住民訴訟に先立つ、住民監査については下の「住民監査について」に移転しました。
12月17日に名古屋市地方裁判所に上記監査請求に引き続く住民訴訟を提訴いたしました。
・令和2年11月5日に判決が示されました。
判決文全文と、それに対する簡単なコメントを掲載しました。
公判の内容については、
第六回公判における「
原告の主張の要旨」と「
次回までの宿題」を起点として
名古屋市側の抗弁「
準備書面(4)」「
準備書面(5)」をお読みください。
その上で私達からの最終弁論「
原告(市民)側:準備書面(3)」をご覧ください。
名古屋市側からの最終弁論は行われませんでした。住民訴訟:
訴状住民訴訟に関する資料については
https://app.box.com/s/ff3ykt80mtkbmfcvoo27khekujr296id をご覧ください。
全体表示 1.違法に支出された 基本設計代金 8億4693万3千円 の返還を求めます。
2
.すでに木材代金を予算計上しており、事業が遅れると、その保管代金が年間1億円かかります。
こうした被害拡大を予防する為に、事業の停止を求めます。
住民訴訟に伴う
会の声明 をごらんください。
・第一回公判:5月16日(木)午後2時(名古屋地方裁判所 第1102法廷)
被告側より「
答弁書」が提示されましたが。訴状について訂正がされます。
被告側回答書添付の証拠証明書等・第二回公判:7月3日(水)午前11時(名地裁 1102法廷)
裁判所より、訴状の論点整理が行われました。
原告より、裁判所の問い合わせに回答する形で訴状の整理が行われます。
・第三回公判:8月22日(木)午後2時(名地裁 1102法廷)
被告側より「答弁書」が提示されました。
名古屋市側:
準備書面(2)・第四回公判:10月9日(水)午後2時(名地裁 1102法廷)
被告側:
準備書面(3) この第四回の被告答弁の補足によって、原告、被告側の主張が出そろいます。
対比表などについては順次公表してまいります。
10月2日 原告被告対応表・第五回公判:12月5日(水)午後3時(名地裁 1102法廷)
原告(市民)側:準備書面(2) 公判資料 公判説明書(公式な裁判書類ではありません)
異例の判事退席による合議を含め、公判は一時間を超えました。
裁判所より、特に数点の指摘事項が被告名古屋市側に示されました、答弁が注目されます。
・第六回公判:令和2年2月26日(水)午後3時(名地裁 1102法廷)
12月18日 裁判長より示された
原告の主張の要旨 12月18日 裁判長より示された被告に対する疑問
次回までの宿題 に対する被告、名古屋市側:
準備書面(4) が示されましたが。
内容が「次回までの宿題」に対する記述だけであり、裁判長より内容の質問が出ました。
また、原告側からの質問(
求釈明(1))を提示する事になり、次回も被告側より書面が提示されます。
・第七回公判:令和2年6月23日(水)午後2時(名地裁 1号法廷)
名古屋市側:
準備書面(5)が示されました。
・
第八回公判:令和2年8月6日(木)午後2時(名地裁 1号法廷)
原告(市民)側:準備書面(3) (最終陳述)が示されました。
それに対する
名古屋市側の抗弁は行われず、結審となりました。
・判決申し渡し:11月5日(木) 午後1時10分 名古屋地裁 1号法廷
判決全文(個人情報部分は表示していません)
原告コメント(判決当日の簡単なコメントです、判決に対する評価は別途掲載します)
(控訴の意向を持っています。住民訴訟についての動向は、順次お知らせいたします)
令和3年2月12日 各資料を Google Drive から BOX クラウドへ移しました。
控訴状 令和2年11月19日
控訴理由書 令和3年2月25日
・第二回 控訴審 5月25日(火) 午後2時30分
被控訴答弁書 令和3年2月25日
控訴人準備書面(1) 令和3年3月11日
被控訴人準備書面 令和3年5月14日
控訴人準備書面(2) 令和3年5月16日
・第三回 控訴審 8月17日(火) 午後2時
控訴人上申書 令和3年8月4日
控訴人準備書面(3) 令和3年8月9日
・第四回 控訴審は 9月28日(火) 午後1時30分
証人意見書の提出と情報公開された基本計画書について
控訴人上申書 令和3年9月23日
高橋の意見書・第五回 控訴審は 12月9日(木) 午後4時30分
控訴人準備書面(4)最終陳述・控訴審判決申し渡し:令和4年3月25日(金) 午後1時15分 名古屋高等裁判所 1001法廷
高裁判決全文(個人情報部分は表示していません)