このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

だからあなたの家は相続でもめる!
相続専門家が教えてくれない
不動産相続対策5つのポイント

【オンラインセミナー】
2021年4月15日 木曜日 19:00 〜 20:30(90分)

8名様限定!
参加費無料

なぜ、あの家族は親から託された財産を
円満相続できたのでしょうか?

3年前のことです。

ある2名の相談者がいました。

 

彼らはとても良く似ていました。

2人とも歳が近く、学歴も同じくらい。

親に対する親孝行をしたいという想い、やる気もあって、真面目で、勉強家でした。

 

そして、2人とも同じ

「親から託された財産を円滑に管理し、円満な資産承継を成功させる」

ということを目標にその対策をどうすればいいのか、勉強していました。

それから3年後、私の元に2人から相談がありました。

彼らは相変わらず、よく似ていました。

2人とも親が高齢になり、預金や不動産のことなど

親の財産管理をしなければならない時期になっていました。

しかし、二人は大きな違いがありました。

1人は、金融機関や不動産会社、税理士から節税テクニックは提案されるものの、本当にそれが我が家にとって必要な相続対策かわからない、そもそも我が家の資産の状況を正確に把握できておらず、何をどう進めたらよいのかわかりませんでした。

そして、親は付き合いのあった銀行、税理士の勧めるがままに相続対策を実行し、相続税対策のための多額の借金と収益を生み出さない不動産をつかまされていたのです。

しかしもう1人は、早いうちから不動産相続対策を上手に実行し、親から託された財産の円滑な管理を実現しました。

何が、この二人の違いを分けたのでしょうか?

その違いは、持って生まれた家族環境や親への想い、努力によって生じるとはかぎりません。どちらかが恵まれた環境にあったわけでもありません。

あなたは、「我が家にとって必要な相続対策が分からず問題が生じてしまった人」と「不動産相続対策を上手に実行し、親から託された財産の円滑な管理を実現した人」をみて、何がこのような違いを生むのかということを考えたことはありますか?

その違いは、親が元気なうちにこどもと一緒に不動産相続対策を行ったかどうかということです。

このちょっとした違いだけで、円満な財産管理、資産承継を行うことができるかどうかという、大きな違いが生まれたのです。

 早い時期に正しい相続対策の方法を知って行動すれば、家族内で財産を管理し、スムーズな資産承継につなげることができます。 また、上手に進めている方の共通点として、税務、法務、不動産知識、保険知識等に精通した中立的な専門家とタッグを組み、我が家にピッタリの方法を複数の選択肢をもって提案してもらっているということが挙げられます。

 そんなご家庭では、親子で一緒に相続対策を取り組められたことで、「ありがとう」の気持ちをもって、ご両親の介護に取り組めているという声も多く聞きます。


プロサーチが5000件超の不動産相続対策のお手伝いをしてきたお客様から
喜びの声が続々と届いています。

相続問題で全くどのようにしていったらよいのか分からなかった私達でしたが、こちらの希望を聞きながら最善の方法をご提示いただき、スムーズな実行まで導いていただき、大変満足かつ安心しています。これからも信頼できるプロサーチさんがバックについて下さると思うと大変心強く本当にこの出会いを感謝しております。今後共、よろしくお願いします。
親子で土地活用のH様
実際の業務担当は松尾氏です。仕事が早く誠実な人柄で、大変感謝しております。相続税物納個別相談会に参加してプロサーチの存在を知りました。
担当していただいた松尾さんとは協議を重ね、これまでに計4回の遺産相続対策レポートをいただき、まさにオーダーメイドの提案といっても過言ではないでしょう。大変気に入りました。
底地対策のM様
証券会社に不動産や相続のことで相談したいと言ったらプロサーチを紹介してもらいました。第一印象はとてもフランク。こちらの悩みをとてもよく聞いてくれました。もちろん、私たち家族にとって、ぴったりな提案でした!
家族信託をしたM様
地元信金のセミナーの講師をされていて、その内容が当てはまったので詳しく聞きたくなったのがキッカケです。元々税理士さんにも相談はしていたが、相続と不動産に明るい御社に逆にアプローチさせてもらいました(笑) 相続対策だけではなく、収益UPとなるよう織り込まれていて満足しました。仕事ぶりは、とにかくマメですし、進め方を伝えてくれるので、私も次何をすれば良いのかとても分かりやすかった。ほかの兄弟とも話すきっかけを作ってくれたのも。とにかく納得できるまで話すことが大切!それにこたえてくれる会社です。
二代目地主のY様
実際の業務担当は松尾氏です。仕事が早く誠実な人柄で、大変感謝しております。相続税物納個別相談会に参加してプロサーチの存在を知りました。
担当していただいた松尾さんとは協議を重ね、これまでに計4回の遺産相続対策レポートをいただき、まさにオーダーメイドの提案といっても過言ではないでしょう。大変気に入りました。
底地対策のM様

