このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

歩いて生活を豊かに!
今から無料で始められるメール講座

北欧デンマークで生活を豊かにする歩行術

北欧デンマーク×ウォーキング

メール動画無料ウォーキング講座
北欧デンマークで生活を豊かにする歩行術



登録フォームにお名前とメールアドレスを入力していただくだけで、
働きながら無理なく健康維持と生活向上できるとっておきの情報が届きます。
気になるかたは、お名前とメールアドレスをして登録ボタンをクリックするだけで、無料のメール講座で北欧デンマークの幸せが届きます。

※いただいた個人情報は外部に漏れないよう厳重に管理します。配信はいつでも解除できます。

今なら3つの特典
プレゼントさせていただきます

  • 歩き方が学べる動画 5つとPDFファイル
    「鉄壁のウォーキング力 5つの歩行術」
  • 電子書籍『北欧デンマークに学び、最高のワークライブバランスをつくる方法』PDF版
  • 【限定動画】デューク更家先生との対談(社会人が歩きを学ぶ価値)
  • 歩き方が学べる動画 5つとPDFファイル
    「鉄壁のウォーキング力 5つの歩行術」

無料メール講座では6回にわたりテーマを決め
お役立ちの情報をお届けします。


講座テーマと内容(内容は変更することがあります)
第1回目 テーマ:姿勢が良くなる立ち方。
無料プレゼント『鉄壁のウォーキング力 5つの歩行術』の 「立つ」をベースに、効率よく姿勢をつくる方法をいくつか紹介します。
第2回 

テーマ:デンマークに学ぶ、無理せず運動不足を解消する知恵  

無料プレゼント、電子書籍『北欧デンマークに学ぶワークライフバランス』より、運動エクササイズ編を解説。

音声ファイルでお届けします。

第3回

テーマ:肩こり予防の歩き方

無料プレゼント『鉄壁のウォーキング力 5つの歩行術』よりアームスイング歩行術を中心に、デンマーク体操から肩こりにきくエクササイズを紹介。

第4回

テーマ:デンマークに学ぶ、睡眠の質を上げる知恵

無料プレゼント、電子書籍『北欧デンマークに学ぶワークライフバランス』より、睡眠編を解説。音声ファイルをお届けします。

第5回

テーマ:姿勢が良くなる歩き方。腰痛予防にもなる。

無料プレゼント『鉄壁のウォーキング力 5つの歩行術』よりレーザービーム歩行術を中心に、デンマーク体操のエクササイズで体幹と姿勢をよくるする。腰痛予防の歩き方の解説。


第6回

テーマ:デンマークに学ぶ、食習慣の知恵

無料プレゼント、電子書籍『北欧デンマークに学ぶ、最高のワークライフバランス』より食習慣編を取り上げます。

第7回

テーマ:疲れ難い歩き方。外反母趾・浮指対策にもなる

無料プレゼント『鉄壁のウォーキング力 5つの歩行術』より足裏三点歩行術を中心に、足の使い方のエクササイズ。

第3回

テーマ:肩こり予防の歩き方

無料プレゼント『鉄壁のウォーキング力 5つの歩行術』よりアームスイング歩行術を中心に、デンマーク体操から肩こりにきくエクササイズを紹介。

歩き改善して、健康を手に入れ、健康をベースに最高のワークライフバランスをつくる

メール講座の内容とは?

1歩きの質を改善し健康になってワークライフバランスの土台をつくる
良い歩きをするためのウォーキング理論の入門講座
デューク更家式ウォーキングの歩きの質を向上させるエクササイズ
デンマーク体操で健康な身体をつくる。

2毎日ウォーキングが継続できるようにサポート
普段の歩きで意識するポイントを紹介
毎朝の歩きをサポートする音声を配信(7日分)
ストレスを軽減するマインドフルネスな歩き

3 幸せをつくるためヒント情報配信
デンマークに学ぶ生活を豊かにする考えかた
日本でHyggeヒュッゲになる方法
日本人が参考になるデンマークの最新ニュース
デンマークをはじめ北欧と世界のコロナのニュース


ご登録はこちらから

お名前とメールアドレスを入力して登録ボタンを押すだけで北欧デンマークの雰囲気を生活に取り入れられます

内容の一部をお見せします!

