だからあなたの家は相続でもめる!
相続専門家が教えてくれない
不動産相続対策5つのポイント
3年前のことです。
ある2名の相談者がいました。
彼らはとても良く似ていました。
2人とも歳が近く、学歴も同じくらい。
親に対する親孝行をしたいという想い、やる気もあって、真面目で、勉強家でした。
そして、2人とも同じ
「親から託された財産を円滑に管理し、円満な資産承継を成功させる」
ということを目標にその対策をどうすればいいのか、勉強していました。
それから3年後、私の元に2人から相談がありました。
彼らは相変わらず、よく似ていました。
2人とも親が高齢になり、預金や不動産のことなど
親の財産管理をしなければならない時期になっていました。
1人は、金融機関や不動産会社、税理士から節税テクニックは提案されるものの、本当にそれが我が家にとって必要な相続対策かわからない、そもそも我が家の資産の状況を正確に把握できておらず、何をどう進めたらよいのかわかりませんでした。
そして、親は付き合いのあった銀行、税理士の勧めるがままに相続対策を実行し、相続税対策のための多額の借金と収益を生み出さない不動産をつかまされていたのです。
しかしもう1人は、早いうちから不動産相続対策を上手に実行し、親から託された財産の円滑な管理を実現しました。
その違いは、持って生まれた家族環境や親への想い、努力によって生じるとはかぎりません。どちらかが恵まれた環境にあったわけでもありません。
あなたは、「我が家にとって必要な相続対策が分からず問題が生じてしまった人」と「不動産相続対策を上手に実行し、親から託された財産の円滑な管理を実現した人」をみて、何がこのような違いを生むのかということを考えたことはありますか?
このちょっとした違いだけで、円満な財産管理、資産承継を行うことができるかどうかという、大きな違いが生まれたのです。
早い時期に正しい相続対策の方法を知って行動すれば、家族内で財産を管理し、スムーズな資産承継につなげることができます。 また、上手に進めている方の共通点として、税務、法務、不動産知識、保険知識等に精通した中立的な専門家とタッグを組み、我が家にピッタリの方法を複数の選択肢をもって提案してもらっているということが挙げられます。
そんなご家庭では、親子で一緒に相続対策を取り組められたことで、「ありがとう」の気持ちをもって、ご両親の介護に取り組めているという声も多く聞きます。
だからあなたの家は相続でもめる! 相続専門家が教えてくれない 不動産相続対策5つのポイント |
|
---|---|
日時 | 2021年4月15日(木)19:00~20:30 |
会場 | zoomを利用したオンラインセミナーです。PC又はスマートフォンを使ってご自宅で受講していただけます。 |
主 催 | プロサーチ株式会社 |
講師 | プロサーチ株式会社 代表取締役 松尾 企晴 |
参加費用 | 無料 |
お問合わせ | staff@pro-search.jp |
参加費用 | 無料 |