講師プロフィール

遺産相続コンシェルジュ
プロサーチ株式会社 代表取締役 松尾 企晴(まつお きはる)
20歳のとき母方の祖父母を火事で亡くし、祖父母の相続では兄妹間の争族に発展。『またいつか』ではなく『すぐにでも』行動しなければならないことや、どれだけ仲の良い兄妹でも揉めることを痛感。会社の事業理念に『家族の物語をつむぐ』を掲げ、不動産等のモノだけではなく、親や子に対する想いや思い出などのコトも含め、家族が織りなしてきた物語(モノやコト)を親から子へと継承していくことこそが【真の相続】と考え、不動産相続のプロとして、お客様の気持ちを聴き、寄り添う姿に多くの顧客から評価を得ている。
現在は全国から寄せられる相続に関する相談の解決に尽力しながら、家族信託の提案や、相続問題解決のヒントをメルマガ・セミナーなどで発信している。
【実績】
・組織:一般社団法人家族信託普及協会の設立     
    親子で相続を考える会の設立(相続川柳 現在全国から13,000句)
・書籍:不動産オーナー向け 不動産相続成功の扉
・執筆:日本相続学会、全国賃貸住宅新聞、家族信託実務者ガイド、東洋経済
    月刊不動産フォーラム21、高齢者住宅新聞、日本FPジャーナル、他

・研修:不動産会社、証券会社、金融機関、生命保険会社 他
・講演:新聞会社主催、金融機関や証券会社、大手不動産会社 

不動産相続を失敗する家族と成功する家族の違い

プロサーチの代表を務めている松尾企晴です。 

当社では2004年開業からのべ5000人の不動産を持っていて相続や税で悩む方の相談を受け、不動産オーナーの円滑な相続対策・資産承継のお手伝いをしています。

あなたの最大の不安・悩みは
「いかにして親から託された財産を円滑に管理し、資産承継をおこなっていけばいいのか?」ということではないでしょうか?


不動産オーナーの方から最近こういった相談をよくいただきます。

「相続税いくらかかる?減すには?納税財源はどうしたらいいのか」
「 古くなったアパートや面倒な貸地をどうしていくべき?」
「生前贈与も考えたいがどうしたらいいの」

金融機関や不動産会社から節税テクニックは提案されるものの、本当にそれが我が家にって必要な相続対策かわからない、そもそも我が家の資産の状況を正確に把握できていない方が多いというのが私の実感です。

しかしその一方で、早いうちから不動産相続対策を上手に実行し、親から託された財産の円滑な管理を実現している方もいるのです。


不動産オーナーの特有の悩みとして、銀行や証券会社、不動産会社から多くの提案を受けたが、結局何からどう進めたらいいのか、だれを頼れば良いか分からなく困っているということが多くあります。

本当の相続対策を行うためには、自らが正しい相続対策の知識を身に付け、実行していくことが必要です。

正しい相続対策の方法を知れば、家族内で財産を管理し、スムーズな資産承継につなげることができます。 また、上手に進めている方の共通点として、税務、法務、不動産知識、保険知識等に精通した中立的な専門家とタッグを組み、我が家にピッタリの方法を複数の選択肢をもって提案してもらっているということが挙げられます。

そんなご家庭では、親子で一緒に相続対策を取り組められたことで、お互いに「ありがとう」の気持ちをもって、将来の介護や相続のときに家族皆で安心して取り組み出来るという声も多く聞きます。
最も重要なことは
親が元気なうちに子どもと一緒に不動産相続対策を行うことです。

あなたは不動産の相続に関してこのようなことを考えていませんか?

  • 我が家に限って揉めることなんて、絶対にない。
  • 不動産の相続対策としてはアパート建築などの節税対策を考えておけば十分だ。
  • 何も言わなくても、父はきっと何かしらの相続対策をとってくれているはずだ。
  • 他の兄妹は、私に親の財産管理を任せてくれるはずだ。

  • 我が家に限って揉めることなんて、絶対にない。
もしこのような考え方をされているのであれば、いますぐ考えを直しましょう!

