調症患者の通院再開を支援するプロトコル汎用性の評価(2023年度日精診研究助成事業/研究・調査助成部門 助成対象者研究報告) 
   単著、第一著者 榎戸文子 日精診ジャーナル 50巻6号37-42頁 2024年11月 

  • A クリニックにおける統合失調症患者の通院再開を支援するプロトコル実装の評価(査読付 原著論文) 

   単著、第一著者 榎戸文子 聖路加看護学会誌 第28号1-9頁 2024年5月

  • 通院中断している統合失調症患者に対する支援プロトコル実装の評価(学位論文)

   単著、第一著者 榎戸文子 聖路加国際大学大学院看護学研究科博士論文 2022年3月

  • 精神科救急医療施設の保護室における看護婦の倫理的配慮 ―行動制限と患者の意志の尊重に焦点をあてて―(査読付 原著論文)

   単著、第一著者 榎戸文子 聖路加看護大学紀要 第24号21-31頁 1998年3月

  • 精神科救急医療施設における患者の行動の制限と看護婦の倫理的配慮 ―保護室での看護を中心に―(学位論文)

   単著、第一著者 榎戸文子 聖路加看護大学大学院看護学研究科修士論文 1997年3月

  • 文献に見る水中毒患者に対する看護ケアの実態
   共著、川添由紀、萱間真美、遠藤文子(旧姓)、他 日本精神保健看護学会誌 第4巻1号55-62頁 1995年

 <学会発表>
  • 精神科診療所における統合失調症患者の通院再開を支援するプロトコル汎用性の評価  
   単著、第一著者 榎戸文子 第1回日本外来精神医学会学術総会 日精診研究事業 2023年度研究・調査助成部門対象者発表会 2024年9月

  • Multidisciplinary Collaboration for Perinatal Women with Mental Disorders in Japan -Focusing on the Involvement of Psychiatric Nurses-  A Scoping Review (e-poster)

   共著、第一著者 Fumiko Enokido, Miyuki Kobayashi, Emi Endo 27th East Asian Forum of Nursing Scholars 2024年3月

  • Evaluation of the Implementation of a Support Protocol for Patients with Schizophrenia Who Have Interrupted Their Clinic Visits (e-poster)

   単著、第一著者 Fumiko Enokido  26th East Asian Forum of Nursing Scholars 2023年3月

  • Contents of Outreach Care by Nurses for People Who Have Difficulties in Receiving Psychiatric Treatment : A Scoping Review (e-poster)

   共著、第一著者 Fumiko Enokido, Ikuno Koba, Akiko Funakoshi, Nozomi Setoya 26th East Asian Forum of Nursing Scholars 2023年3月

  • A精神科クリニックの通院を中断している統合失調症患者に関する調査 通院中断に至る過程に焦点を当てて(一般演題:口演)

   単著、第一著者 榎戸文子 第40回日本看護科学学会学術集会 2020年12月

  • 精神科診療所におけるアセスメントパス(錦糸町モデル)の作成(一般演題:ポスター発表)

   共著、三ケ木聡子、東健太郎、榎戸文子、下村裕美子、窪田彰 第16回日本外来精神医療学会 2016年7月

  • 精神科急性期治療病棟における家族援助 ―初回入院の分裂病圏の事例を通して―(一般演題:口演)

   共著、筆頭著者 榎戸文子 渡辺好江 第10回日本精神保健看護学会学術集会 2000年6月

  • 初回入院の急性期精神疾患患者の家族に対する看護ケアの意味の明確化(一般演題:口演)

   単著、筆頭著者 遠藤文子(旧姓) 第24回日本看護学会 1993年

 <報告書・雑誌記事等>
  • RE-AIM
   共著、第一著者 榎戸文子 松本佐知子 看護研究 第57巻3号212-218頁 2024年6月

  • 精神科訪問看護に関する文献検討

   事業担当者:船越明子、瀬戸屋希 研究協力者:榊美樹、榎戸文子、松井芽衣子、髙橋妙理、古場郁乃 
   学校法人聖路加国際大学 厚生労働省令和4年度障害者総合福祉推進事業
   「地域における支援ニーズの高い者に対する精神科訪問看護の実態調査」報告書 2023年 3月

  • 精神科看護における倫理的問題の一側面

   単著、第一著者 榎戸文子 こころの看護学 第2巻2号221-224頁 1998年6月

 <講演、交流集会、パネルディスカッション等>
  • DNP企画第2弾:DNPでどのように学ぶ?どのように未来に役立てる?~DNP修了生に直接、会って、話そう!聞いてみよう!~
   井出由美 榎戸文子 佐藤直子 松本佐知子 小林みゆき 杉山理恵 遠藤恵美 加藤美佳 第11回日本CNS看護学会 交流集会
   2024年6月

  • 変革の時代に高度実践看護師が考えるべきこと 高度実践看護師の新たな挑戦に向けて

   聖路加看護学会高度実践看護開発検討委員会主催講演会 2023年12月

  • パーソナルリカバリーと地域移行・地域定着に向けたLAIの役割 外来患者さんへのLAI導入後のアウトカムの変化

   TSUNAGU~多職種でつなぐLAI治療~ ヤンセンファーマ主催勉強会 パネルディスカッション 2023年12月

  • DNPって何?もう1つの高度実践看護師 DNP(Doctor of Nursing Practice)の可能性を探る 

   井出由美 榎戸文子 佐藤直子 松本佐知子 第10回日本CNS看護学会 交流集会 2023年6月

  • 精神科の通院中断者に手を差し伸べるプロジェクトの報告

   聖路加国際大学大学院看護学研究科DNPコース公開講座 講演会 2023年5月

  • 通院中断している統合失調症患者に対する支援プロジェクト

   地域精神科診療の発展を目指す会 大塚製薬主催講演会 2022年9月

  • 多機能型精神科診療所が担う危機介入について

   第7回日本多機能型精神科診療所研究会 パネルディスカッション 2022年5月

【社会貢献活動】

   日本精神保健看護学会 実践の質向上委員会 委員(2023年7月~現在)
   聖路加看護学会誌 編集委員会 委員(2024年9月~現在)

【教育活動】

  • 聖路加国際大学大学院看護学研究科博士後期課程 理論看護学Ⅱ 特別講義担当(2023年5月)
  • 聖路加国際大学大学院看護学研究科修士課程 精神看護学特論Ⅲ 演習担当(2023年8月)
  • 聖路加国際大学大学院看護学研究科修士課程 精神看護学実習Ⅰ 実習指導担当(2024年6~7月)
  • 慶応義塾大学看護医療学部 第3学年実習 精神ケア実践 実習指導担当(2023年~現在)

DNPコンサルテーション

お問い合わせは下記メールにて承っております。
MAIL:fenokido672@gmail.com