デンマークの新聞とテレビのニュースを日本人の暮らしに役立つかたちで情報をお届け。


無料講座のエクサイズ動画

毎日の歩きを音声でサポート

毎日の歩きサポートするための音声をお届けします。

通勤や買い物のときに歩きながら、聞くことで良い歩きをするためのモチベーションを維持できます。

歩きを学ぶ講義の紹介

コロナの時代に生きぬくためのウォーキング

感染症対策のSocialDistancing(ソーシャルディスタンス)は、医療従事者の負担を減らす目的もあります

Socoal distancing ソーシャルディスタンシング(ソーシャルディスタンス、社会的距離)は、個人が距離をとって感染防止して、感染者を減らして、社会の基盤である医療従事者と医療制度をまもるための感染症対策です。


私たち一人ひとりが免疫力を高め、健康になることで、医療従事者の負担を減らすことにつながります。
個人だけの健康ではなく、社会全体を考えるため「毎日の歩き」を見直して健康になることを目指しています。

デンマークをはじめ北欧社会は、個人のための行動が、社会全体の利益にもなっていることが多い。

わたしたちのウォーキングは、そんな社会全体のことを考えたレッスン講座を目指しています。

人間は本来、社会的な動物です。個人のためではなく、他人のため、社会のためを目標にして運動することでそれだけで幸せな気持ちになれます。


これが幸せな北欧社会に近づく一歩となる考え方です。


ワークライフバランス世界一のデンマークの考えをとりいれ
通勤での歩き工夫をし運動不足を解消して、仕事の生産性を上げる!
そして、社会の役にもたつ!

通勤の歩きを最大限活用する考えは、デンマークを参考にしています

デンマークではビジネスパーソンが自転車で通勤しています。エクササイズになるだけではなく、二酸化炭素排出の抑制に役立つこころみで、自分たちが運動不足を解消して健康になりながら、エコで社会に貢献をしています。

通勤で身体を動かすことにより、脳がリフレッシュされデンマーク人の仕事の生産性があがっているというデータもあります。

この考えを応用して、歩くことで仕事の生産性をあげ、さらに社会貢献をしようという試みがソーシャルDISウォーキングの目指すころです。

デンマークは平坦な土地で、雪があまり降らないので、もともと自転車での移動に適しています。

さらに自転車道が整備されているため、自転車がとても使いやすい。

日本は山が多く、自転車道が整備されておらず、おまけに人口が多く、デンマークに比べると自転車は不向きです。

そのために歩きを最大限に活用しようというわけです。

この講座を通して、自転車に負けない運動を得るための歩きを目指します。

そのためには、単なるウォーキングではなく、

良い歩きにするための身体つくりと歩きの理論を身につける必要があるのです。

デンマークの素敵な写真とともに「毎日の歩き」が楽しくなるメールをお届けします!

受講者の声

毎日の歩きを工夫するようになって歩くことが楽しくなった!

矢口 さま(40代 女性)
歩くことは健康に良いとはわかっていましたが、毎日歩くことが習慣として続きませんした。様々な歩きのテクニック、方法を学ぶことができたので、飽きることなる歩けるようになりなりました。
VOICE

ひどい肩こりが治った!

川崎さま(男性 30代)
アニメのイラストレイターとして働き長い時間のパソコン作業が多いためか、肩凝りに悩まされていました。マッサージにいっても治りませんでしたが、歩きかたを改善したら、身体がかわり、肩凝りがなくなりました。
VOICE

ひどい肩こりが治った!

川崎さま(男性 30代)
アニメのイラストレイターとして働き長い時間のパソコン作業が多いためか、肩凝りに悩まされていました。マッサージにいっても治りませんでしたが、歩きかたを改善したら、身体がかわり、肩凝りがなくなりました。
VOICE

プロフィール 自己紹介

遅ればせながら自己紹介

JUNJI MORIYA もりや じゅんじ
1972年東京都大田区出身、那覇市在住
デンマーク・オレロップ体育アカデミー卒業
デューク更家公認ウォーキング講師
会社員 デスクワーカー歴20年