ちゃんとした現状把握を行ったうえで相続対策を行えば、この考えではなくなり、
親が生きているうちに親とともに円滑な相続対策を実現することができるようになります。


実は、こうした現状把握と相続対策について、多くの銀行や不動産会社、税理士などの士業はほとんど教えることができません。なぜなら、それぞれのサービスを提供している各会社の営業マンは”お客様のための”提案と言いながらも、自社のアパート建築、金融商品、保険などを販売を目的に、相続対策という言葉をきっかけに商品を売るための提案をしているという事実があるからです。

また、一般的に多くの税理士などは、会社の経理や税務などに強い方は多いですが、資産税に強く資産家のための本当の相続対策を提案できる税理士は少ないのが現状です。

私がこのセミナーでお伝えしたいのは
まずしっかり財産や家族の想いの現状把握を行ったうえで、
相続対策の立案と実行をすべき
ということです。

単に不動産の節税対策を行うためにアパートを建築するといった、巷に溢れる不動産節税のノウハウではなく、何をすべきか整理ができ、そして、解決すべき問題や希望を叶えるためにすべきことを家族で共有できる、5000件超のお客様の相談事例から導き出した、プロサーチ流の不動産相続対策の方法をお伝えしたいのです。

参加される前に念のためお伝えしますが
下記の方は本セミナーには向きませんので
ご注意ください。

  • 人も意見を聞くという耳がない方
  • 節税対策しか興味がない方
  • 時間をかけて、すべて自分で行いたい方
  • 専門家へ支払う費用を抑えたい方
  • 特定の親族を相続から排除しようと考えている方
  • 節税対策しか興味がない方

逆に、以下に該当する方には最適なセミナーです!

  • 相続対策を何からすすめてよいか分からない方
  • 財産の全容を把握するのが大変な方
  • 兄弟姉妹との関係を維持しながら進めたいが、揉め事を避けるため後回しにしている方
  • 営業マンからの自社商品の売り込みが多く、結局我が家にとってどの提案がよいか判断できず進められない方
  • 親は「我が家の財産管理は任せる」というが、本心が気になっている方
  • 不動産管理をしたことがないため何もわからない方
  • 財産の全容を把握するのが大変な方

今回のセミナーでは
主に以下のことをお伝えします。
(一部変更になる可能性があります)

  • 円満相続対策の5つのポイント大公開
  • 失敗事例1:空き家状態の実家が売れず、820万円も税金等の負担が増えてしまった
  • 失敗事例2:不動産の価値半減!?納税のため切り売りして窮地に追い込まれた地主
  • 「自分の財産への意識と傾向」から見る現状把握の実態
  • やって知ろう!あなたの“財産把握レベルチェックシート”
  • 収入を倍に!親と兄弟妹3人が叶えた相続対策と進め方
  • 相続対策を検討する際に知っておきたい専門家選びのポイント
  • 収入を倍に!親と兄弟妹3人が叶えた相続対策と進め方

セミナー参加特典

< 不動産相続を安心して確実に進めるための15の質問集 >

これまで5,000人の相談実績とノウハウをもとに作成した
プロサーチ特製のチェックシートです。
ぜひともご家族でいっしょにやってみてください。
他では公開していないものですから、
ぜひこの機会に手に入れてください。

セミナー参加費用

私が普段お受けしている相続のご相談ですと、15,000円をいただいています。
しかし、今回多くの方のご家族にとって必要な現状把握や相続対策の方法について、一人でも多くの人に伝えたいと思い、

「無料」でご参加いただけるようにしています。

限られた人しか受けられないセミナー、ここでしか聞けない内容、さらに無料で入手できる「不動産相続を安心して確実に進めるための15の質問集」。
もしもセミナーにご参加いただけない場合は、この特典もお渡しすることはできませんので、悪しからずご了承ください。

開催日程

2021年4月15日 木曜日 19:00~20:30(90分)

オンライン会議システム「zoom」をつかった
オンラインセミナーです。

追伸 1

我が家にぴったりの不動産相続対策の方法を知りたいとお思いの方には、このセミナーは最適の内容となっております。

時間の都合上、具体的な不動産相続対策や節税ノウハウについて詳しくお伝えすることができませんが、プロサーチが5000件超の不動産相続対策を行ってきた事例から導き出した解決方法を重点的にお伝えする予定です。

我が家にとって解決すべき問題や、希望を叶えるためにすべきことを家族で共有し、必要な相続対策を最後まで安心して確実に進められる方法を知るきっかけをつくりたい方向けの内容になっています。

