ペライチユーザーのための
Ptengine設定マニュアル

「ptengine」で検索して「https://www.ptengine.jp」をクリック
「無料登録」をクリック
赤枠を入力して、「無料で始める」をクリック
(メールアドレスとパスワードは忘れないようにどこかにメモしておいてね)
続けて赤枠を入力して、「登録」をクリック
この画面が表示されたら登録完了
登録したメールアドレスにメールが届いてるので、メールを開封します
(メールが見つからない人は迷惑メールフォルダをチェック)
メール内の「Ptengineをスタート!」をクリック
赤枠を入力して、「完了」をクリック
赤矢印の部分(8ケタ程度の英数字の部分)を選択して「コピー」

ここから少しペライチの編集画面を触ります。

Ptengineの画面はそのまま開いておいたまま、
別タブでペライチの編集画面を開いてください

計測したいペライチページの編集画面を開き「ページ情報編集」をクリック
「提携サービス」をクリック
さっきコピーしたコード(8ケタ程度の英数字)を貼り付けして「保存」

Ptengineの画面に戻ります

「検証」をクリック
赤枠に「計測したいペライチページのURL」を入力して「確認」をクリック
正しく実装されています」と表示されればOK。
(表示されない方は、別タブで一度ペライチページにアクセスしてから、再度「確認」をクリックしてみてください。それでもダメなら、30分ほど時間を置いてから、再度「確認」をクリック)
「×」でポップアップウィンドウを閉じます
「管理画面へ」をクリック
「ヒートマップ(0)」をクリック
「+ヒートマップを登録」をクリック
計測したいペライチページのURLを入力して、「追加」をクリック
以上で設定完了しました。
お疲れさまでした。

ちなみに、まずは
ここから見るのがオススメ

まずは「数値レポート」「ヒートマップ」を中心に見るのがオススメ。

「ヒートマップ分析を手伝ってほしい」という方は