日本プロフェッショナル講師協会™️主催
提案が一人歩きする!
企業研修講師のための「研修提案書」作成基礎講座
・研修会社からの仕事はあるけど、そろそろ直接オリジナルコンテンツを企業に売っていきたい
・企業研修の提案書って、どんなもの?提案書のいろはを知りたい!
・コンペ案件で提案やプログラム案を出してもなかなか通らない
・自分の持っているコンテンツを、どうやって企業ニーズと合致させたらいいのかわからない
という方が、具体的なポイントを押さえた「価値の伝わる提案」ができるようになるセミナーです。
個人向けセミナーと企業研修って、そんなに違うの?
個人向けセミナーと企業研修って、そんなに違うの?
形の見えない研修やセミナーでは、「講師が何を提供するのか」よりも大事なことがあります。
自分のオリジナルコンテンツのある人は、ついそれを忘れて「自分が何を提供するか」を熱く語りがちですが、一番大事なのは 実際にお金を出す人が「どんなメリットを得られるか」です。
また、法人研修では 実際の受講生に出会うまでに、研修会社や研修を導入する会社の様々なセクションとの関係が生まれます。
そこで、企業のニーズを読み解き、相手に応じた提案をしていく必要があります。
個人向けセミナーとは、大きく異なってくるアプローチです。
それでは、どんなステップを踏み、誰に何を伝えなければならないのか?
そして、自分のオリジナルコンテンツを どうやって企業サイドのニーズと擦り合わせるのか。
今回のイベントでは、研修の裏側にある仕組みを知り、切り口を探す具体的な方法や提案手法を学べます。
講師としての“影響力”を一気に上げる、大きなチャンスとなることでしょう!
・パナソニック 財務部門出身
・企業研修講師歴 12年。うち営業・商品企画を研修会社で担当し、大手企業に提案を活動を展開5年で提案書作成数は300以上。
・研修講師の世界には、マインドマップ講師としてスタートし、わずか1年半で年商1000万円規模に拡大するも、その後ブーム終了ととともに企業研修にシフト。
・ここで大手企業の壁に阻まれ、売れない2年間を過ごす。提案書の力を磨き3年目からは売れる営業に!
・現在は、複数の研修会社と契約し、企業研修講師ならびに研修コンテンツ制作を行っている。
<主な講師先>
富士通、朝日新聞社、ソネット、KDDI 、東京海上日動火災保険、東京ガス、リクルートスタッフィング、OKI ほか
・実際の生提案書のサンプル
・鉄板提案書の作成ができる!提案資料の雛形
・効率的なパワーポイント作成のための設定方法
をプレゼントいたします!
独立当初から研修案件が!!
増田和芳さん
講師協会に入ったのは、独立する半年前くらいでした。いろんな研修会社と提携して仕事の幅を広げていたいという想いから日本プロフェッショナル講師協会に入会することを決めました。おかげさまで、独立時にすでに研修案件がいくつか入っている状態を作ることができたのでとても良かったと感じています。
実際、入ってみてよかった点は、3つあります。1つは、協会で出会う講師の方々の話を伺う機会が非常に勉強になるということです。やはりいろんなジャンルで活躍されている講師の方々ですので、自分にはない部分を吸収できます。
そして2点目としては、協会が提供する講師業に特化されたセミナーや勉強会に参加できることで、視野が広がったと感じています。特に自分にとってよかったのは、研修会社の担当者が実際来ていただいた勉強会を実施してくださる機会です。参加したことで、具体的な研修会社の特徴などが深く理解できましたし、多数の研修会社と提携をしている日本プロフェッショナル講師協会™️以外では企画できない、他にはない機会だなと感じています。
そして3点目としては、実際にお仕事の受注につながったというポイントです。協会経由のお仕事で登壇させていただいたのですが、登壇することでより自分自身の情熱も確認できる部分がありましたし、フィードバックも非常に励みになりました。
講師としてやろうと思っているけれど経験がなくて自信がないという方に出会うことが多いのですが、そういう経験がない方へのフォローアップの仕組みが講師協会にはあるので、これから講師として活躍したいけれど、どこから始めたらいいのかわからないという方には特におすすめです。
新たな研修会社からコンスタントに受注が入るように!