もしも、セミナーの内容がつまらなかったら、テレビ電話の接続を切断して、セミナー資料と特典だけを利用していただいて構いません。

円満な不動産相続、スムーズな財産管理・資産承継を実現したい、そんな方との新たな出会いを楽しみにお待ちしております。

追伸 2

このセミナーはオンライン会議システム「zoom」にて開催いたします。

参加申し込み後にお送りするメールに記載のURLをクリックするとWEB受講することができます。
レジュメもメールでお送りいたしますのでご安心ください。

セミナー参加者の声

  • 身近な事例があることで分かりやすく、自分に置き換えて聞けました。
  • ぜひ子どもにも聞かせたい!と思った。良い話をありがとうございました。
  • 不動産の対策もいろいろあることや、進め方を間違えると大変だと理解できました。
  • 話し方が優しく、聞いていてストレスがなかったです。あっという間の時間でした。
  • レジュメは写真もたくさんだし、話もとても分かりやすく、よく理解できました。
  • 多くの学びがあった。すべては出来ないけど自分にできることから始めていきたいと思う。出来ないところは相談させてください。
  • 実際に経験された話だからこそ説得力がありました。ありがとうございました。
  • 専門用語がほとんどなく、笑いあり涙ありのとても素晴らしいセミナーでした。
  • 多くの学びがあった。すべては出来ないけど自分にできることから始めていきたいと思う。出来ないところは相談させてください。

最後に、私の想いを少しだけ伝えさせてください。

私が、そもそもどうしてこの相続の仕事をしているのか。
それは、私が20歳のとき、母方の祖父母が火事で死んだことがきっかけです。

火事で亡くなる数日前、祖父と本当に些細なことで喧嘩をしました。喧嘩の原因は私でしたが、その後になんども祖父から母に『企晴と会いたいから、連絡がほしい』と電話がありました。

私は素直になれず、会うことはありませんでした。そしてついに祖父に、二度と会うことも、『ごめんね』も言えなくなってしまったのです。いまでも心残りで後悔しています。

そして、祖父祖母の相続で兄妹間の争族に発展し、従兄たちと会えなくなりました。


『またいつか』ではなく『すぐにでも』行動しなければならないことや、どれだけ仲の良い兄妹でも揉めることを痛感しました。

この経験を活かし、笑顔で終わるべき親の相続で揉めることがないように、一人でも多くの方にそうならないよう、相続に詳しい専門家としてサポートすることを仕事にしました。




最近、こんなお客様の相談を受けました。

80歳のお母様から、『子ども3人へに相続税節税して多くの財産を残してあげて子に喜ばれたい。揉めることなく仲良く分けてもらいたい。どうしたらいいですか?』という内容でした。


どうやら【節税対策で一部借金をしてマンション購入を勧められている】とのことです。

私から、『借金をしてまで相続税を下げること、投資用マンションを購入すること、お子さんと相談していますか?』と聞くと、相談していないとのこと。


そのため、『まずは、お子さんが喜ぶこと何か知ること。つまり、お子さんと相談しましょう』とアドバイスしました。


そして、弊社でお客様の財産状況を正しく把握したうえで、私も同席し、家族会議を開きました。お子さんからは様々な意見が飛び交いましたが、先ず決まったことは【借金はしないこと】【相続対策を子供に託すこと】【家族会議を定期的に行うこと】です。

これによってお母様は心身共に負担から離れることができ、無事に円満になる相続対策を終えることが出来ました。




私は、会社の事業理念に『家族の物語をつむぐ』を掲げています。

不動産等の“モノ”だけではなく、親や子に対する想いや思い出などの“コト”も含め、家族が織りなしてきた物語を親から子へと継承していくことが真の相続であるというこの考えを大切にしています。

そして、不動産の取引や相続対策の商品、家族信託などはすべてあくまでもツールでしかありません。お客様にとってより良いツールを提供するためには、『お客様が本当に悩んでいること、叶えたいこと』を聴かなければなりません。そのうえで、どのツールを使うかを検討するようにしています。これが逆になってしまうと、お客様の幸せは二の次となるでしょう。

不動産相続のプロとして、お客様の気持ちを聞き、寄り添うことを何よりも大切にしています。

 どれだけお客様の想いを聞いても、それを叶えられないのであれば意味がありません。ですので、私はこれまで『解決できない問題はない、もし解決できないとしたらそれは、自分に問題解決のための発想力や実行力がないだけだ』と言い聞かせてきました。


例えば、まだ専門家すら家族信託をよく知らない時から、自ら学び、認知症リスク対策が必要なお客様に提供しました。


相続や不動産を取り巻く環境は厳しさを増しますが、お客様やその家族の思いを叶えられるように、常に『あったらいいな!』を考え、ご家族のお手伝いをしていきます。

開催概要

だからあなたの家は相続でもめる!
相続専門家が教えてくれない
不動産相続対策5つのポイント
日時 2021年4月15日(木)19:00~20:30
会場 zoomを利用したオンラインセミナーです。PC又はスマートフォンを使ってご自宅で受講していただけます。
主 催 プロサーチ株式会社
講師 プロサーチ株式会社
代表取締役 松尾 企晴
参加費用 無料
お問合わせ staff@pro-search.jp
参加費用 無料