北欧デンマーク×ウォーキング
メール動画無料ウォーキング講座
北欧デンマークで生活を豊かにする歩行術
講座テーマと内容(内容は変更することがあります) | |
---|---|
第1回目 | テーマ:姿勢が良くなる立ち方。 無料プレゼント『鉄壁のウォーキング力 5つの歩行術』の 「立つ」をベースに、効率よく姿勢をつくる方法をいくつか紹介します。 |
第2回 | テーマ:デンマークに学ぶ、無理せず運動不足を解消する知恵 無料プレゼント、電子書籍『北欧デンマークに学ぶワークライフバランス』より、運動エクササイズ編を解説。 音声ファイルでお届けします。 |
第3回 | テーマ:肩こり予防の歩き方 無料プレゼント『鉄壁のウォーキング力 5つの歩行術』よりアームスイング歩行術を中心に、デンマーク体操から肩こりにきくエクササイズを紹介。 |
第4回 | テーマ:デンマークに学ぶ、睡眠の質を上げる知恵 無料プレゼント、電子書籍『北欧デンマークに学ぶワークライフバランス』より、睡眠編を解説。音声ファイルをお届けします。 |
第5回 | テーマ:姿勢が良くなる歩き方。腰痛予防にもなる。 無料プレゼント『鉄壁のウォーキング力 5つの歩行術』よりレーザービーム歩行術を中心に、デンマーク体操のエクササイズで体幹と姿勢をよくるする。腰痛予防の歩き方の解説。 |
第6回 | テーマ:デンマークに学ぶ、食習慣の知恵 無料プレゼント、電子書籍『北欧デンマークに学ぶ、最高のワークライフバランス』より食習慣編を取り上げます。 |
第7回 | テーマ:疲れ難い歩き方。外反母趾・浮指対策にもなる 無料プレゼント『鉄壁のウォーキング力 5つの歩行術』より足裏三点歩行術を中心に、足の使い方のエクササイズ。 |
第3回 | テーマ:肩こり予防の歩き方 無料プレゼント『鉄壁のウォーキング力 5つの歩行術』よりアームスイング歩行術を中心に、デンマーク体操から肩こりにきくエクササイズを紹介。 |
1歩きの質を改善し健康になってワークライフバランスの土台をつくる
良い歩きをするためのウォーキング理論の入門講座
デューク更家式ウォーキングの歩きの質を向上させるエクササイズ
デンマーク体操で健康な身体をつくる。
2毎日ウォーキングが継続できるようにサポート
普段の歩きで意識するポイントを紹介
毎朝の歩きをサポートする音声を配信(7日分)
ストレスを軽減するマインドフルネスな歩き
歩きを学ぶ講義の紹介
コロナの時代に生きぬくためのウォーキング
Socoal distancing ソーシャルディスタンシング(ソーシャルディスタンス、社会的距離)は、個人が距離をとって感染防止して、感染者を減らして、社会の基盤である医療従事者と医療制度をまもるための感染症対策です。
私たち一人ひとりが免疫力を高め、健康になることで、医療従事者の負担を減らすことにつながります。
個人だけの健康ではなく、社会全体を考えるため「毎日の歩き」を見直して健康になることを目指しています。
デンマークをはじめ北欧社会は、個人のための行動が、社会全体の利益にもなっていることが多い。
わたしたちのウォーキングは、そんな社会全体のことを考えたレッスン講座を目指しています。
人間は本来、社会的な動物です。個人のためではなく、他人のため、社会のためを目標にして運動することでそれだけで幸せな気持ちになれます。
これが幸せな北欧社会に近づく一歩となる考え方です。
★Note;デンマーク・ウォーキング・読書について文章と音声で配信
https://note.com/mollie
★Twitter:100%相互フォロー
https://twitter.com/jun67seas1107
★ブログ:沖縄の皆様にウォーキングの良さをお伝えしています。目次
はじめに
第1章
ワークバランスをあらためて考えてみる
ワークライフバランスが理解できれば仕事に前向きに取り組めるようになる。
ワークライフバランスの土台。それは身体への気配り
1身体への気配り 運動1 姿勢を意識する
2身体への気配り 運動2 毎日の歩きを最大利用する
3身体への気配り 運動3 筋トレやストレッチ
4身体への気配り 食事 小食のすすめ 歩きは空腹をおさえることができる
5身体への気配り 睡眠 寝るとウォーキングは相互関係にある
第2章
デンマークに学ぶワ―クライフバランス
ワ―クライフバランス世界一デンマーク人の思考を学ぶ
デンマークに学ぶワークバランスのレシピ
エクササイズ 運動1) 自転車を移動と運動に活用する
エクササイズ 運動2) 自然の中でウォーキング
エクササイズ 運動3) 歩くはスポーツや趣味を楽しむ基礎にもなる。
睡眠 デンマークに学ぶ快適な睡眠につなげる工夫
1) 灯りでつくる快適な空間キャンドル
2) 灯りでつくる快適な空間照明の工夫
3) 快適な空間で快適な睡眠につなげる 読書
4) 快適な空間で快適な睡眠につなげる瞑想、禅
ワ―クライフバランスためのレシピ 食
食事でワ―クライフバランスを整える。
1)発酵食品
2)あたたかい飲み物
3)自炊を楽しむ
4)スイーツ・甘いもの
5)加工食品を食べすぎない
第3章
Hyggeヒュッゲを知ってワークライフバランスに磨きをかける
世界一のワークライフバランスの暮らしの根底にあるもの それはHyggeヒュッゲ
そもそもHyggeヒュッゲって何?
初めてのHygge(ヒュッゲ)との出逢い
ヒュッゲは様々のものに活かされる。仕事・生活からウォーキングまで
第4章
紙に書いてワークバランスを整え、そして人生を豊かにする
ワークバランスをよくするため意識を変える
紙に書いてワークライフバランスを良くするワーク
1. 人生でやりたいことを100個リストアップ
2. 10年後の未来からの計画
3. 過去で達成して嬉しかった出来事を5つ以上書き出す
あとがき
デンマークより日本が優れているもの