会社員として那覇で仕事しながら、那覇市を中心にウォーキングのレッスンを行う。300人以上にウォーキングを教え、現在、企業での研修やスポーツクラブ・イーズ(那覇)でのスタジオレッスンを行っています。

大学を卒業後、働いて稼いだ資金で1999年デンマークオレロップ体育アカデミーに自費留学。一般の人向けの体操の指導方法を学ぶ。

帰国後、北欧関連の出版社に勤務、そして2002年サッカー日韓W杯デンマーク代表、和歌山キャンプ通訳

2003年より外資系金融機関の会社員として働きながら、ウォーキングのカリスマ講師デューク更家の元でウォーキングの指導方法を学ぶ。現在も師事。

2014年より沖縄で会社員としての仕事をしながら、那覇市を中心にウォーキングのレッスンを行っている。2019年からはYouTubeで歩きの楽しさで生活と健康を向上する動画を配信中。

●著書『スマートな歩行術』(アマゾン電子書籍)

●YouTubeチャンネル: 生活向上チャンネル/クオリティオブライフ&ウォーキングhttps://www.youtube.com/channel%2FUC7FDJCRGHTTbytnroRLWEKQ


那覇市でのレッスン
デューク更家のもとで指導受けていること
企業研修講義
企業研修レッスン
企業研修講義
Facebook友達申請歓迎しています。
 https://www.facebook.com/junji.moriya.94 

Note;デンマーク・ウォーキング・読書について文章と音声で配信
https://note.com/mollie

 ★Twitter:100%相互フォロー

https://twitter.com/jun67seas1107

ブログ:沖縄の皆様にウォーキングの良さをお伝えしています。
https://molliewalking.ti-da.net

日ごろご指導いただいている著名な人達

デューク更家先生
ウォーキングドクター デューク更家。
正しい歩き方やウォーキングの教え方の指導を受けています。

ストレスと戦うデスクワーカーのための
鉄壁のウォーキング力入門 

目次

 

はじめに

 

第1章 

ワークバランスをあらためて考えてみる 

 

ワークライフバランスが理解できれば仕事に前向きに取り組めるようになる。

ワークライフバランスの土台。それは身体への気配り

1身体への気配り 運動1 姿勢を意識する

2身体への気配り 運動2 毎日の歩きを最大利用する

3身体への気配り 運動3 筋トレやストレッチ

4身体への気配り 食事 小食のすすめ 歩きは空腹をおさえることができる

5身体への気配り 睡眠 寝るとウォーキングは相互関係にある

 

 

第2章 

デンマークに学ぶワ―クライフバランス

 

ワ―クライフバランス世界一デンマーク人の思考を学ぶ

デンマークに学ぶワークバランスのレシピ

エクササイズ 運動1)    自転車を移動と運動に活用する

エクササイズ 運動2) 自然の中でウォーキング

エクササイズ 運動3) 歩くはスポーツや趣味を楽しむ基礎にもなる。

 

睡眠 デンマークに学ぶ快適な睡眠につなげる工夫

1)       灯りでつくる快適な空間キャンドル

2)       灯りでつくる快適な空間照明の工夫

3)        快適な空間で快適な睡眠につなげる 読書

4)       快適な空間で快適な睡眠につなげる瞑想、禅

 

ワ―クライフバランスためのレシピ 食

食事でワ―クライフバランスを整える。

1)発酵食品

2)あたたかい飲み物

3)自炊を楽しむ

4)スイーツ・甘いもの

5)加工食品を食べすぎない

 

第3章 

 Hyggeヒュッゲを知ってワークライフバランスに磨きをかける 

 

世界一のワークライフバランスの暮らしの根底にあるもの それはHyggeヒュッゲ

そもそもHyggeヒュッゲって何?

初めてのHygge(ヒュッゲ)との出逢い

ヒュッゲは様々のものに活かされる。仕事・生活からウォーキングまで

 

第4章  

紙に書いてワークバランスを整え、そして人生を豊かにする

 

ワークバランスをよくするため意識を変える

紙に書いてワークライフバランスを良くするワーク

1.       人生でやりたいことを100個リストアップ

2.       10年後の未来からの計画

3.       過去で達成して嬉しかった出来事を5つ以上書き出す

 

あとがき 

デンマークより日本が優れているもの