川島 雪子さん
日本プロフェッショナル講師協会™️(JPIA)に入ろうとおもったきっかけは、研修講師として活動していこうと考えた時に一番信頼できて、かつ自分が望むつながりが得られるのが協会かなと思ったからです。
実際に協会に参加したのは、独立して1年半くらいのタイミングだったのですが、それまでは研修のお仕事が「研修会社」と呼ばれる組織から発注されるという仕組みを知らなかったので、ご縁のあるところと細々と仕事をしている状態でした。
それが、日本プロフェッショナル講師協会™️に参加することで、新しい研修会社と契約することができ、継続的に研修を発注していただけるようになったことが自分にとっては非常に大きかったです。
また、JPIAで開催されるセミナーや勉強会の内容が充実していることにも驚きました。さらに、私のようにすべてのイベントに参加するのが難しい方のために、参加できないイベントの多くは後日動画で視聴できるなどの点もとても助かっています。
講師としてたくさんの方々と共に成長したい!という意欲がある方については、チャンスがほんとうにたくさんあるのが講師協会です。まずはぜひ試していただき、どんどんチャレンジして機会を引き寄せてもらうのがいいかなと思います。
福岡から東京の案件を受注!
咲良 美登理さん
現在福岡在住で、2年前に起業して少しずつ研修会社とお付き合いをはじめました。日本プロフェッショナル講師協会™️に入ろうと思った頃は、まだあまり研修会社さんとお付き合いしたこともなかったので、どういう風にお仕事をいただけばいいのか?また研修会社以外からお仕事をいただくにはどうすればいいのか?わからないことだらけだったので、そういったことを教えてくださるコミュニティに入りたいなと思いました。
入ってみてよかったことは、研修会社とのお付き合いの方法はもちろんわかるようになりましたし、さまざまな案件をご紹介いただけますので、東京の案件も含めてチャレンジすることができるのが素晴らしいと思います。実際に、協会経由でいただいたお仕事のひとつは、東京での研修で自分にとっては初めての経験となりました。
また、研修をいくらで提案すれば良いのか?相場観は?といった他では聞き辛い質問も、「モヤモヤシェア会」というzoomを使った相談会でざっくばらんに聞くことができて助かりました。
どんな方に向いているか?という意味でいうと、講師にはなりたいけれど、講師として仕事をする上で何が必要なのか?がわからなかったり、質問する人がいないという方にはおすすめです。また、案件も幅広くありますし、アシスタントの案件もありますので、これから始めたいという方にもチャンスがあります。
研修講師認定審査会がきっかけに!
今西 正和さん
新たな研修会社からコンスタントに受注が入るように!
川島 雪子さん
日本プロフェッショナル講師協会™️(JPIA)に入ろうとおもったきっかけは、研修講師として活動していこうと考えた時に一番信頼できて、かつ自分が望むつながりが得られるのが協会かなと思ったからです。
実際に協会に参加したのは、独立して1年半くらいのタイミングだったのですが、それまでは研修のお仕事が「研修会社」と呼ばれる組織から発注されるという仕組みを知らなかったので、ご縁のあるところと細々と仕事をしている状態でした。
それが、日本プロフェッショナル講師協会™️に参加することで、新しい研修会社と契約することができ、継続的に研修を発注していただけるようになったことが自分にとっては非常に大きかったです。
また、JPIAで開催されるセミナーや勉強会の内容が充実していることにも驚きました。さらに、私のようにすべてのイベントに参加するのが難しい方のために、参加できないイベントの多くは後日動画で視聴できるなどの点もとても助かっています。
講師としてたくさんの方々と共に成長したい!という意欲がある方については、チャンスがほんとうにたくさんあるのが講師協会です。まずはぜひ試していただき、どんどんチャレンジして機会を引き寄せてもらうのがいいかなと思います。
料金 | 一般価格:48,000円(税込) JPIA会員:5,000円(税込) (PWC会員は無料) ※この機会に同時入会した場合も、上記5,000円の参加費が適用されます。 ※「JPIA立ち上げ一周年記念キャンペーン」を適用して リスクゼロ(入会金無料/初月会費無料)で新規入会を ご検討の場合には、こちらの資料をご覧ください。 |
特典 | ・実際の生提案書のサンプル |
場所 | 飯田橋駅徒歩2分 |
場所 | 飯田橋駅徒歩2分 |